経済学部だけど、理学部と文学部は見下してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/15(火) 15:14:55.10ID:REsjbvhg
才能のあるやつだけいけばいい

0022名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:05:08.92ID:B7mVc4xV
実学も知的努力の集積で、敬意を払われるべきでしょ
どの学部も立派だよ

0023名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:08:23.88ID:kEaSVWSy
>>20
違うよ

0024名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:10:14.19ID:pI1fZjjM
>>22
それは理解できるけどその傍役に立たない教養を学ぶことを否定されるのは嫌だわ
例えば今の社会に全く役に立たない純粋数学とか哲学とかを学びに大学に行きたいって言ったら大体バカにされるじゃん
だから実学は嫌い
本来学問って趣味みたいなもんだと思うんだ

0025名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:13:22.73ID:B7mVc4xV
>>24
色んな立場の人がそれぞれの立場で知的に努力した結果の学問は、たとえそれが実学であれ嫌うべきではない
嫌うべき対象を間違えてる
実学ばかりが尊ばれ、君のいうところの教養的な学問をやる余裕を乏しくしてしまった、この国を統治する人たちを恨むべきじゃないですかね

0026名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:14:21.17ID:83/VlaNw
>>23
じゃあ言え。

0027名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:19:30.54ID:pI1fZjjM
>>25
その通りだな
でも実学至上主義の人達の前でそれを言うと色々うるさく反論されるから大きな声では言えない

0028名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:21:15.34ID:kEaSVWSy
>>26
何をどれだけやったら一番幸せになれるかの意思決定の方法を考えるのが経済学
教科書の1ページ目に書いてある

0029名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:21:50.00ID:B7mVc4xV
ちなみに自分法学部だけど、法哲学とか憲法理論なんてどう見ても実学じゃねえからな
経済学部にもそういう領域あるでしょ
学部でひとくくりにできないよ

0030名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:23:27.90ID:83/VlaNw
>>28
???
教科書の1ページ目は、初学者のためだろ。

0031名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:26:24.51ID:kEaSVWSy
>>30
だから何だというのかね?

0032名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:28:31.33ID:B7mVc4xV
というか、伝統的な学部で実学じゃない、いわゆる基礎研究的な学問を含まないところって存在しないんじゃないか
学部単位で実学だの実学じゃないのと煽りをかますのってあまりにも雑だと思うで

0033名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:30:48.63ID:kEaSVWSy
>>32
そだね

0034名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:31:32.90ID:83/VlaNw
>>31
教科書を全部読んで、
その結果得たものは?

0035名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:34:48.81ID:kEaSVWSy
>>34
>>28だよ
君の言う「結果どうかるか」は意思決定の段階で考えるもの

0036名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:39:26.14ID:83/VlaNw
>>35
消費者は
無差別曲線と予算制約線が接する数量を購入、
で学習終わってないよな?

0037名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:41:59.84ID:kEaSVWSy
>>36
終わってないよ

0038名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:45:20.21ID:83/VlaNw
>>37
効用関数をラグランジュ未定乗数法で最大化とか
そんな程度でもない?

0039名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:48:41.49ID:kEaSVWSy
そんな方法論に焦点を当てるから実学って言われるわけで、根本に向かって昇華させていけば哲学だよ
>>32が言っているのも同じじゃないかね

0040名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:49:46.45ID:kEaSVWSy
>>38
そんな程度でもない

0041名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:52:38.59ID:83/VlaNw
一番幸せになれる意思決定の方法、
なんて言ってたら
市場の失敗が起こってもそれ以上手が打てんわ。
個人が自分の幸福最優先で意思決定した結果なんだから。

0042名無しなのに合格2019/01/15(火) 22:53:54.99ID:kEaSVWSy
>>41
それが経済学の限界
前提が間違っている

0043名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:00:13.73ID:83/VlaNw
>>42
処方箋を出すのもまた経済学だ。

0044名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:00:22.82ID:kEaSVWSy
前提の誤りを克服しようとしてるのが行動経済学ね

0045名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:03:08.55ID:kEaSVWSy
>>43
で、何が言いたいの?
結果どうなるかを考えるってどういうことよ?

0046名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:08:00.61ID:83/VlaNw
>>45
個々の行動だけを考えるのは経済学の初歩レベルだろ。
学部の1年生は春休みに勉強しな。

0047名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:10:48.78ID:kEaSVWSy
>>46
君みたいなのがいるから経済学がバカにされるんだと思うよ

0048名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:13:34.01ID:Q6ynLi7S
机上の空論で遊んでるイメージなんだけど

0049名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:16:42.35ID:kEaSVWSy
>>48
そうね。
実学じゃない学問ってみんなそうじゃない?

0050名無しなのに合格2019/01/15(火) 23:18:26.87ID:+TvNAUUT
安くしたらモノが売れる。
高くしたらモノが売れない。
そんな当たり前のことを数式で小難しく学問と称しているのが経済学。

0051名無しなのに合格2019/01/16(水) 00:29:06.52ID:X3V7B6Pk
>>6
なら専門学校行けよ
就職なんて下らない事で大学行くなよ

0052名無しなのに合格2019/01/16(水) 00:40:47.81ID:X3V7B6Pk
純粋数学は無理そうだからとか本当に経済学を勉強したいから行く様な人は自ら考えて行動してるけど
ただ皆が行くからとか就職に良いからなんて他律的な原動で動く典型的な日本人らしさが
自分の考えも無いし、その愚かさにも気付いてないんだろうな

0053名無しなのに合格2019/01/16(水) 05:09:57.38ID:s4Bylwzh
経済学こそ本気で勉強したくて行くやつあまりいないだろ。
ガチで学問として勉強したいなら数学科から院の金融コースとか行くし、経済学部でも院は行く。
実学特化なら工学部で金融工学専攻。
バカなの?

0054名無しなのに合格2019/01/16(水) 14:32:30.61ID:uzOmimHF
>>53
その理論だと経済学部に行くような奴は見下されて当然ってこと?
バカなの?なんて書く奴は見下されて当然ではあるが

0055名無しなのに合格2019/01/16(水) 16:55:49.56ID:s4Bylwzh
>>54
いや見下してないよ
就職強いしぜんぜんいい選択だと思う
ただ、学問ガチでやってる人はあまり居ないよねってだけ

0056名無しなのに合格2019/01/17(木) 10:32:54.07ID:iNlp9lOz
そんな理由じゃ立派だとは微塵にも思わん

0057名無しなのに合格2019/01/18(金) 00:51:53.97ID:XbmhwLtl
数学科とかいう哲学

0058名無しなのに合格2019/01/18(金) 21:42:03.75ID:34tp5DRT
経済学って一見工学寄りな学問に見えてやってる事は理学に近くね?

0059名無しなのに合格2019/01/19(土) 02:33:07.79ID:m3TqaMxE
大学にタダで行けるわけじゃないんだから何を学ぶにしてもいいやろ

金儲けしたくて経済学部選ぶのも、数学を極めたいで数学科選ぶのも別に間違ってない
目的も無くただ大学に行く人はどの学部にもいるが、馬鹿にならない金払って入ってるんだから他人が文句言う筋合いはない

0060名無しなのに合格2019/01/19(土) 03:17:44.82ID:TM52NUCK
「法科と医科に非ずんば学問に非ず」
名言や

0061名無しなのに合格2019/01/19(土) 03:20:00.95ID:TM52NUCK
社会の仕組みについて学ぶ法学徒よ…
そりゃ学問の王さまになるわな
支配者の学問やもん!!

0062名無しなのに合格2019/01/19(土) 03:22:10.89ID:TM52NUCK
日本の三権の長の出身学部ってどこ??
行政府は…法学部や!
立法府は…法学部や!
司法府は…法学部や!
法学部出身者こそエリートなんや!
その他の学問は……趣味みたいなもんやね!w

0063名無しなのに合格2019/01/19(土) 09:28:08.02ID:obOEXfaW
>>57
数学とか自然科学は、限界まで学問を極めて、そこから先が哲学やで。

0064名無しなのに合格2019/01/19(土) 09:40:40.91ID:CXL6kVBq
経済学部は数学は得意だけど、高校で理科系の科目には興味なかった奴が行くところ
理学部数学科は数学でヌけるほど数学が好きな奴が行くところ
文学部心理学科は、数学の統計をきちんと学んだ奴がいくところ

0065名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:19:07.75ID:SFuV8b4w
少なくとも日本の経済学っていうのは功績がなく、
国の経済政策も30年前から失敗しかしてないから超無能だね
経済学界隈のジジイは国賊ばかりなんじゃねえの

むしろ存在が害悪じゃないかっていうレベル
この30年間まともに経済成長してないのは主要国で日本だけ

0066名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:21:18.06ID:lQVdOZL2
まぁ、中央官界で出世する連中が東大「法学部」出身ばかりというのも問題点の1つやと思う
経済専攻の人間が実務の場面に居なさすぎる

0067名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:26:30.35ID:LPjj2Bya
量子をやるかやらないかが理系だと思う

0068名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:28:19.37ID:obOEXfaW
公務員とか政治家は、法律を運用する立場だから仕方ない。

経済学部からは財界で成功を目指すべきだし、経済的には総理大臣より何倍も稼げる。

0069名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:28:49.84ID:SFuV8b4w
デフレ下でデフレ促進政策してるのが日本だからな
金融緩和を怠ったり財政出動怠っている上に増税とかしてるんだから愚かとしか言いようがない

0070名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:32:12.39ID:SFuV8b4w
アベノミクスで金融緩和だけはしっかりやってるけど
財政出動抑制&増税じゃ全然ダメダメ
どれだけ金融緩和で銀行に金を流して日銀当座預金の残高増やしたって低金利にしたって
そもそもの景気が悪くて民間も個人も金借りて投資や消費をしないんだから
それだけじゃ景気が良くなるわけない
今の人手不足も所詮は人口構造のせいだからな

0071名無しなのに合格2019/01/19(土) 10:35:30.30ID:SFuV8b4w
ところが経済学者っていうのは存在しない財政問題あおって
クニノシャッキンガー!ニホンガハタンスルー!ショウライセダイニツケヲノコスナー!
というスローガンで緊縮路線なのばっかりだからな
ホント日本の経済学界隈はゴミクズだわ

0072名無しなのに合格2019/01/19(土) 13:52:59.68ID:/bvNFdhf
>>67
経済学をしっかり学ぶためには統計力学学ぶ必要があると聞いた
その統計力学を習得するには量子論の知識が必要になる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています