【数学1A難化?】果たして今年のセンター数学1Aは本当に難化するのか・・・【3年周期説】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/09(水) 00:35:06.82ID:S4x6ZL6y
センター数学1Aは3年周期で難化してるようだが・・・


参考:
≪センター数学1A過年度平均点≫
・2006年…62.36
・ 2007年…54.06 ←【難化】
・2008年…66.31
・2009年…63.96
・ 2010年…48.96 ←【超絶難化】
・2011年…65.95
・2012年…69.97
・ 2013年…51.20 ←【超絶難化】
・2014年…62.08
・2015年…61.27
・ 2016年…55.27 ←【難化】
・2017年…61.12
・2018年…61.91
・2019年…

あっ(察し

0002名無しなのに合格2019/01/09(水) 00:37:20.97ID:0jkX/HGO
整数あたりが思いっきり難化しそう
n進法と倍数約数あたりが融合されて出てくるとか

0003名無しなのに合格2019/01/09(水) 00:39:33.34ID:YwdZM3cL
難化っていってもせいぜい平均50ぐらいだろ
2bの難化に比べたらちょろいっしょ

0004名無しなのに合格2019/01/09(水) 16:41:47.17ID:qTCFgEdR
確率で難化されると厳しい

0005名無しなのに合格2019/01/09(水) 16:47:51.15ID:vl/PKjU5
個人的に2018のデータの分析が面倒くさくて嫌い
相関係数とか分散の算出からのグラフ選択とかが良いわ

0006名無しなのに合格2019/01/09(水) 17:36:27.30ID:YxS3TurC
>>2
今年の白パックそれ出たよ
正直図形やるより簡単だったけど

0007名無しなのに合格2019/01/10(木) 13:26:11.90ID:vnQjo7VM
そろそろ三角比は円錐関係の問題を出してきそう

0008名無しなのに合格2019/01/10(木) 17:10:13.12ID:082Ydh8F
数学1Aで平均点が30点台になるようなセットを一度見てみたい気もする

0009名無しなのに合格2019/01/10(木) 17:33:16.55ID:5+V3+sNW
データはグラフ読み取り、計算ならまだ許せる

データxをax+bとかにして考えさせるやつ嫌い

0010名無しなのに合格2019/01/12(土) 12:35:38.69ID:WValDQOB
センター1週間前age

0011名無しなのに合格2019/01/12(土) 13:25:44.00ID:2IHC6rP6
>>9
標準偏差ならa倍、分散ならa^2倍やぞ

0012名無しなのに合格2019/01/13(日) 10:40:37.18ID:/3ZVNHDl
センターはよ終われ。そして来ないでください。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています