数学科って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:09:42.89ID:vjkdait/
一応国立なんだけど、就職あるのかな?

0002名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:11:07.79ID:rRtDqzM4
数学科は金融系の就職に強い

ウォール街のファンドは有名大の数学科や物理学科出たやつらであふれてる

0003名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:12:21.20ID:vjkdait/
やっぱり営業とか多い感じ?

0004名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:17:02.48ID:hSnyUQLK
やっぱり金融系だね。クウォンツやアクチュアリーとか。
プライド捨てて文系就職でも、数字が強いという先入観から有利な印象。
近年流行のAIとか機械学習で攻めてみるのも吉

0005名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:19:07.67ID:vjkdait/
なるほど。参考になります
ありがとう

0006名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:19:29.46ID:bt25zR3W
>>3
数学の才能が無いと、数学を生かせる就職もないから、その辺の営業マンにでもなるしかないかな。
受験数学のレベルで、自力で解くより回答を読んで覚えるような才能だと、やめた方がいい。

0007名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:22:31.89ID:ZD0Efab+
>>2
>>4
死ねよエアプ低学歴

0008名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:29:33.26ID:hSnyUQLK
>>7
なにか気に障ったのならゴメン

0009名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:41:42.79ID:mQ3Ap/dw
数学科だけどわりと>>4がいいとこついてるんじゃないかな
最近機械学習や深層学習が熱いみたいで、そっち方面は数学科の(できる生徒)需要は高いよ

高校と大学の数学って全く違うんだけど、どうしてもあわないってなったら教職とってるなら高校教師や、教職とってないならアクチュアリー(試験難度は高いけど必要なのは高校数学的な素養)への逃げ道とかもあるしね。
就職に関しては安心していいよ。それでも不安なら英語を勉強してたらいいよ。どんなに数学できなくてもtoeic800あればなぜかリスク管理等の数字扱うような部署に就職できるし。

0010名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:43:55.22ID:YBY8X399
>>9
数学科でコンピュータ・サイエンスや機械学習の講義とか実習はあるの?

0011名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:51:43.08ID:hSnyUQLK
>>10
横レスだけどほぼ無いんじゃね?
企業はポテンシャルを買ってる。ポテンシャルってのは数式アレルギーが無くて論文や文献を読み込めること
実際、プログラミングとかは慣れで済む部分が多いし

0012名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:55:07.58ID:fXkOiYxd
情報工学出身の連中より数学出身の連中のほうがポテンシャルがあるのかもしれない

0013名無しなのに合格2019/01/26(土) 23:23:58.96ID:JiPHWuhg
>>12
情報科学科なんて半分数学科だよ

0014名無しなのに合格2019/01/26(土) 23:44:23.99ID:TS636ncW
>>13
情報工学は数学はあまりやらないぞ
複素関数や偏微分方程式で終了

0015名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:00:10.27ID:jW9UbBX2
>>10 >>11
授業ではあんまりやらないね

情報系の学科で普通は勉強してるんだけど、数学的な素養が必要な部分が大きい(確率空間(分布)を多様体としてみたりとか)から数学科の教授がそっちに派遣されてる場合が多々あるんだよね。

研究室選びの時にその派遣されてるところにいったら修士含めて数年間は機械学習のファンダメンタルな部分を勉強できるはず。

まあ派遣されてる人がいない大学にいったらできないから、大学選びは重要になるが

0016名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:03:37.76ID:bKjokImx
コンピュータが好きな人は数学より情報科学行くべきなのか

0017名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:30:34.02ID:qUkNdYrT
>>14
うちの情報科学科は数理科学コースあってガチガチにやるけど

0018名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:39:29.21ID:hIczA+xy
>>9
それ最低でも院出ないと無理だよな?

0019名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:55:18.69ID:jW9UbBX2
>>18
まあ理系は院進むの当然みたいな風潮あるし…

0020名無しなのに合格2019/01/27(日) 01:47:13.40ID:c/OiuK83
世間で言われているより全然就職はマシ
むしろ論理的思考力を評価されることが多いくらい
文系職でいいのなら数学ぶっちぎりの文系みたいな感じでいける

0021名無しなのに合格2019/01/27(日) 10:13:56.32ID:Vga3/Tqk
文系だけど趣味で数学検定1級目指してるんだがこれ多少なりともメリットある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています