み・や・こ・の・せ・い・ほーく わせだーの・もりにー♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:05:11.69ID:xSifxvnN
来たれ若き覇者たちよ!
覇者 覇者 早稲田 Oh!

0002名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:09:16.20ID:syk8T/WB
エール大学校歌の丸パクリ
チョンみたいな大学だな
早稲田はwwwwwww

0003名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:10:04.97ID:xSifxvnN
しょうじきぶっちゃけ、これですべて理解できるよね 日本の構造がw

三菱地所
東大5 早稲田6 阪大0←www 名古屋大0←www 北大0←www

0004名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:14:55.09ID:tGgnblrR
>>2
キミにはちょっと眩しすぎたようだね

0005名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:22:45.11ID:BKwpzJno
おう、早稲田は燃えとるよ
受サロの猿になめられてたまるか

阪大名古屋あたりの文系ぐらいは蹴散らせるよ

0006名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:25:40.84ID:xSifxvnN
>>5
あまいな

三菱地所
東大5 早稲田6(うち理工2←) 阪大0←www 名古屋大0←www 北大0←www

0007名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:31:59.68ID:75dQwENF
>>6
理工すご

0008名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:35:21.65ID:3ITmzJ+f
あのさぁ…

6 名無しなのに合格[] 2019/02/07(木) 17:25:40.84 ID:xSifxvnN
>>5
あまいな

三菱地所
東大5 早稲田6(うち理工2←) 阪大0←www 名古屋大0←www 北大0←www

7 名無しなのに合格[sage] 2019/02/07(木) 17:31:59.68 ID:75dQwENF ←←←
>>6
理工すご

136 名無しなのに合格[] 2019/02/07(木) 17:20:51.79 ID:xSifxvnN
>>134
きみ理解力ゼロやね

三菱地所
東大5 早稲田6(うち理工2←) 阪大0←www 名古屋大0←www 北大0←www

137 名無しなのに合格[] 2019/02/07(木) 17:28:42.65 ID:75dQwENF ←←←
>>136
すご!理系でも日本の頂点取れちゃうのね早稲田て

0009名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:37:52.06ID:wGUjS4b6
イェール大学のをパクった糞校歌
それが早稲田大学校歌

0010名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:37:51.89ID:75dQwENF
まじひびった
理工凄すぎやん

0011名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:41:31.16ID://nNfKps
これは確かにふるえるw

0012名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:44:23.61ID:zdjtStAm
>>8
隠す気すらなくて草

0013名無しなのに合格2019/02/07(木) 17:50:38.93ID:xSifxvnN
書いてる俺すら震えた
理工さいつよwww

0014名無しなのに合格2019/02/07(木) 18:32:58.39ID:bCMPWUg4
早稲田大学 校歌

創立二十五周年の明治四十年十月制定(1907)
相馬御風 作詞 東儀鉄笛 作曲  坪内逍遥 校閲
1
都の西北 早稲田の森に 聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや 進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想 かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
2
東西古今の 文化のうしほ 一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ
3
あれ見よかしこの 常磐の森は 心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ

それまで校歌のなかった早稲田大学では創立25周年を迎えるに際し、新たに校歌を作ることとなり歌詞を学生から公募しました。
しかしよいものがなく、審査員の坪内逍遥は、当時弱冠25歳で「早稲田文学」の編集に従事していた校友、相馬御風に作詞を命じました。
卒業してまだ2年の御風は固辞したが、許されず、ついに坪内の校閲加筆を条件にこの大役を引き受けました。
彼は大学側から条件を聞き、作曲者の東儀鉄笛について英米各国の大学校歌を調べました。
やがて御風から届けられた詞を一読した逍遥は絶賛した。とくに第三節の「心のふる郷」以下の詞の妙をたたえ、
各節の終わりに「わせだ、わせだ」のエールを加えただけであったといいます。

相馬 御風(そうま ぎょふう、1883年(明治16年)7月10日 - 1950年(昭和25年)5月8日)は日本の詩人・歌人・評論家。本名は昌治(しょうじ)。新潟県糸魚川市出身。
早稲田大学文学部哲学科卒業。詩歌や評論のほか、早稲田大学校歌「都の西北」をはじめとした多くの校歌や童謡の作詞者としても知られる。

東儀 鉄笛(とうぎ てってき、明治2年6月16日(1869年7月24日) - 大正14年(1925年)2月4日)は、明治・大正期の雅楽家・作曲家・俳優。本名・東儀季治(すえはる)

坪内 逍遥(つぼうち しょうよう、本名 雄蔵 1859年6月22日(安政6年5月22日) - 1935年(昭和10年)2月28日)は、日本の小説家、評論家、翻訳家、劇作家。
東京大学文学部政治科卒 早稲田大学の前身である東京専門学校の講師となり後に早稲田大学教授
https://www.youtube.com/watch?v=LwFZNdFRwYE

0015名無しなのに合格2019/02/07(木) 18:34:56.58ID:bCMPWUg4
早稲田大学教旨

早稲田大学教旨は、高田早苗、坪内逍遥、天野為之、市島謙吉、浮田和民、松平康国などが
草案を作成し、 大隈重信が校閲の上祝典で発表した。

早稲田大学教旨 1913(大正2)年

早稲田大学は学問の独立を全うし 学問の活用を効し
模範国民を造就するを以て建学の本旨と為す

早稲田大学は学問の独立を本旨と為すを以て
之が自由討究を主とし
常に独創の研鑽に力め以て
世界の学問に裨補せん事を期す

早稲田大学は学問の活用を本旨と為すを以て
学理を学理として研究すると共に
之を実際に応用するの道を講し以て
時世の進運に資せん事を期す

早稲田大学は模範国民の造就を本旨と為すを以て
個性を尊重し 身家を発達し 国家社会を利済し
併せて広く世界に活動す可き人格を養成せん事を期す

0016名無しなのに合格2019/02/07(木) 18:50:48.84ID:6e8N8ik6
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0017名無しなのに合格2019/02/07(木) 19:01:30.62ID:k2lEX+HB
これほど体育会以外の普通の生徒も歌える校歌は少ないだろうな

0018名無しなのに合格2019/02/07(木) 19:06:25.21ID:bJ+u9v19
バカ田大学底辺学部くんご苦労様

0019名無しなのに合格2019/02/07(木) 19:11:48.05ID:bJ+u9v19
これか

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1東京大学83.35点
2京都大学83.24点
3一橋大学80.88点
4東京工大80.58点
5大阪大学79.45点
6名古屋大79.11点
7神戸大学78.51点
8東北大学78.06点
9横浜国大77.78点
10慶応大学77.65点
11農工大学77.04点
12京工繊大76.50点
13名工大学76.45点
14海洋大学76.35点
15九州大学76.02点
16名市大学75.94点
17早稲田大75.93点
18お茶女大75.90点
19千葉大学75.46点
20首都大学75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

0020名無しなのに合格2019/02/08(金) 07:28:36.40ID:RlvLNnz1
>>111
なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか

文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視してセンター無視で「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです

結局、私大文系と国立文系では入学者レベルを推し量る指標として、パット見の予備校偏差値が持つ前提の次元が違いすぎて
直列に並べて私大が上だと喜ぶのはスーパー馬鹿もしくは悪意保持者ということです

0021名無しなのに合格2019/02/08(金) 12:33:22.72ID:orAPYsdB
>>20
大学の入口なんてその程度でいいんだよ大半は就職相談所としての利用価値を金で買うわけだから

0022名無しなのに合格2019/02/08(金) 15:03:19.78ID:9k+wlo1h
レジャーランド総計

0023名無しなのに合格2019/02/09(土) 03:30:33.14ID:I5Kehnv2

0024名無しなのに合格2019/02/09(土) 07:45:32.98ID:FPLbt4s/
ザコク土人の東京ワタクコンプは異常w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています