阪大と名大って同格?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/16(水) 14:30:30.82ID:W4IdtaCK
愛知からもそこそこ阪大に来てるが何で名大行かないんだろ

0034名無しなのに合格2019/01/16(水) 19:40:56.61ID:LoEIvAy+
>>20
東海の者だけどやっぱ阪大の方が格上だと思ってるわ模試の判定見ても明らかだし

0035名無しなのに合格2019/01/16(水) 19:43:23.13ID:7sB4nLTz
伝統は
阪大工(旧大阪工大)>名工大>名大

0036名無しなのに合格2019/01/16(水) 19:44:49.33ID:7sB4nLTz
>>25
調べたら阪大薬って元私立なんだな
名大もどっか併合すれあよかったのに
阪大名大って旧帝の中では学部揃ってないよね
阪大は慶応と同じで旧帝の中では超実学志向

0037名無しなのに合格2019/01/16(水) 20:00:14.27ID:EdoOhz5T
>>36
でも阪大は宮廷で数少ない歯学部がある

0038名無しなのに合格2019/01/16(水) 20:02:10.42ID:/YT7J5jd
普通に名大だろ。
ノーベル賞の多さが違うやん。
文系は知らん

0039名無しなのに合格2019/01/16(水) 20:09:47.75ID:E2mX0dXQ
定期的に「阪大は理系なら名大東北と変わらない」って言い出す人いるけど偏差値は見事に 阪大>名大東北>北大九大 になってるんだよね

駿台偏差値2018 前期のみ


阪大 58
名大 55
東北 56.8
北大 54
九大 54.8

阪大 57.8(基礎工込み、工平均57.6)
名大 56.7
東北 55.6
北大 54
九州 53.1(芸術工込み、工平均53.5)


理工系平均
阪大 57.9
名大 55.9
東北 56.2
北大 54
九大 54

0040名無しなのに合格2019/01/16(水) 20:12:08.63ID:wMxPYveC
>>37
旧帝の過半数に歯学部あるよ
北、九、阪、東北

0041名無しなのに合格2019/01/16(水) 21:57:51.44ID:rsWZLmf5
>>39
名大、トンペーに負けてるやんけ
阪大に喧嘩売れるレベルちゃうやろ

0042名無しなのに合格2019/01/16(水) 22:05:18.06ID:rsWZLmf5
医学部でも
73 阪大
70 東北大
69 名大、九大
68 北大

で、どこが阪大と同格なんですかねぇ

0043名無しなのに合格2019/01/16(水) 23:31:08.18ID:6fXN7dkE
東京工阪早慶チャレンジするか、安牌で地帝にするか各々の戦略が違うだけ

0044名無しなのに合格2019/01/16(水) 23:39:09.98ID:6T0z8vAo
偏差値5くらいの差でマウントとっても、将来空しくなるだけだよ
個人個人の実力にはこれくらいの差はあまり反映されないからね
大学に入ってからどう過ごすかで、全く違ってくる

0045名無しなのに合格2019/01/16(水) 23:46:14.20ID:PcfOO2kB
名古屋大学・理学部と名古屋大学・医学部・医学科
は二次試験の科目が英+数+国+理+理の5科目ね。
正確には東北大学と二アリー・イコールではないよ。

0046名無しなのに合格2019/01/16(水) 23:58:37.50ID:CXGtimcu
大学院博士前期課程の進学率は

東北大工≧名古屋大工=大阪大工≧京都大工>>大阪大基礎工>>東大工

あまり難易度に固執するのもどうかと・・・

0047名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:09:49.07ID:pev4RmQC
偏差値5くらいの差で…とか博士進学率が…とか負け惜しみばっかでダッサ

0048名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:13:21.77ID:qnBDjG61
>>47
博士前期課程って修士の事だぞ。高校生。

0049名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:20:34.86ID:oWcE7h3j
やっぱみんな偏差値で比べたがるのね
自分は教授の実績で比べるけどなぁ

0050名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:20:51.28ID:oWcE7h3j
あと施設

0051名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:24:29.07ID:CEILGVUC

0052名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:25:01.97ID:pev4RmQC
>>48
そうなんかサンガツ

0053名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:25:26.86ID:qNvTRDTS
うん、高校生の態度としてはなるべくハイレベルのところへ、というのは正しいんだとおもうけど
実際に大学に入ってみると、同じ入試を通って来たはずなのに、こんなにも差があるなんてってことになるから
大学は面白いよ

0054名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:25:40.73ID:URf5LUDc
>>49
お前…
受サロ的には実績なんかどうでもよくて、とにかく偏差値や難易度が高けりゃ格上だという常識を知らんのか?偏差値で負けてる名大はカスなんだよ

0055名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:28:53.64ID:CEILGVUC
東工大阪大名大って都市型地底工大(阪大は旧帝でもあり工大でもある)
で同格と言ってもいいよね
ここでは工と阪名で差を付けようとするが

0056名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:32:58.28ID:zw3YHREe
>>41
名大理学部の駿台偏差値は国語の影響でおそらく0.5~1程度不利になるからそれを考慮すると名大東北はちょうど同じくらいになる

0057名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:37:28.63ID:C4C8LUhT
愛知から阪大行くやつはいても大阪から名大行くやつは少ないよな
神戸行くなら理系は名大の方がいいだろうに
関東人が東北行けても横国行くようなもんか

0058名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:44:40.31ID:zw3YHREe

0059名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:44:53.94ID:RBtJwRrG
もし俺に時間と頭脳があれば
京大理学部数学科 阪大院経済学研究科 東大院法学政治学研究科 MIT ミシガン大 ハーバード大
と渡り歩くから阪大の方が上

0060名無しなのに合格2019/01/17(木) 00:50:08.38ID:H9cPJsY+
みゃーだい医はセンターTOPが行ったりするから侮れない
勿論、医学部としては阪大だけど宮廷はガチ勢が一定数居るからな

0061名無しなのに合格2019/01/17(木) 01:05:03.27ID:Ke+CKk1u
>>57
わざわざ都会から田舎に行く気にならんやろ

0062名無しなのに合格2019/01/17(木) 01:11:52.24ID:oWcE7h3j
>>54
ごめん、受サロ的な尺度で物事考えてないから。勝手な価値観押し付けないでくれ。

0063名無しなのに合格2019/01/17(木) 01:22:33.28ID:z4Z/36ii
偏差値が低いと選ぶこともできない
首都圏から地方に飛ぶのは悲惨
田舎ライフは一月で飽きる

0064名無しなのに合格2019/01/17(木) 01:22:43.46ID:oWcE7h3j
>>58
世界大学ランキングで20項目??
ええ??

0065名無しなのに合格2019/01/17(木) 03:41:26.84ID:AwMGNT31
俺阪大だけど同格にされたくないね

0066名無しなのに合格2019/01/17(木) 04:26:38.48ID:7fbDv30m
阪大とかノーベル賞取れないザコクだよね

0067名無しなのに合格2019/01/17(木) 08:20:04.32ID:J2ig3aOu
ドングリじゃないか

0068名無しなのに合格2019/01/17(木) 08:33:24.90ID:abL2EEYq
Times Higher Education World University Rankings 2019

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大

イノベーション 
世界大学ランキングbyロイター

16位「東京大学」
21位「大阪大学」
29位「京都大学」
31位「東北大学」
43位「東京工業大学」

0069名無しなのに合格2019/01/17(木) 08:37:18.67ID:abL2EEYq
【2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】.
*20種類の世界ランキングを用いて作成

1位:●東京大学 (入20、順1.1)
2位:●京都大学 (入20、順3.2)
3位:●大阪大学 (入20、順4.2)
4位:●東北大学 (入20、順4.5)
5位:●東京工業大学 (入19、順5.9)
6位:●名古屋大学 (入18、順6.2)
7位:●九州大学 (入20、順7.6)
8位:●北海道大学 (入20、順8.3)

0070名無しなのに合格2019/01/17(木) 08:43:03.23ID:5refDwPh
名大はAOを3割に増やすって前ニュースでやってたよな
レベル下がってんじゃん

0071名無しなのに合格2019/01/17(木) 09:53:17.41ID:7l/f4Kaw
あら、7位名大、8位阪大じゃん
http://japanuniversityrankings.jp/rankings/

0072名無しなのに合格2019/01/17(木) 10:41:27.69ID:3s/8Hoj9
知名度、偏差値は大差ない
研究実績は名大の圧勝

総合するとわずかに名大が格上

0073名無しなのに合格2019/01/17(木) 10:51:53.59ID:bnxozwSY
名大理系だけど
名大は10回うければ8、9回はうかる
阪大は4、5回はうかる
京大は1、2回まぐれでうかるかも
東大は無理
こんなイメージ

0074名無しなのに合格2019/01/17(木) 12:14:36.39ID:PPN7SED4
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/?line=2&;university_type=1

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)
72●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)

0075名無しなのに合格2019/01/17(木) 14:31:38.87ID:abL2EEYq
地方では名古屋大学の知名度は相当低いぞ
東大京大阪大は有名

0076名無しなのに合格2019/01/17(木) 15:12:37.67ID:7l/f4Kaw
ノーベル賞を何回かとってから、世間にも知られるようになってるぞ。
ただ、九大より上だと思ってる人はあまりいないw
九州だと、東大>京大>九大>地元駅弁だから、進学先には名大は入らないけど。

0077名無しなのに合格2019/01/17(木) 15:38:59.86ID:abL2EEYq
>>76
九州でも東大京大阪大だよ

0078名無しなのに合格2019/01/17(木) 16:15:36.47ID:03H9HAjR
以前、テレビの全国ネットで

「名古屋大学」VS「明治大学」の番組が放送された。

番組の内容は

「メーダイ」と言えば

「名古屋大学」か「明治大学」のどちらをイメージする?

というアンケートだった。

結果は「名古屋大学」の勝ち。

都内でも50%の人が

「メーダイ」と言えば「名古屋大学」を連想していた。

確か九州では明治大学の連想する人が多く

北海道では名古屋大学を連想する人が多かった。

全国的知名度だけが売りのワタクにとっては

涙目の番組だっただろう。

0079名無しなのに合格2019/01/17(木) 18:02:34.71ID:J2ig3aOu
阪名で揉めるなよ

0080名無しなのに合格2019/01/17(木) 18:09:03.61ID:CVari+Wy
>>76
うそつけ九州から名古屋大学来てるやついるぞ
そいつは上を目指してきたって言ってたわ

0081名無しなのに合格2019/01/17(木) 18:24:54.23ID:Kc/dFt/R
>>80
一般市民の話だろ

0082名無しなのに合格2019/01/17(木) 19:15:04.85ID:J2ig3aOu
旧帝同士で揉めるな

神戸か岐阜か同志社か南山

当たりが揉めさせようといろんなスレ作ってるのに

引っ掛かるなよ

0083名無しなのに合格2019/01/18(金) 13:15:21.99ID:rjhR/8NS
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである
なぜ「高偏差値大学=いい大学」は間違いなのか?

世界一の学閥大国・日本
戦力(学力)がなくても戦略(大学選び)で人生レースに勝てる
財界の学閥の勢力を測る最高の指標「上場企業の役員数」
上場企業の役員数が財界の学閥だという根拠
出身国会議員が多ければ大阪大の法科大学院は保留にならなかった?
慶応閥が東大閥を抜くことを予想し的中させた東洋経済新報社のすごさ
高偏差値なのに学閥の弱い大学に入学した人たちの悲惨な末路

0084名無しなのに合格2019/01/19(土) 14:50:54.61ID:V80233z5
名大は本気でこんなこと思ってるのか?
名大なんて旧帝最下位を北大と争ってるレベルなのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています