早稲田大学>地方旧帝大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/26(土) 14:23:21.78ID:CAgCU8ni
世界の結論

0064名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:08:15.88ID:endNmMCb
>>61
ニトリにもドンキにもローソンにも
イオンにもetc
大量に早稲田いるね。

0065名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:09:06.82ID:LYu/crD+
>>64
4大商社にもな

0066名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:11:15.90ID:Nq4Eya48
やっぱ下請けアイシン行くなら名古屋大最強やね!

0067名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:14:39.72ID:sk0BEHmJ
就職がバツグンの早慶
研究がバツグンでおまけに就職でもいい評価のもらえる旧帝。

0068名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:15:32.83ID:w9uL2lVo
>>43
どシコリの分も頑張って欲しい

0069名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:29:40.29ID:ZQ2iJbA6
旧帝っても地底じゃ研究がバツグンなんてとてもいえないな
文系は早慶に完敗
理系もいい勝負か負けてたりもする

QS 世界大学ランキング2018 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2018

Engineering and Technology 工学
8東京 14東工 21京都 44大阪 48東北 85北海道 87九州 97早稲田 103名古屋 126慶應 255神戸 271筑波 323理科 335広島

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
20東京 47京都 82大阪 138東北 151九州 157北海道 157慶應 159名古屋 180医歯 285筑波 315神戸 325広島 338東工 364岡山 369千葉 397金沢

Natural Science 自然科学
8東京 15京都 24東工 35東北 37大阪 45名古屋 86九州 112北海道 113早稲田 153筑波 253神戸 261広島 317慶應 329理科 383首都

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
13東京 45京都 60早稲田 71一橋 94慶應 144大阪 177北海道 189東北 213名古屋 213東工 271九州 277神戸 365筑波

Arts and Humanities 芸術・人文学
8東京 31京都 45早稲田 79慶應 160大阪 197九州 211北海道 228東北 246上智 269名古屋 276一橋 314東工 378神戸

0070名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:35:06.29ID:6UQXUn3A
早稲田の就職阪大に負けてて草w

0071名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:40:10.85ID:Nq4Eya48
大坂なおみ2セット目で決めれる思ったら逆転されたな
なかなか頂点はハードやなやっぱ

0072名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:45:15.30ID:Nq4Eya48
クビトバの雄叫びがこえぇw

0073名無しなのに合格2019/01/26(土) 19:52:46.11ID:Fruz7Ah2
>>40
でたw都合の悪い企業は業界トップだろうがガン無視するいつものワタクコピペwww
せめてトヨタ自動車、パナソニック、住友化学、武田薬品あたりは載せようなw

0074名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:01:00.85ID:Nq4Eya48
そのへんのメーカーの地底はブルーカラーで稼いでるだけだよ

0075名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:01:49.64ID:zRdFAXFX
ID:Nq4Eya48

0076名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:04:19.25ID:Nq4Eya48
技術職ってしょせんこのオーストラリアオープンテニスの決勝戦でコートのまわりにいるボールボーイみたいなもんやし

0077名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:08:30.01ID:qV3ADxJK
>>61
なお平均年収

輸送用機器業 30歳時平均年収ランキング

1 トヨタ自動車
2 シマノ
3 豊田自動織機←トヨタグループ
4 トヨタ車体←トヨタグループ
5 川崎重工業
6 デンソー ←トヨタグループ
7 アイシン精機←トヨタグループ
8 いすゞ自動車
9 日産自動車
10 トヨタ紡績←トヨタグループ

16 三菱自動車工業
18 SUBARU
22 本田技研工業

0078名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:14:56.32ID:Nq4Eya48
キターーー!大阪なおみすっげぇ

0079名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:16:45.59ID:jkcN9xYD
壮絶に理系総合職disしてるが早慶理工も大半はメーカーなのは事実なのは変わりようがない

地底の優秀層は博士課程、メジャー層は大手メーカー
早慶の優秀層は外コン、外銀、商社、メジャー層は大手メーカー

どちらにしても多様な価値観を認められないのはアウト

0080名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:17:10.58ID:hV2pALFq
ガイジの巣と化してしまった

0081名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:18:52.61ID:gVoAEtfT
大坂大学きたーーーっ!!全豪オープン優勝

0082名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:19:15.60ID:lUzm4Ui4
>>75
そいつ昔から受サロに住み着いてる東工コンプのキチガイワタクだよ
言動からするともう卒業してるはずなのに平日昼間から受サロに貼りついてる

0083名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:23:20.04ID:OYu6a19n
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
https://clarivate.jp/esi/

国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%

0084名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:35:36.30ID:avAEDtUN
>>47
それはさすがにアホ過ぎる…
貧しいのか知らんが可愛そう

0085名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:42:33.27ID:dvHOhh6Q
以前スレ立ててた予備校講師によると、早稲田政経に受かる奴は地帝に合格できるくらいの頭はあるって

0086名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:43:17.76ID:GSvLBkKa
早慶看板=広島
早慶中堅=埼玉
早慶下位=信州

これくらい

0087名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:45:02.54ID:GSvLBkKa
>>85
無理だよ数弱池沼だもん
上位国立併願で早稲田政経に受かったらまああるかもね

0088名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:49:58.81ID:LYu/crD+
>>85
地底の分際でおこがましいわ。

0089名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:50:08.12ID:Nq4Eya48
>>79
優秀な奴が薄給ポスドクなんか目指すかよw
まともな就職無いか他に能力のないガチヲタ

0090名無しなのに合格2019/01/26(土) 21:08:03.14ID:AGsp4lqC
>>29
筑波も地底も大差ないですし
千葉なんか論外

0091名無しなのに合格2019/01/26(土) 21:19:59.35ID:bFDT2ygu
早慶理系に関しては、難関国立受ける人が滑り止めで受けてくれるお陰で入試難易度が高くなってるだけで、早慶の魅力とは全く関係性が無いよね
実際理系で専願の人ほぼ居ないし
入試難易度で比べるのはお門違いだな〜っていっつも思う

0092名無しなのに合格2019/01/26(土) 21:20:05.60ID:To5dybib
>>89
お、理系エアプやんw
そんな認識でよく宮廷理系を煽ろうなんて考えたよな

0093名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:01:46.02ID:b53ABzy2
★東京六大学野球★

1903年、早稲田大学からの挑戦状に慶應義塾が応じ、初めての早慶戦を実施。
これを起源とすることから、最終戦の対戦カードは必ず早慶戦となっている。

早慶戦は日本の野球の発展に大きな影響を及ぼし、長く国民的な注目を集め、
現在も両校の学生や卒業生が応援しており、他のカードより多い観客数となっている。
成立以来全国から有力な球児たちが集まり、テレビ普及によるプロ野球の人気上昇前においては、
日本の野球において高校野球と人気を二分してきた。

1946年には天皇杯が下賜されている。天皇杯は原則として一競技につき一つしか下賜されないため、
他の競技では競技全体の最優秀者(チーム)に対して渡されるものになっているのに対して、
硬式野球においては東京六大学野球連盟の優勝校に渡されている。

コンバットマーチ(早稲田)ダッシュケイオウ(慶應)狙いうち(明治)チャンス法政(法政)セントポール(立教)鉄腕アトム(東大)など、
現在高校野球やプロ野球で使われる応援曲の多くがここから生まれており、
東京六大学の応援が高校野球やプロ野球へ、そして電波を通じて全国へ伝播したものである。
また、野球応援にチアリーダーが登場したのは、六大学野球が最初とされている。

0094名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:04:10.64ID:BTi5VOsG
    (か            (の
    \ \  ∧_∧   //
      \. \( ・∀・)/ /    No Shibaura No University!
       \ / \ノヽ /
           ヽ     ノ      
          |____|       
         /     |
         |  _,  |
         |   |  /
         |  / /
          (  ) )
         | | /
         | | |.
         / |\ \
        ∠/   ̄

0095名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:05:33.54ID:OYLSF88R
早慶生広島受けない埼玉滑り止めにもしない信州そんなん知らんがな

0096名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:08:39.97ID:b53ABzy2
★最後の早慶戦(映画化)★
太平洋戦争中の1943年(昭和18年)10月16日に日本で行われた野球の「出陣学徒壮行早慶戦 」の開催に尽力した関係者、
また徴兵を前に最後になるかもしれない野球試合に臨む選手たちの生きざまを通して、
情熱を持って目標に挑むことの素晴らしさ・平和や命の尊さを問いかけた。
アメリカ合衆国との戦争のさなか、野球は敵国のスポーツであるとされ解散に追い込まれた。
学生への徴兵猶予もなくなり戦争への参加が余儀なくされる中、慶應義塾塾長、小泉信三は、
「学徒出陣を前に最後にもう一度、学生に野球の試合をさせてやりたい」と考えて、
早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲に、最後の早慶戦を申し込むのであった。

★始球式の起源★
記録に残っている最古の始球式は1908年11月22日にアメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の試合における大隈重信の始球式とされる。
大隈重信の投球はストライクゾーンから大きく逸れてしまったが、
早稲田大学の創設者、総長、政治家である大先生の投球をボール球にしてはいけないと考えた早稲田大学の1番打者がわざと空振りをしてストライクにした。
これ以降、打者は投手役に敬意を表すため、投球がボール球でも絶好球でも空振りをすることが慣例となった。
これらの日本式の始球式はその後アジアの国々だけでなく、アメリカでもこの方式で実施するケースが出てきている。

0097名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:22:41.29ID:jkcN9xYD
>>79
ほんとに理系に籍を置いてるのか?
あまりに発想が文系よりすぎる

0098名無しなのに合格2019/01/26(土) 23:04:40.64ID:d15JCPBh
>>1   
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間僅か13万円 通学の十分の一) 
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可。合格倍率1.5倍。3人に2人が合格
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能。
・卒業式・卒業証書は通学と一緒。三田会入れる。

0099名無しなのに合格2019/01/26(土) 23:49:04.39ID:++Z98QGy
>>51
死ね

0100名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:19:14.62ID:O4dS/TVu
こういうスレって不等号の大きいほうが格下ってのが真実だよね

0101名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:52:05.12ID:N8N8VpaR
>>79
それ言うなら、

地底の優秀層は博士課程、メジャー層は大手メーカー、「落ちこぼれ層は総合商社や文系就職」

ってのが実態w

あと外銀や外資コンサルにも地底理系から入ってるよ
これらは圧倒的に東大理系院卒重視なんで、東大>>>京大東工大一橋慶応>地底理系早稲田上位>>早稲田中位>>>>早稲田下位ぐらいw

0102名無しなのに合格2019/01/27(日) 00:53:04.40ID:7j334gss
政経法理工=阪大
商社学国教文文構=名大東北大
教育人科スポ科=九大北大

0103名無しなのに合格2019/01/27(日) 01:25:39.32ID:ezDMXPGo
>>101
優秀になるほど給料が安くなるのか
低学歴の妄想って悲しいな笑

0104名無しなのに合格2019/01/27(日) 03:06:50.16ID:q5mEuv1n
取りあえずMarch未満大学に入って、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです

高校の担任に相談しても、高卒ならともかく進学先の大学で相談してくださいとなる。

大学で相談すると、もう大学4年生にもなって何だよ、自分で解決してくださいとなる。

結局残ったものは、多額の学資ローンとうんこ紙にもならない学位記(卒業証書、領収書)だけ。

March未満文系に入ろうとしてる人がいたら、悪いことは言わないから止めとけ

何百万もの大金を払ってまで行く価値は無い

履歴書に一生消えない傷をつけるだけだぞ
「March以下大学卒です」と言っても
、「はっ? なにその大学? 全然聞いたことないんだけど」

と言われて、馬鹿にされ失笑されるだけだからな

March以下だけは止めとけ

落ちこぼれハゲジジィ学者(大学教授)の
くだらねえ講義なんぞ聴いたって、就職や成長には何の役にも立たねえし

March未満卒の経歴も何の役にも立た
ねえぞ

March以下大学なんぞ行っても、何も得ることは無いから

悪いことは言わないから止めとけ 金の無駄だ

3流学者のクソジジィどもに、金をむしり取られるだけだぞ

就活を4年間先延ばしにするだけだからな

0105名無しなのに合格2019/01/27(日) 11:38:30.95ID:ZD9MLnKt
Nature Index アジア地域 2017年11月〜2018年10月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1664.80
2. 東京大学(日本)  453.68
3. 北京大学(中国)  405.51
4. 南京大学(中国)  383.29
5. 清華大学(中国)  380.99
6. 中国科学技術大学(中国)  334.89
7. 中国科学院大学(中国)  301.50
8. 京都大学(日本)  289.43
9. 浙江大学(中国)  264.17
10. シンガポール国立大学(シンガポール)  250.49
11. 復旦大学(中国)  241.09
12. インド工科大学(インド)  231.51
13. 南洋理工大学(シンガポール)  224.74
14. 上海交通大学(中国)  218.68
15. 蘇州大学(中国)  196.99
16. 南開大学(中国)  186.19
17. 中山大学(中国)  185.12
18. 武漢大学(中国)  175.95
19. 四川大学(中国)  175.21
20. KAIST(韓国)  167.36
21. 東北大学(日本)  164.32
22. 大阪大学(日本)  163.48
23. ソウル大学(韓国)  159.89
24. 理化学研究所(日本)  156.44
25. 廈門大学(中国)  145.51
------
28. 名古屋大学  122.74
29. 東京工業大学  121.49
34. 北海道大学  112.30
50. 九州大学  87.99
69. 物質・材料研究機構  65.56
71. 産業技術総合研究所  63.26
74. 慶應義塾大学  61.93
107. 筑波大学  33.58
109. 自然科学研究機構  31.92
111. 金沢大学  31.73
113. 沖縄科学技術大学院大学  30.28
116. 広島大学  29.65
127. 岡山大学  25.74
128. 千葉大学  25.53
136. 早稲田大学  24.35
141. 神戸大学  22.99
144. 海洋研究開発機構  22.64
146. 東京理科大学  22.19
160. 高エネルギー加速器研究機構  19.80
165. 東京農工大学  18.73
168. 総合研究大学院大学  18.01
178. 東京医科歯科大学  16.70
186. 名古屋工業大学  15.95
192. 首都大学東京  15.19
193. 熊本大学  15.08
197. 奈良先端科学技術大学院大学  14.80
198. 信州大学  14.65

0106名無しなのに合格2019/01/28(月) 00:20:10.27ID:PsVP1nVm
早稲田はエロ可愛い女子大生寄ってくるって書いてあるけど名大も金城椙山淑徳あたり食いまくれるけどなw

0107名無しなのに合格2019/01/28(月) 00:34:02.77ID:a5kn8WJh
という理系陰キャの妄想

0108名無しなのに合格2019/01/28(月) 00:36:16.11ID:/CRXeJ4p
なぜ大学に行きたいかをもう一度確認してみよう

大卒者しか採用しない企業もあるので、選択肢を広げるのであれば、やはり大学に進学したほうがいいのかと思うかもしれません。

しかし採用条件に入ってるからといって、採用されるとは限らないんです。

高学歴の大卒者と比べられることにより、かえって厳しい戦いを強いられることになるかもしれません。

高卒採用は今の採用方法だと企業も、なかなか踏み込めないかもしれませんが、今後は流れが変わる可能性もあります。
そもそもお金だけ払えば、入れるようなFラン大学を卒業しただけで、高卒者よりも就職に有利という状況がおかしいですよね?

にもかかわらず、Fラン大学に行けば状況が変わるだろうという思考の人が後を絶ちません。

そして、そんな人が就活で失敗してしまうと大変ですよね。

Fラン大学まで行ったのにブラック企業に勤めてしまった。
親からは、「Fラン大学まで行かせたのに何やってんの?」と言われ呆れられてしまいます。
高卒で就職するよりもいい会社に入れるからと信じて大学に行ってしまうと、結局4年間高いお金を出して遊んで過ごし、就職にも失敗という結果になりかねないんです。
「Fラン大学に行った方がいい」と周りから言われ進学するのは、カーナビに従っているようなものじゃないでしょうか?

0109名無しなのに合格2019/01/28(月) 01:22:16.05ID:PsVP1nVm
>>107
いやがちでインカレはやばい
てか理系馬鹿にしとるけど多分一番遊んどるの工学部やぞw

0110元歌 天才バカボン2019/01/28(月) 11:43:05.31ID:H+UgeE+R
関連スレ
【田舎のエリートか】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【都の西北か】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1531149149/ 主題歌

一、
西から上った若者が 東に向かう (あっ、明治通り!)
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才早稲田 語ろうよ

二、
名古屋の会社目指すなら やはり名大か (えっ、それでいいの?)
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才集団 語ろうよ

0111名無しなのに合格2019/01/28(月) 11:47:52.80ID:nqeKrhhc
理系はメーカー内での旧邸>早慶
これはマジだ

0112名無しなのに合格2019/01/28(月) 12:12:40.55ID:I1aCwLcj
理系は入試難易度が早慶>地底で研究は地底>早慶

っていう割に合わない大学だな、早慶は

0113名無しなのに合格2019/01/30(水) 07:35:45.83ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0114名無しなのに合格2019/01/30(水) 07:36:10.85ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています