北海道大学(北大)と横浜国大 上智 早大中下位学部 千葉 神戸(好きなの選んでや)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/20(水) 23:39:43.04ID:1g+cBksw
どこいく?一つしか選べないものとする!
北大行けばねんがんの学士会
ただし全て同じ学部での比較とする

0041名無しなのに合格2019/02/21(木) 23:10:53.16ID:a+jNg5Eg
下の方からの片思いで上の方からは空気だろ

0042名無しなのに合格2019/02/21(木) 23:13:39.14ID:kGZUD1Xk
普通に北大では?
国立大学の最高峰、天下の旧帝国大学やぞ?

0043名無しなのに合格2019/02/22(金) 00:10:12.91ID:Flr5k0ZS
旧帝一工
国立医歯薬
その他

つーことで北大一択

0044名無しなのに合格2019/02/22(金) 19:54:04.21ID:p16/xDP6
>>35
そんなとこでしょう

0045名無しなのに合格2019/02/22(金) 22:14:34.20ID:gUPsAfs5
この中で選べと言われたら北大かな

0046名無しなのに合格2019/02/23(土) 00:02:37.87ID:yZnqtpPb
理系なら北大一択
文系なら神戸早稲田で迷う感じかな

0047名無しなのに合格2019/02/23(土) 00:04:30.43ID:cURCSeGF
77%(早稲田下位、千葉大法政経)にはマーチに超えられない壁がある

立教吉川  センター75%
明治わち  センター69%

0048名無しなのに合格2019/02/23(土) 05:07:18.55ID:o65lIntp
早稲田 下位
教育 人科

0049名無しなのに合格2019/02/23(土) 05:09:29.83ID:wX/5Ku67
早稲田下位でも受かって千葉行くやつなんか見たことない
横国ならいるけどな

0050名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:36:36.00ID:z1rNt/xH
関東圏以外は論外

0051名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:38:08.17ID:XKq1oEec
早稲田

0052名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:41:20.00ID:agPQDCyk
>>49
先輩が早稲田教育蹴って千葉の理学部行ってたぞ

0053名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:43:14.78ID:WRXZuLCI
神戸=早慶中下位
北大=上智
横国=明治
千葉=立教  こんなとこかな  文系序列

0054名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:43:35.64ID:XKq1oEec
どんだけ貧乏なんだよ

0055名無しなのに合格2019/02/23(土) 18:46:52.99ID:pgacnfYt
早慶理工蹴って千葉理・工は普通におるぞ

0056名無しなのに合格2019/02/23(土) 19:19:20.38ID:rk24DK+f
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0057名無しなのに合格2019/02/24(日) 01:13:01.00ID:VdDoFvl3
>>53
文系の序列は、もしあるとすれば、正しくは
北大>神戸>横国>千葉>早慶>上智、明治、立教
私大をやたらに持ち上げてるのは工作員なんだろう。
国公立に入るための勉強と私大の軽量入試の勉強とは相当差がある。

0058名無しなのに合格2019/02/24(日) 08:33:59.09ID:ZGBBcmbE
>>53 そんなとこ

0059名無しなのに合格2019/02/24(日) 08:54:50.89ID:37iChmua
古賀たまきで検索すれば、どこを優先させるべきか、本音で書かれているから、わかるよ。

0060名無しなのに合格2019/02/24(日) 09:00:44.63ID:djBjUpRZ
東工=一橋=千葉薬

0061名無しなのに合格2019/02/24(日) 09:42:48.92ID:wMA9tQ2r
>>1
東北 > 北大理系 > 神戸 > 北大文系 > 筑波 > 横国 > 千葉 > 上智 > 慶応SFC > 早稲田所沢

0062名無しなのに合格2019/02/24(日) 09:44:10.06ID:wMA9tQ2r
>>1
東北理系 > 北大理系 > 東京外語 > 神戸 > 東北文系 > 北大文系 > 筑波 > 横国 > 千葉 > 上智 > 慶応SFC > 早稲田所沢

0063名無しなのに合格2019/02/24(日) 10:41:57.62ID:bXyziLnb
>>57
こいつ自身が工作員でなくてなんだというのかw
昭和のじいさん臭がすごいけど

0064名無しなのに合格2019/02/24(日) 10:45:32.91ID:ib7Bjfbc
千葉は考えるけど、基本的に早稲田は選ばない

0065名無しなのに合格2019/02/24(日) 13:53:04.60ID:HzHfddUW
◎国家公務員就職人数<2017年卒>

法学部_ @中央法学82 A慶應法学33 B早稲法学32
経済学部 @中央経済17 A早稲政経15 B慶應経済13
商学部_ @中央商学14 A慶應商学06 B早稲商学03
文学部_ @中央文学09 A慶應文学07 B早稲文学06
理工学部 @中央理工05 A早稲創造02 B早稲先進00 B早稲基幹00 B慶應理工00

0066名無しなのに合格2019/02/24(日) 15:59:59.08ID:PaaaX+F0

0067名無しなのに合格2019/02/25(月) 02:57:40.64ID:toGAGf0m
>>29
東大京大でも旧帝くくりは問題視しない。というのは、東大京大に
いくような高校では東大京大その他旧帝大一工が第一志望の大学で
早慶含め私立はむしろ滑り止めという認識だから。
学生生活でも「旧帝対抗」なんてのはあるからむしろ仲間だし、
設備教育環境も良い。
どっちかというと「東京一工早慶」と、さらっと滑り止めの早慶を
入れてひとくくりにされる方が違和感が大きい。

0068名無しなのに合格2019/02/25(月) 04:37:34.34ID:oQHF2WTe
普通に早稲田商

千葉が早慶より上とか言ってるのは別の世界線の人
東京近郊でそのように考えてる人はまずいない
また地底が早慶を滑り止めにできないのも常識

60以上のお爺ちゃんが40年以上も昔の序列を語ってる可能性あり
まさかとは思うが

0069名無しなのに合格2019/02/25(月) 04:58:01.02ID:btb/0AL1
関東より北住みなら北大
関東住みなら横国
関西以西なら神戸

早慶は上位学部でもあり得んな
あくまでも上位国立の滑り止め大学w

0070名無しなのに合格2019/02/25(月) 05:06:08.81ID:btb/0AL1
>>68
>40年以上も昔の序列を語ってる可能性
そんな昔なら確か共通一次も無かった時代だろうから序列化する基準もなく予備校も今ほど充実して無かっただろうから、各大学は独自色があってどこが上で下でという入試難易度はハッキリとは判らなかったはず
だから早慶でも超難関大学だと思われてたw

0071名無しなのに合格2019/02/25(月) 10:07:06.92ID:toGAGf0m
>>68
「専任教員一人当たりの学生数」で比較すれば旧帝大というものが分かる。

北海道大学:7.40人
横浜国立大学:16.83人
上智大学:26.05人
早稲田大学:30.09人
千葉大学:12.42人
神戸大学:10.53人

参考に
東京大学:7.12人
京都大学:6.48人
東北大学:5.97人
名古屋大学:6.90人
大阪大学:7.36人
九州大学:7.69人
一橋大学:19.57人
東京工業大学:9.08人
慶應義塾大学:15.90人

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201605/article_3.html

0072名無しなのに合格2019/02/25(月) 10:53:53.82ID:pPVdpD3J
単なる医学部ほか理系学部の過剰教員数

0073名無しなのに合格2019/02/25(月) 11:30:17.53ID:kN7gnq0L
国立大学の再編に続き私大にも再編が求められ『早慶』と【CHRISTMAS】に
大学の伝統、実力、実績、ブランド力、偏差値の総合ランキングから序列化し
C:中央、H:法政、R:立教、I:ICU、S:上智、T:東京理科、M:明治、
A:青山学院の早慶に次ぐトップ私大群。

0074名無しなのに合格2019/02/25(月) 11:39:41.83ID:toGAGf0m
>>72
苦しい言い訳だね。
ところで、
Amazonの「週刊ダイヤモンド 2018年 3/31 号 [雑誌] (大学新入試に勝つ! 中高一貫校)」
の書評、「進路先(大学、特に私大文系)の実態は激変している。結局は、自分で確認するしかない。」
は、かなり真実を突いている。

https://www.amazon.co.jp/週刊ダイヤモンド-2018年-31-大学新入試に勝つ-中高一貫校/dp/B07BF5TH9S/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
その書評↓
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2JZ5NMX1RMP8C/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B07BF5TH9S

0075名無しなのに合格2019/02/25(月) 19:50:19.70ID:toGAGf0m
>>68
>>72
2005年での話のようだけど、そうそう事態が変化はしていないので、
早稲田大学自身が出してる文書も引用してやる。
これでもなお、早稲田のが他より上だと言い張って、受験生や新入学の学生を惑わせたいか?

https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_05_01.pdf
より引用
「また、本学部における専任教員1人当たりの在籍学生数(2005 年度)は 58.3 人
である。その 値は、1998 年度には 59.3 人、1999 年度には 60.3 人、
2000 年度には 56.7 人であり、若干の悪 化が観察される。
本学部の教員1人当たりの学生数は、法学部の 81.6 人(2005 年度)より低い が、
政治経済学部の 52.4 人より大きい値をとっている。」

0076名無しなのに合格2019/02/25(月) 20:21:37.16ID:78TM3CVi
神戸=早慶中下位
北大=上智
横国=明治
千葉=立教 文系ならこれ

0077名無しなのに合格2019/02/25(月) 21:42:18.42ID:Mq6mWrvG
そんなに私大は凄く無いよ。
学力だけなら、千葉=早慶平均。

0078名無しなのに合格2019/02/25(月) 21:46:07.62ID:21hETnss
>>1
クソ悩んだけど、早稲田に決めました

0079名無しなのに合格2019/02/25(月) 21:55:38.01ID:5IsdeBbl
>>76
3科目&学部乱れ打ち可の明治
横国と同レベルにして貰えるとかコスパ良すぎるな

0080名無しなのに合格2019/02/26(火) 06:34:57.48ID:f0ASnBp4
早稲田だろ

0081名無しなのに合格2019/02/26(火) 10:42:44.34ID:CPIWAu1L
私大文系を出てる奴と、一流国立理系院まで出てる奴とは、
根本的に「大学」と言うものに関しての概念が異なるのだろうな。
私大文系(就中、早稲田?)みたいなしょうもないマスプロ教育だけの奴と、
濃密に教員や小数の仲間や先輩後輩と触れ合う徒弟制度的な教育を受けた奴とは、
同じ言葉で「大学を出た」と表現してはいけない。
「学生時代は就職のためにある」というマスプロ教育の私大文系と、
専門をみっちり修行する国立理系とは全く異なる。

0082名無しなのに合格2019/02/26(火) 11:10:15.48ID:3awEU8Go
関東人なら早稲田か横国のどっちか
文系なら早稲田、理系なら好みでっていうのが一般的な選択では

0083名無しなのに合格2019/02/26(火) 19:57:56.72ID:0Dv8XNcW
神戸=早慶中下位
北大=上智
横国=明治
千葉=立教 文系

0084名無しなのに合格2019/02/26(火) 20:16:03.38ID:VvIamGHZ
駿台予備学校が認める全国主要大学一覧(解答速報)
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/news_PD/1337418007224.html

以下の大学以外は主要大学ではありません。

国公立大学
東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、
一橋大学、千葉大学、東京工業大学、東京医科歯科大学(医学科)
筑波大学、浜松医科大学(医学科)、名古屋大学、大阪大学、
大阪市立大学、神戸大学、広島大学、九州大学

私立大学
同志社大学、慶應義塾大学、早稲田大学

0085名無しなのに合格2019/02/27(水) 23:16:51.51ID:oS4hFe+q
北大は3教科に絞ったら明治受かるかどうかのレベルだし横国後期は早慶上智落ちがごっそりいるし神戸は関西人がいるし千葉は論外残ったのは上智か早稲田中下位どっちか

0086名無しなのに合格2019/02/27(水) 23:21:47.98ID:AM5S2ljT
横国理工がいいな

0087名無しなのに合格2019/02/27(水) 23:21:52.33ID:pnI5n5kP
ワタクがいくら肩を並べたがっても

国公立様とは比べもんにならない。もう少し謙虚になれよ

0088名無しなのに合格2019/02/28(木) 01:20:04.09ID:PhxPk0ei
文系なら神戸か早稲田
理系なら横国か早稲田、ごくまれに千葉もいるかも

0089名無しなのに合格2019/02/28(木) 20:10:31.78ID:aKWI8uBW
公立様?

0090名無しなのに合格2019/02/28(木) 20:21:52.44ID:K3H0Lrm7
民間企業なら慶應でしょ

東洋経済 2016
「上場企業役員数トップ30」

1慶応大 868名 早慶
2早稲田 832名 早慶
3東京大 748名 
4京都大 543名
5中央大 512名 マーチ
6明治大 372名 マーチ
7日本大 343名 ※理工学部 
8一橋大 328名
9大阪大 289名
10同志社 283名 カンカン
11神戸大 258名
12関学大 229名 カンカン
13法政大 212名 マー チ
14関西大 206名 カンカン
15東北大 204名
16九州大 191名 
17名古屋 178名
18立命館 162名 カンカン
19立教大 141名 マーチ
19青学大 141名 マーチ
21北海道 130名
22横国大 121名
23大阪市 109名
24専修大 108名 日東
25東理大 105名 理科
26東海大 103名 
27上智大 101名 上智
28甲南大 84名
28広島大 84名

0091名無しなのに合格2019/02/28(木) 22:32:05.60ID:t1xznfe4
公立に人権あるのか論外だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています