神戸理系の二次ってさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:22:38.40ID:qwrrBCaT
むずい?
合格者平均から計算したら数理4割くらいでいいんやけど(英語6割とする)

0002名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:25:33.83ID:feQAWTty
簡単だけど合格点高いイメージ

0003名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:27:03.06ID:87JSLzgu
神戸理系の二次は同偏差値帯の他大学と比べると問題自体は簡単だよ。

0004名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:28:41.45ID:qwrrBCaT
>>2
俺もそう聞いたわ
理弱だから過去問みてもよう分からんwふつうに難しく見える

0005名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:29:36.34ID:qwrrBCaT
>>3
九大北大筑波あたりっすかね?

0006名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:30:33.07ID:ivrY4x4p
旧帝大の難解二次を諦めたやつが殺到するのが神戸
これが偏差値ほど神戸が評価されない理由でもある。

0007名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:33:04.64ID:t/sfyv/W
2次偏差値で勝てない大学が何を言っても滑稽なだけだぞ
九大とかな

0008名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:33:32.10ID:qwrrBCaT
>>6
なるほど....じゃあ比較的簡単ではあるんだなーこれでも

0009名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:38:10.96ID:MyJ0q+fm
そもそも医学部の入試でも使ってる共通問題だからな
簡単とか言ってるやつ頭おかしい

0010名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:52:12.58ID:qwrrBCaT
二次目標点ってみんなどうやって算出してるの?
合格者平均点よりやや低めでもいいかな?

0011名無しなのに合格2019/01/25(金) 12:56:55.55ID:rfvCxiq3
数学は問題簡単だけど
採点が辛いって噂は聞く

0012名無しなのに合格2019/01/25(金) 13:15:16.91ID:ndqnvuCw
病院で医師の顔にスプレー 包丁となた所持容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1T3G2FM1TTTHB005.html

佐賀県警は24日、包丁となたを持って病院を訪れたとして、同県武雄市朝日町中野の無職山本和幸容疑者(71)を銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕し、発表した。
病院には患者として訪れ、50代の医師の顔に刺激の強いスプレーを吹きかけたという。

 発表によると、山本容疑者は24日午後3時15分ごろ、武雄市内の病院で、刃渡り約17センチの包丁となたを1本ずつ所持していた疑いがある。
病院から「2階の外来診察室で、患者が先生に刺激のあるスプレーを吹きかけた。持っていた包丁を取り上げた」と110番通報があり、駆けつけた警察官が逮捕した。

0013名無しなのに合格2019/01/25(金) 13:41:56.62ID:qwrrBCaT
>>11
まぁ難関大だからな厳しいんだろうなー

0014名無しなのに合格2019/01/25(金) 14:35:08.30ID:qwrrBCaT
神戸受かった人もしくは受ける人いる?
いたら教えてほしいんだけど、二次の数学と物理化学どんくらい取れるもんなん?

0015名無しなのに合格2019/01/25(金) 14:42:13.05ID:0BZ9Ik89
二次が簡単といってもセンターよりは差がつく
去年の機械工と電気工総点は同じ800だけど
機械の方が倍率低くセンター比率高いと機械の合格最低点の方高かったし

0016名無しなのに合格2019/01/25(金) 14:47:18.97ID:qwrrBCaT
そうなのかー。。
いや俺数理弱だから、数理が苦手じゃない人はどんくらい点取るくらいの難易度なのかなぁと。
6割くらい?

0017名無しなのに合格2019/01/25(金) 14:52:29.64ID:rfvCxiq3
ワイ神戸と縁ないものだけど
センターよりは点取りやすいかも
センター8割、神戸9割ぐらい

0018名無しなのに合格2019/01/25(金) 14:58:31.61ID:qwrrBCaT
えっ9割てやばいねw
学校の傍問題集レベルでどんくらい対応できそう?

0019名無しなのに合格2019/01/25(金) 15:15:45.01ID:Q0OYcOIT
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0020名無しなのに合格2019/01/25(金) 17:35:00.11ID:0BZ9Ik89
工学部機械工  センター375二次425  受験者176合格者92最低点501.425
工学部電気工  センター300二次500  受験者238合格者76最低点478.166


電気の方が倍率高いのに合格最低点低いということはやはり二次はセンターほどは点取れず差がつくということ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています