受サロ民「理系は工場www」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:29:12.16ID:LRZ6LUxi
理工系の就職先が製造業ばかりなのかと思ったら別にそんなことはなかった
他の大学については調べてないから知らんけど

東大
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400066194.pdf#page=13

京大
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2018/15.pdf

東北大
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pub/gaiyou/gaiyou2018/pdf/gaiyo2018_35.pdf

東工大
https://www.titech.ac.jp/about/disclosure/pdf/facts_3_enrollment_181112.pdf

0002名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:44:38.71ID:tN5HOYkk
宮廷レベルがこうなってるだけで
どうせワタクや下位駅弁は大したことないんだろ

0003名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:55:08.99ID:oH6P4dzT
情報や電電ならIT通信系にも行けるからな

0004名無しなのに合格2019/02/23(土) 13:41:10.58ID:ocq9iYD/
>>2
ワタクは大学にもよるけど下位駅弁だいたい地元の会社行くからそこそこ酷かった

0005名無しなのに合格2019/02/23(土) 14:27:24.72ID:lN5W+zQO
詩文サロンなだけあって煽りスレじゃないと伸びないな

0006名無しなのに合格2019/02/23(土) 14:50:42.96ID:Vp24ZC4v
理系は工場って.....
文系は営業みたいな考えか?

0007名無しなのに合格2019/02/23(土) 15:51:10.33ID:cRQ8Ug+F
受サロ民も一般と同じく過半数は私文だから理系煽りが多い

0008名無しなのに合格2019/02/23(土) 15:53:56.74ID:XKq1oEec
情報学部が情報系に逃げれてるだけの話で「理系は工場」で間違いないじゃん

0009受サロの良心 ◆OEQB3g402U 2019/02/23(土) 15:59:39.08ID:T6aQPTdr
正直工場でもいいと思いますけどね。。。

0010名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:12:50.94ID:R/K72/Fb
>>8
情報系は理系の中では一部だぞ文系くん
学部卒に関しては完全に製造業が少数派

ま、君が行くような大学のレベルなら君が言う通りかもしれんな

0011名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:19:02.43ID:XKq1oEec
院に行かないと推薦就職できない低レベル大学で学部で就職する奴なんて居るの?

0012名無しなのに合格2019/02/23(土) 20:16:45.00ID:kPtYq99J
>>11
>>1に載ってる大学のことじゃないの

0013名無しなのに合格2019/02/23(土) 22:15:25.86ID:HdsERo+P
高学歴理系から製造業技術職は勿体無い

0014名無しなのに合格2019/02/23(土) 22:17:03.97ID:Bq3YFSVD
受サロ民が>>1に乗ってる大学行けると思うか?
理系は工場だぞ

0015名無しなのに合格2019/02/23(土) 22:39:52.09ID:XKq1oEec
>>13
それな
バカな理系多くてありがたいw

0016名無しなのに合格2019/02/24(日) 01:58:27.36ID:kP1Zf+3c
東京大学機械工学科 就職先
http://www2.mech.t.u-tokyo.ac.jp/kikaiA/career/index.html
偏差値
理科一類 前期、91%、67.5
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/univ/public/1120

山口大学機械工学科 就職先
http://www.mech.yamaguchi-u.ac.jp/?page_id=91
偏差値
工学部 機械工−前、58%、45.0
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/univ/public/1365

0017名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:07:51.93ID:r8fPclWE
研究所を知らない文カスの無知な発言
誠に遺憾に思います

0018名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:10:38.11ID:3Wz5zwpU
将来の進路考えたら数学出来ても普通に文系いく
受サロは低レベルだから数学出来ない奴しか文系いないと思ってる

0019名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:17:27.48ID:oKjQAPr2
>>18
ソース無しの妄想はもういいよ
受サロどころかツイッターですら見ないわそんな文言

0020名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:21:01.05ID:3Wz5zwpU
>>19
低レベル乙
例えば東大文系合格者の高2時点の数学の偏差値は地底理系より高い

0021名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:35:48.72ID:gqjp1sHe
アホだなあ
文系に行ったら文系就職しかできないが、理系に行けば理系就職も文系就職も両方できるからな
そりゃ勉強できるやつが基本的に理系に行くのは当たり前

0022名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:43:58.28ID:3Wz5zwpU
全統高2模試
数学
東大文系70.4
一橋経済66.5

東工大68.0
阪大理系67.8
千葉工58.7〜62.7

http://i.imgur.com/kaqL6ty.jpg
http://i.imgur.com/VVjOiDw.jpg
http://i.imgur.com/Dgqi6D2.jpg

0023名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:46:09.39ID:3Wz5zwpU
>>21
何が悲しくて大学4〜6年無駄な勉強せなならんねん

0024名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:52:49.02ID:gqjp1sHe
実際に文系の専門的な知識が大事なのは、法曹や行政事務や企業の法務部門など
一部の法律的知識を多く使う場所だけ
経営学や商学ならまだ役立つかもしれないが、文学や経済学なんていうのは無駄

理系的な数理分析能力や問題分析能力は製造業の他に電気・ガス・水道・運輸・通信・小売・卸売・飲食・金融・保険・不動産・サービスなど
ほぼすべての第3次産業で求められるし、ワタクが盲信している総合商社でも理工系からの方がはるかに入りやすい
理数能力があるやつが、あえて文系を選ぶ理由なんて「大学で楽をしたい」以外はほぼ存在しない

0025名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:56:25.91ID:3Wz5zwpU
突っ込みどころ満載で草はえたwww
受サロクオリティー

0026名無しなのに合格2019/02/24(日) 18:33:04.97ID:oKjQAPr2
高2時点の成績でマウントとか受サロらしいな
大学出た後の話なのに駿台模試の点数が心の拠り所とか滑稽だわ

0027名無しなのに合格2019/02/24(日) 18:39:12.23ID:oKjQAPr2
そもそも東大文系だけ見て敢えて文系という意味が分からん
あと高2って下手すると数IIB全部終わってないじゃん

0028名無しなのに合格2019/02/24(日) 20:20:11.14ID:3Wz5zwpU
数学できても卒業後の志望によっては普通に文系に行くという証明としてこれ以上適当なものはないだろう
あとは妄想願望藁人形
マウントととらえるところが受サロ脳

0029名無しなのに合格2019/02/25(月) 16:19:32.91ID:78xW8JN8
Fラン理系<東大文系であり続ける限りその理屈成り立つよなw

0030名無しなのに合格2019/02/25(月) 16:27:11.30ID:4EBottp/
東京一の文系でさえも労働者人生の半分くらいを工場で過ごす奴結構いるけどね

0031名無しなのに合格2019/02/25(月) 16:28:27.70ID:esXEslXS
工場嫌なのになんで理系行くんだ?
工学部行くような奴は工場大好きだろ
一日中コンベア見てニヤニヤできるような奴が工学部の平均だぞ

0032名無しなのに合格2019/02/25(月) 16:33:09.09ID:78xW8JN8
>>31
>>1に即してないじゃん、頭脳労働なのかそれ
他の大学は知らんけど

0033名無しなのに合格2019/02/25(月) 16:43:46.18ID:4AGcuRC8
工学部でも機械、情報、電気、化学、建築とかいっぱいあるし学科によっても大きく進路変わるからこの手の議論は不毛

0034名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:04:50.32ID:K2QJMCJP
大半が工場行くんだから不毛とは言えない

0035名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:22:17.90ID:78xW8JN8
>>34
>>1見る限りそうではないじゃん
>>1に載ってない大学は知らんが
なんにも根拠が無いんじゃ妄想と変わらんよ

0036名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:27:03.16ID:IGCarjlI
>>1見る限り過半が工場だろ

0037名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:27:47.08ID:ZfSGaFAp
>>33
機械→工場(機械メンテ)
電子→工場(機械メンテ)
情報→工場(ソフトウェア)
化学→化学工場
建築→工場を建築する

工場からは逃れられない

0038名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:30:17.63ID:IGCarjlI
化学は実験とか思ってそう
プラント工場なのに笑

0039名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:30:53.52ID:ITV0VX9l
教科書に乗ってたあの工業的製法を自分でやれます

0040名無しなのに合格2019/02/25(月) 17:33:30.35ID:4tx2VmUo
でも実験室じゃビンに入るほどの量しか使えない試薬をドカドカ数トン単位で使うんだから化学工学行くほど化学がすきならその場でシコりだすレベルの天国だろ

0041名無しなのに合格2019/02/25(月) 18:10:06.38ID:RWos+8vq
>>31
うん、そういう物が好きで、自分で手を動かして何かをするのが
好きな人が行くのが工学部

その大前提として、数学、物理、化学がそれなりに得意

もちろん大学では、好きなことを書いてあるんだから、
英語で書かれた分厚いテキストも読んでしまう
(そもそも文法的にはそんなに難しくないんだよね 超長文ってだけで)
院に進学すれば修論の少し前からは最初から英語で書いてしまう
「論文を書くための英語」みたいな講義がおそらく学部時代にあったはず

そして、続けていけば、好きなことを語り合うためなら
英語も喋るし聞き取れるようになってしまう
何ヶ国語もあれば、他国の人と語るのに英語が一番楽だってわかるし
(品のいい英語の使い方ができるかどうかはさておき)

0042名無しなのに合格2019/02/25(月) 18:17:59.58ID:K2QJMCJP
そんな事もあったなと今日もプラントの保守点検をしている理系君なのであった

0043名無しなのに合格2019/02/25(月) 18:53:16.88ID:78xW8JN8
>>36
製造業=工場でもないし大半ではなくね?

0044名無しなのに合格2019/02/25(月) 22:21:29.03ID:+TvxmaTP
工場にも行かないし研究もせず普通のビジネスマンとして生きるつもりなら理系行くのコスパ悪すぎだろ

0045名無しなのに合格2019/02/25(月) 23:09:49.58ID:Tu9rZC02
>>44
低学歴ならコスパ高いよ
高学歴だと勿体無いが

0046関連スレ2019/02/26(火) 00:14:33.15ID:Z1sJNq5C
【鳩山由紀夫】理系の人間は政財界に向いてない?【菅直人】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1549209648/

0047名無しなのに合格2019/02/26(火) 04:22:49.66ID:jcQL7o4j
結局工場勤務したかと思えばある程度したらそれなりの知識持った営業になるわけで

0048名無しなのに合格2019/02/26(火) 07:38:45.65ID:f0ASnBp4
それ中小の技術営業でしょ

0049名無しなのに合格2019/02/26(火) 08:23:19.57ID:M8iJ7sPQ
>>48
これ
理系の営業とかガチで工場以下だしな

0050名無しなのに合格2019/02/26(火) 08:25:14.06ID:f0ASnBp4
でも中小の会社内では技術営業が立場的にはいちばん上になるよ

0051名無しなのに合格2019/02/27(水) 01:41:37.80ID:bjWVBVQi
俺ら結局大学出て働いたことないし実態は分からんわ
見聞を元に勝手なイメージ作ってるに過ぎない
会社によって風土とか全然違うだろうし

知らんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています