明治商と理科大経営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:18:23.13ID:TI2D4C3+
行くならどっちの方がいい?

0002名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:19:35.46ID:vgNEzxG0
学びたいなら理科大
遊びたいなら明治

0003名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:19:37.85ID:SGOUtc3s
明治やろ
理科大経営は舐められる

0004名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:20:59.76ID:fm1YZPlx
理科大経営は偏差値ニッコマ並みの時期があったらしいから馬鹿だと勘違いされそう

0005名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:22:14.95ID:hCyZwbtG
理科大。明ガイジと上理を比べんなよ

0006名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:31:26.20ID:YANE6BCz
理科大経営学部、教授陣の集団退職があった模様
新年度から授業ができるのか疑問らしい

ttps://www.tus.ac.jp/boshuu/kyoin/

>本当みたいだな、教授の集団辞職
>何があったんだろう
>普通は教授になったらそんな簡単に辞めない
>簿記、財務諸表、会計学、かなり基幹な部門が足りていない
>しかも応募締切が5月中旬、それまで授業は誰がやるんだ

0007名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:35:48.70ID:pmKX9wy5
>>1
理科大行ってワイを明治に連れてけください

0008名無しなのに合格2019/02/21(木) 09:44:24.68ID:XACP1sND
東京理科大経営学部の駿台偏差値は49
明治商学部と東京理科大経営学部の間には、
立教、青学、中央、同志社、関西学院、立命館、関西大、法政
が挟まってる
あえて、そんな下の大学を選ぶ理由はない

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html

0009名無しなのに合格2019/02/21(木) 10:26:09.41ID:EIANr9uH
理科大経営に決まってるだろ

0010名無しなのに合格2019/02/21(木) 10:27:48.95ID:M6hsZmU/
一般入試で入る学生が49.6%しかいない理科大経営

2017 東京理科大 一般率
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6%

0011名無しなのに合格2019/02/21(木) 10:28:54.39ID:M6hsZmU/
東京理科大学 経営学部の推薦枠のある高校(2人以上)

麗澤高校 3人
東京電機大附属 2人
日本工業大学附属駒場 2人
日大一高 2人
鎌倉女学院 2人
逗子開成高校 2人
昇華学園 2人
品川女子学園 2人
昭和学院秀英 2人
頴明館高校 2人
山村学園 2人

https://chukou.passnavi.com/joho/shitei-daigaku-d2880?start=0

0012名無しなのに合格2019/02/21(木) 10:46:14.56ID:PTAC7vcv
商学部なら明治一択

私立で最古の商学部
戦前の財界では早慶と同じ扱い
明治の看板商学部

0013名無しなのに合格2019/02/21(木) 10:48:38.71ID:wETWgjW0
>>11

理科大の経営は半分が推薦か
推薦先もニッコマ時代レベル
これは厳しいな

0014名無しなのに合格2019/02/21(木) 12:31:48.62ID:QS3OzreY
しかも私立ばっかりだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています