今年の青学厳しすぎないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:40:01.63ID:c0+mRJLo
英米文のセンター利用得点率90%で落ちたわ
厳しい厳しいと言われた去年のボーダーが87%だったのにマジか

0002名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:40:30.02ID:c0+mRJLo
受かってるやつ何%とってんのこれ?

0003國學院〜♪史学科〜♪偏差値マーチ並み〜♪2019/02/10(日) 19:43:06.88ID:ETq85x2C
>>1
後期入試で國學院に挑戦してみよう!

0004名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:43:44.29ID:4/Wptv0E
青学に限らずどの大学もセン利落ちまくってる

0005おまんこ♪おまんこ♪きもちいな♪2019/02/10(日) 19:44:06.23ID:pfkt3hv5
まんこ!

0006國學院〜♪史学科〜♪偏差値マーチ並み〜♪2019/02/10(日) 19:45:03.60ID:ETq85x2C
ようじょのふわきつおまんこ!

0007名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:45:37.26ID:NqMYj+u8
大東亜帝国がボーダー7割5分とか言われてるから、青学レベルだと9割でも微妙やろうな

0008名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:47:24.98ID:bJ4+FK1X
アフォ学法>>>>中央法だもんね。糞河合の偏差値www

0009名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:48:21.20ID:8K5Lc23g
中央大学法学部法律学科は青山なんか眼中にないから

0010名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:50:55.74ID:mVD0VUL/
84%で成蹊文落ちた...........

0011名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:52:00.63ID:Tw+hbIVx
>>1
上智受けた?

0012名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:52:18.24ID:Hk7RDz5o
高2だけどこれマジなん?もう無理だわ

0013名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:54:23.61ID:xf7z8+Qv
早慶
SMART
中央法政成成明学

これはガチ

0014名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:55:20.25ID:2UJk/lsp
>>12
87%で成蹊経済経営落ちたぞ

0015國學院〜♪史学科〜♪偏差値マーチ並み〜♪2019/02/10(日) 19:56:23.08ID:ETq85x2C
>>13
國學院は?

0016名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:56:41.37ID:yTDb6o1P
>>14
涙拭けよ..

0017名無しなのに合格2019/02/10(日) 19:56:57.16ID:c0+mRJLo
主は国立志望
センター利用はマーチ全部出してて中央の文学部3教科型と4教科型は取れた

0018名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:00:24.98ID:2UJk/lsp
>>16
自己採後法政くらいなら取れるやろって思ってた自分が愚か過ぎて涙も出ない

0019名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:02:19.26ID:ea6KxV6A
91で青山経営C判だったけど池田

0020名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:05:32.25ID:P+zh3/YT
個別はむしろ倍率減ってる上に定員増やすから楽になるで
去年青学受かった人が蹴りすぎて補欠大量に入れたから

0021名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:06:40.46ID:ETq85x2C
國學院〜♪史学科〜♪偏差値マーチ並み〜♪

0022名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:13:33.24ID:0FKAxwhT
マラソン効果

0023名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:17:34.02ID:Pw6qdwFE
センター利用は受験料が安くつくから受けてしまったが無駄だったな
青学でセンター9割以上なんてありえない

0024名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:24:37.45ID:273VFV2R
経済とか穴場だったんじゃないの?

0025名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:26:19.94ID:Kcfjo3Sc
センター93%で青学なんかにいくか?
早稲田に出せよ

0026名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:29:26.69ID:P2oDkfE/
>>25
青学は3科早稲田は5科
俺も青学90%でセンター落ちた

0027田村敦2019/02/10(日) 20:32:48.44ID:pfkt3hv5
ワイも去年落ちたわ。懐かしいンゴねぇ
ちな慶法

0028名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:40:05.77ID:8n1K3Kcs
>>27
通信乙

0029名無しなのに合格2019/02/10(日) 20:57:38.54ID:XOok02C9
センター利用より一般の方が志望順位高いやつがくるからそっちに割いてるんだろ

0030名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:02:54.37ID:upJ5PsD6
>>6

0031名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:07:55.17ID:9d1yEkSU
センリみてーなショボいもん使ってる時点でザコじゃん
一般で受けろ低脳が

0032名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:10:34.57ID:k1V4F2uK
>>27
クソワロタwww

0033名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:12:56.50ID:uLafi7LL
>>31
一般が一番コスパ悪い

0034名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:23:48.84ID:Hk7RDz5o
>>31
高卒発狂で草。セン利大東亜全落ちだからってやつあたりするなよ

0035名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:27:59.53ID:CbaOcwSh
>>14
嘘だろ??8割5分あって成成明学落ちるってどんだけセンター試験楽になってるんだよ

0036名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:33:11.10ID:w8BwbBxD
私立にとってセンター利用は偏差値操作の手段であり、入学者確保の意味はあまりない。
青山学院の場合は

セン利+一般募集定員  2919人
センター利用募集定員  248人
センター利用合格者   1757人
センター利用入学者   136人
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/dg2019_p12-17.pdf

少ない募集定員をも大幅に下回るセンター利用入学者。
もしセンター利用を入学者確保の為の利用を考えているのならもっとセンター利用で合格させなければいけないし
そもそも最初からセンター利用定員も少な過ぎる。

しかしセンター利用は募集定員確保のためではなく偏差値操作のためなのでこれで予定通り。
こうすることによりセンター得点率を基にした大学ランキングでは上位に表示されるわけで、それが真の目的。
そもそも数千人の入学者数に対して100人そこそこの入学者にしか適用されない入試の難易度なんかは
実際の大学のレベルとの関係は極めて薄い。

0037名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:45:52.96ID:9d1yEkSU
>>34
早慶蹴り旧帝理系ですまん

0038名無しなのに合格2019/02/10(日) 21:50:11.62ID:E42RS8r6
てかなんでみんな関関同立攻めないの?
MARCH難化は想定内だし、評価は関関同立と変わらないからコスパ悪いのに。

0039名無しなのに合格2019/02/10(日) 22:49:39.14ID:2UJk/lsp
>>35
それがまじなんだ、経済経営募集絞ったのに志願者去年と比べて倍増したからこんなことになったのだと思われ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています