河合塾は受験者層多いから信用できるっていうけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/23(土) 17:45:46.31ID:QeTWEf1j
なんでバカを母集団に加えるの?それじゃあ進研と変わらんやん?

0002名無しなのに合格2019/02/23(土) 17:50:21.47ID:pTd1zYGK
そりゃバカも受験生だからな
当然の話

0003名無しなのに合格2019/02/23(土) 17:53:59.79ID:RC8f05PQ
大手の中ではマシじゃね?
進研とかチンパンも受けてるイメージなんだが

0004名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:12:12.19ID:QeTWEf1j
>>3
チンパンってのは自称進学校のことかね?
河合の模試も同じくらいチンパンが受けてるが

0005名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:40:04.05ID:RC8f05PQ
>>4
進研って上位の高校ほど受けないし、ワイのところみたいに自称進学校が受けるから偏差値高く出やすいって聞いたけど。
それに進研模試の問題と河合の全統模試の問題を比べたら河合の方は難易度高めで進研は簡単すぎるからまだ河合の方が信用出来るだろ

0006名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:57:59.62ID:QeTWEf1j
>>5
本番入試に近いのが進研のマーク
本番とかけ離れてるのは河合と駿台
ベクトルの違う問題を出されてもまったく意味ない

0007名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:18:05.43ID:EOs5p9xk
>>6
本番入試に近いのが進研マークはセンターと比較してということ?

それならセンターの方が難易度高くない?
理系だけど5教科7科目のセンター同日は約72%、今回の進研マークは約84%
結果から考えても乖離性があるような気がするけど、高3になると難易度上がるの?

0008名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:19:31.63ID:tGSStY90
>>6
それはない

0009名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:20:04.28ID:vPN4IbrN
河合のマーク模試は本番に近いでしょ
駿台はちょっと捻ってある感じ

0010名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:33:25.00ID:RC8f05PQ
>>6
いや本番より進研は簡単だと思うよ。
別に河合の全統がセンターと同難易度とは思わないけど、全統の方がセンター寄りではあると思う。
ベネッセのセンプレと全統センプレだったら全統の方が近いと感じた。

0011名無しなのに合格2019/02/23(土) 20:18:35.90ID:shkdvwqE
問題が類似してるとか、受験者数が多いとかと、ボーダー予想の偏差値があてになる、は必ずしも一致じゃないだろ

結局、今年の私立のセン利のセンターリサーチ判定は河合、駿台、東進で割れたっていうレスが多かったけど、どこの判定が当たったんだか知りたいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています