東大文3は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/12/17(月) 12:31:51.04ID:KmTOE0u4
低く見られるのか
東大といえど文カス?

0086名無しなのに合格2018/12/19(水) 13:40:40.34ID:wKMNwV4l
俺の記憶が正しければ、英数国地歴2の母集団の方が総合偏差値出にくいはずだよ
英語国語で数学以上に差が出てるのに総合偏差値で京大法以下なの何でだろうと思うのが健常者なんだけど

0087名無しなのに合格2018/12/19(水) 13:55:38.99ID:wKMNwV4l
東大寺は理系上位で京大非医は皆無
文系は上位10人中8人が東大文系
本当に京大は西日本1の大学なのかってぐらいガン無視されてて気の毒だな

0088名無しなのに合格2018/12/19(水) 14:02:37.10ID:12BvjpCA
灘だと文3>京大法、経済だと聞いた

0089名無しなのに合格2018/12/19(水) 15:15:14.02ID:beUNh1bF
>>88
当たり前だろ

0090名無しなのに合格2018/12/19(水) 15:47:46.90ID:AcrvEF7z
灘から文三って東大入っても劣等感抱いてそうだな

0091名無しなのに合格2018/12/19(水) 17:41:04.87ID:9qp+5sm7
コミュニケーションが苦手なので東大は行ってもシケプリとか仲間外れにされないか不安

0092名無しなのに合格2018/12/19(水) 17:55:58.09ID:GUFcbeOd
>>91
ほなら京大ならコミュ障でもおkてこと?
東大にそんな悪い奴いないで

0093名無しなのに合格2018/12/19(水) 18:20:20.18ID:hZDUmh+p
慶応に行ったらコミュ障は馬鹿にされてカースト底辺
慶応に外部で入った人は馬鹿扱い
もはや慶応は宗教団体

0094名無しなのに合格2018/12/19(水) 18:53:29.26ID:DBDCEX5s
>>92
問題なのは進振りの有無でしょ

0095名無しなのに合格2018/12/19(水) 23:39:30.27ID:8uGmeDqS
>>77
最高点見ればそんなに何十点も変わるような採点基準取ってるとは考えにくい
工学部のトップがもっと高得点になってないとおかしい

0096名無しなのに合格2018/12/19(水) 23:46:46.38ID:448eyDU7
理三>>>文一>理一>文二>理二>>>文三

0097名無しなのに合格2018/12/19(水) 23:55:51.86ID:m8MhCc1Z
https://i.imgur.com/FnGOio0.jpg
文3も普通にすごいからな
お前ら東大なめすぎ

0098多田光弘 駒場キャンパス2018/12/20(木) 00:28:05.25ID:moDHSICa
僕の父で都内の高校教師の多田弘信(在日)を探してください。

0099名無しなのに合格2018/12/20(木) 01:02:20.69ID:6sSkga/t
>>96
お前の学歴は?

0100名無しなのに合格2018/12/20(木) 01:20:18.84ID:fwHDp7cz
>>95 同じ採点基準の模試での工と医医の平均は数十点違うけどね(150点満点で)
駿台が京大実戦の過去問集売ってて学部別データ載ってるから見てみな
もちろん模試だから本番とは違うのは承知だけど、
あの開示平均なら採点基準違うのは明白じゃないかと思うけどね

0101名無しなのに合格2018/12/20(木) 02:16:55.96ID:+LQAzhSh
さすがに文一が理一より頭が良いとは思えん
文一と話してても知性が感じられない
文一には数弱しかいない 東大理系の方が圧倒的に優秀

0102名無しなのに合格2018/12/20(木) 02:49:43.26ID:uo4fs10s
>>88
灘だと国公立医ばかりだろう
それに理系ばっかで文1でもないと東大文系は目指さないだろ

0103名無しなのに合格2018/12/20(木) 06:11:35.57ID:fytpAvNi
>>101
この文章から知性が感じられんわ

0104名無しなのに合格2018/12/20(木) 07:57:04.94ID:OBsE7r5X
>>101
これだけで東大エアプと分かる
文系も最上位勢は化け物揃い

0105名無しなのに合格2018/12/20(木) 09:57:15.84ID:VSEHxacs
なんでこういう議論になると数学原理主義みたいな奴が現れるんだろう
中学数学すらできないとかなら別だが基礎さえできていれば他分野で知性を発揮できることはいくらでもある
数学だけで判断する意味がわからない
特に文系学問においては英語や国語で負けているというのは数学よりもずっと重大な問題だよ

0106名無しなのに合格2018/12/20(木) 10:08:38.11ID:GFM8jOhB
さすがに文系でも東大はずば抜けているしな
文1だと数学もできるが文系志望の最上位層がくる

0107名無しなのに合格2018/12/20(木) 11:28:04.77ID:+LQAzhSh
理一より理数系ができる文一など存在しない
つまり文一は数弱 理1なら余裕で文系数学は満点取れる

0108名無しなのに合格2018/12/20(木) 11:28:50.91ID:+LQAzhSh
文系のいう数学ができるというのは理系の中では数学ができないに等しい
わざわざ文系を選ぶ時点で数学や理科から逃げたということ

0109名無しなのに合格2018/12/20(木) 11:47:37.53ID:A8pH3QEe
わざわざ理系を選ぶ時点で国語や社会から逃げたということ

0110名無しなのに合格2018/12/20(木) 12:58:46.48ID:7fFBjaTU
>なんでこういう議論になると数学原理主義みたいな奴が現れるんだろう
数学原理主義ではないが俺の高校では文系に行く奴は文系学部で極めることに情熱を持っているからというより数学が不
得意だからという消極的なものが志望動機が大多数だった
学校でも塾でも成績上位者は数強の独壇場だったしね
もちろん文一にも優秀な奴はいる(ちなみに今年の東大総代は文三の奴だったらしいな)が超優秀層の厚さは圧倒的に理系

0111名無しなのに合格2018/12/20(木) 12:59:40.20ID:7fFBjaTU
×志望動機が大多数だった
〇志望動機では大多数だった

0112名無しなのに合格2018/12/20(木) 13:04:51.82ID:fwHDp7cz
超優秀層は理系に多いというか理3だよ
先日の実戦の成績分布見りゃ分かる
数学が極端に難しいと理3一強なのが鮮明になる
理1で理3レベルのやつもいるけど、定員が1200人弱もいては希釈化されてしまう

0113名無しなのに合格2018/12/20(木) 13:14:50.79ID:fwHDp7cz
そこらの理1より理数系が「やればできる」文1なら結構いると思うよ
実際理1は最低点低いから数学雑魚でも受からなくもないし
何なら英語80国語40取ればいいだけ 
これなら数学は文理共通問題完答すれば受かる

0114名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:33:59.23ID:A8pH3QEe
>>110
そうか
環境に恵まれなかったんだな
文系最上位層は法曹や官僚志望の奴ら
学部で極めるとかそういう意識はあまり無いよ

0115名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:40:49.52ID:uuHGPV/g
>>100
採点基準の違いで医学部に比べて工学部がかなり点が出やすいなら
工学部のトップの点数はもっと高いものが頻出するはずだけど
そこまでではないのはなんで?
去年工学部の平均点が高いみたいだけど全体的に易化したんじゃないの?
易化の影響は母集団の数が大きくて学力がそこまで高くないとはっきり出やすいはずだし

0116名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:43:35.30ID:GFM8jOhB
「文系はたとえ東大でもダメ」と本気で考えている人が受サロにはポツポツいるんだなあ、、
恐ろしい

0117名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:48:59.37ID:fwHDp7cz
>>115 君の意見は論点がズレてる
京医は英語の配点が300点だから、採点基準如何で英語だけで数十点は差が出るっていうのが俺の意見
だから、工学部の緩い採点で出た英語の点数そのままを医医の配点に変えて最低点超えたとか言われても困る
工学部のトップの点数とか初めから関係ないし、高くないとおかしいって君の願望か何かでしょ

0118名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:54:58.70ID:uuHGPV/g
>>117
そもそも工学部じゃないし・・・
だから採点基準が緩いってのが前提になってるのがおかしいって言ってるの

0119名無しなのに合格2018/12/20(木) 14:57:06.63ID:fwHDp7cz
去年比で工学部の平均点の上昇率概ね5%に対し医医の平均点上昇率1%なのは何でだろうね
普通に考えれば工の2次採点緩かったんだなって結論になると思うけど

0120名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:01:31.78ID:uuHGPV/g
だからそれは>>115の後半で推測した
付け加えるなら母集団が小さくて学力が相当高いなら易化はさほど効かない可能性が高くなる

0121名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:03:30.53ID:uuHGPV/g
なんで工学部の擁護を必死でしてるのか自分でも分からなくなってきたけど
それこそ秋の模試で英語の偏差値70弱だったんで英語の採点基準でケチつけられても困る

0122名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:04:31.18ID:fwHDp7cz
>母集団が小さくて学力が相当高いなら易化はさほど効かない可能性が高くなる

これが机上の空論なのは2017年の理3見れば分かるんだけど
最低点400点越えた年

0123名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:06:02.27ID:uuHGPV/g
だから可能性が「高くなる」って言ってるでしょ
100パーセントなんて言ってない

0124名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:07:00.17ID:fwHDp7cz
>>121 いや、君個人の成績より大手予備校の開示成績集計したやつのが余程説得力あるだろ
まあスレチもいいとこだからこの辺にしとこか

0125名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:10:34.83ID:uuHGPV/g
>>124
そもそも個人の成績にケチつけられたのが始まりなんだよなあ
しかも学部も勝手に断定されて
あと、採点基準が多少違う可能性は否定しないよ

0126名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:14:05.40ID:fwHDp7cz
工でも理でもどこでもいいよ
俺は京大は医医以外団子だと思ってるし

0127名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:29:29.38ID:A8pH3QEe
>>124
これはアスペ

0128名無しなのに合格2018/12/20(木) 15:36:21.13ID:fwHDp7cz
可能性があるとかないとかで逃げ回られてるし俺もこういう反論しとくわ

模試と本試は違うかもしれないよ
その時だけうまく行っただけかもしれないよね

0129名無しなのに合格2018/12/20(木) 17:01:35.07ID:6sSkga/t
11月〜1月中旬:

学歴煽りや浪人叩きが最高潮となり、旧帝早慶未満は糞の論調がスタンンダートとなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早慶受かりますか系統のスレが乱立する。


「学歴煽りが最高潮」

「学歴煽りが最高潮」

「学歴煽りが最高潮」…‥まんまで草

0130名無しなのに合格2018/12/20(木) 20:35:06.30ID:7fFBjaTU
>>114
環境?
俺の母校は官僚を多く出してるぞ

0131名無しなのに合格2018/12/20(木) 20:37:43.08ID:7fFBjaTU
つか東大のスレタイのスレに必ず京大に話題ねじ込んできて乗っ取る奴っているよなw

0132名無しなのに合格2018/12/21(金) 00:42:12.64ID:rw2RNFa7
文一は数弱の巣窟
まともに微積も出来ない

0133名無しなのに合格2018/12/21(金) 00:43:49.58ID:rw2RNFa7
東大文1は数弱の巣窟
数学が全く出来ない帰国子女ばかり

0134名無しなのに合格2018/12/21(金) 02:55:44.60ID:eCeKi2zM
実際及第点はそんなに変わらんぞ

0135名無しなのに合格2018/12/22(土) 23:45:19.75ID:y5teyx3+
慶応無双!

                           「三菱商事総合職採用者数TOP5」  
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。

0136名無しなのに合格2018/12/23(日) 00:52:01.84ID:ln0hT3xR
お前らすげえな
俺なんて社会学やりたくて文3志望だったがあまりの英数の壊滅っぷりに担任から受けることすら許されず日和って都落ちした
併願した早慶は全滅、マーチ下位と迷って今のとこに進学

なんか自分が恥ずかしくなるわ
やっぱ俺みたいなクズは文3受験しなくてよかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています