早慶w合格相変わらず慶應圧勝だったw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/12/16(日) 17:11:45.17ID:AvoSRwz9
https://i.imgur.com/UysU1kw.jpg
https://i.imgur.com/dpVc32T.jpg
https://i.imgur.com/uZXY2DK.jpg
https://i.imgur.com/1iuqCC3.jpg

○慶應法87ー13早稲田法●
○慶應法71ー29早稲田政経●
○慶應経済56ー44早稲田政経●
○慶應経済100ー0早稲田商●
○慶應商71ー29早稲田商●
●慶應商20ー80早稲田政経○
○慶應文65ー35早稲田文化構想●
○慶應文82ー18早稲田文●
○慶應文92ー8早稲田教育●
○慶應経済94ー6早稲田社会科●
慶應総合政策50ー50早稲田社会科
●慶應総合政策25ー75早稲田国際教養○
○慶應環境情報67ー33早稲田国際教養●
○慶應理工58ー42早稲田基幹理工●
○慶應理工61ー39早稲田創造理工●
●慶應理工46ー54早稲田先進理工○

0037名無しなのに合格2018/12/17(月) 20:07:52.26ID:eVUXpK0o
慶應が司法試験強いのは内部生が高校の時から対策してるから
先生が法志望のやつにはそれとなーくやっとけって言ってる
ソースは慶應志木に通う友人

0038名無しなのに合格2018/12/18(火) 12:18:43.03ID:nlr+/Eh3
慶應圧勝に決まってんだろ。
都合の良いデータだけだすように週刊朝日に圧力かけてんだから。
ソース併願進学・偏差値東進とありながら、偏差値はどこの奴だ?
三田会OBの河合塾か?
インチキも究極極まれりって感じだな。
あん・ぽん・たん の慶應義塾大学

恥を知れ。

0039名無しなのに合格2018/12/18(火) 12:27:25.32ID:2Fq6BHUA
>>28を見ればW合格者の多くが早稲田法や政経を蹴って慶應法を選ぶのは自然なんだよね
東大法さえ射程内なんだから

0040名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:07:28.30ID:eKCazBJQ
しかし、早稲田の負け惜しみのレベルは
酷いな。素直に負けを認めて入試改革等しないとますます差が開くと思う。これまでの
入試方法が間違っていたんだと思う。

0041名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:17:29.03ID:HCbtTUzo
多摩地区の都立だと慶應受験者自体少ない
通いにくいからな
http://www.kunitachi-h.metro.tokyo.jp/homepage/js/shinro/pdf/30result.pdf
国立高校
早稲田143
慶應72

0042名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:20:32.64ID:HCbtTUzo
東京多摩地区、埼玉や千葉などの高校生が早稲田は受けるが慶應はあまり受けないという時点で早稲田>慶応になっている

0043名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:23:00.87ID:HCbtTUzo

0044名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:26:37.84ID:HCbtTUzo
国分寺高校
早稲田64
慶応20
http://www.kokubunji-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000211575.pdf

そもそも慶応は受験先として選ばれておらずW合格の選択なんて意味がない

0045名無しなのに合格2018/12/19(水) 05:35:55.65ID:HCbtTUzo
正確ではないが慶応と早稲田では1時間以内に通学できる学生の人口が1.5倍くらいは早稲田が多い
W合格というのはどちらにも通える人という狭い条件でのサンプル

当然神奈川県民は通いやすい慶応を選ぶだろうし富裕な23区民も慶応を選びやすいだろう

0046名無しなのに合格2018/12/19(水) 06:08:33.16ID:HCbtTUzo
https://i.imgur.com/zQ7KBut.jpg
早稲田 横浜、船橋、さいたまが30キロ以内

https://i.imgur.com/kkzQ60Y.jpg
慶応日吉 船橋、さいたまが30キロ以上

また慶応日吉は距離が近いのに多摩地区からの交通の便が悪い

0047名無しなのに合格2018/12/19(水) 06:24:19.54ID:HCbtTUzo
関東民にとっては当然だけど慶應SFCは都民には通学困難
https://i.imgur.com/M7PjWID.jpg

0048名無しなのに合格2018/12/19(水) 06:30:11.95ID:DldpbPTU
受けないんじゃなくて受からないだけだぞ
受験者数まで出してる関東の高校調べてこい

0049名無しなのに合格2018/12/19(水) 06:31:32.87ID:HCbtTUzo
このように慶應は立地が悪いせいで首都圏のかなりの優秀な学生が受験すらしないのでW合格の結果に意味はない

早稲田も所沢キャンパスは立地が悪いのでそれだけで評価が低い

早稲田所沢
https://i.imgur.com/izpbhxs.jpg

0050名無しなのに合格2018/12/19(水) 06:40:58.72ID:HCbtTUzo
>>48
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/CareerApproach/30UnivPassedAchievements.pdf
早稲田にも慶應にも通える日比谷高校は
早稲田162 慶應137で18%しか差がない
多摩地区の上位高校はそもそも慶應をあまり受験していない

0051名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:15:12.83ID:YuOIkDZO
ダブル合格者の中でどっちに行くかでしょ
地理的要因で片方しか受けてない人がいても関係ないだろ

0052名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:17:25.35ID:HCbtTUzo
>>51
母集団に偏りがあると無意味

当然神奈川県民はW合格で通いやすい慶応を選ぶだろうし富裕な23区民も平均より慶応を選びやすいだろう

0053名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:23:27.16ID:lTOaT/zw
>>50
それは日比谷が都立トップだからだよ
基本的に上位校になればなるほど慶應が早稲田に対して多くなる
都心の学校や神奈川の学校でもトップに次ぐレベルだと早稲田しか受からない

県立柏 東大0、早大25、慶大1
北園 東大0、早大23、慶大1
市立金沢 東大1、早大21、慶大2
鎌倉女学院 東大0、早大20、慶大2
武蔵野北 東大0、早大18、慶大1
淑徳巣鴨 東大0、早大15、慶大2
市ヶ尾 東大0、早大15、慶大2
茅ヶ崎北陵 東大0、早大15、慶大1
文京 東大0、早大14、慶大1

0054名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:33:19.78ID:/rgwOHKN
糞バカ世襲の企業役員がどうとか
出所不明の合格者サンプルとか
もう哀れでかける言葉もないな。

ちゃんと科目数増やして入試日被せて、補欠なんか全廃して
正々堂々と勝負したらいいじゃないか
たまにはまともにやったらどうなんだ
軽量君

0055名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:36:55.06ID:YuOIkDZO
入試日被せるの意味がわからん

補欠全廃って何のため?
私大の補欠なんて単なる票読みであってあってもなくてもなにも変わらない
補欠があるとなぜ正々堂々でないのか

0056名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:41:24.96ID:/rgwOHKN
まあ
まずは1つでも改善してからだよ。
しねえんだから勝負になんねえの。
こんな糞スレ立てんなよ
軽量君

0057名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:48:08.86ID:HCbtTUzo
>>53
こりゃ明らかにあまり慶應受けてないだろ

0058名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:49:19.45ID:lTOaT/zw
札幌市トップ 札幌南
東大8、北大医医19、旭川医医9
早大25、慶大17

札幌市3番手校 札幌西
東大2、北大医医3、旭川医医2
早大20、慶大4

新潟市トップ 新潟(現役のみ発表)
東大11、京大6、新潟大医18
早大13、慶大15

新潟市2番手校 新潟南 現浪計
東大0、京大0、東北大14
早大9、慶大1

0059名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:51:08.77ID:/rgwOHKN
1〜2科糞詐欺塾はしつこい。

0060名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:53:32.61ID:lTOaT/zw
近畿で慶應>早稲田の学校(慶應10名以上)

灘 東大91、京大42、早大28、慶大32
甲陽学院 東大27、京大43、早大13、慶大25
東大寺学園 東大18、京大57、早大13、慶大21
白陵 東大18、京大16、早大16、慶大18

0061名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:54:13.75ID:HCbtTUzo
慶應合格者が少ないのは魅力がなく受験しないからなのに慶應が早稲田より難関だからと思い込んでるバカ

0062名無しなのに合格2018/12/19(水) 09:58:24.91ID:lTOaT/zw
>>61
自分で日比谷は慶應が多いって書いてたのは忘れたのか?

下位校にだけ人気の大学ってなんだよ
それなら早稲田より日大の方がたくさん出る学校いっぱいあるぞ

0063名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:00:35.63ID:HCbtTUzo
>>62
灘の慶應合格者なんて医学部が多いだろ
理3にゴロゴロ合格する高校だからな
そんなことのも分からないのかよ

0064名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:05:35.15ID:lTOaT/zw
岡崎市トップ 岡崎
東大26、京大20、阪大11、名大71
早大34、慶大31

岡崎市2番手 岡崎北
東大0、京大1、阪大4、名大20
早大9、慶大1

0065名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:10:01.12ID:lTOaT/zw
これ対東大比較ね
東大は魅力がなくて受験されないのか?
東大が難しいからに決まってるだろ

東大0〜1人、慶應25人以上の首都圏の高校
柏陽 東大0、慶大33
広尾学園 東大1、慶大30
浦和明の星 東大0、慶大28
東京都市大附属 東大1、慶大26
横浜緑ヶ丘 東大1、慶大26

東大0〜1人、早稲田45人以上の首都圏の高校
横浜緑ヶ丘 東大1、早大71
県立川越 東大1、早大69
国分寺 東大1、早大61
県立多摩 東大1、早大56
薬園台 東大1、早大51
柏陽 東大0、早大51
佐倉 東大1、早大50
淑徳与野 東大1、早大48
東京農大一 東大1、早大46
錦城 東大0、早大46
広尾学園 東大1、早大45
東京都市大附属 東大1、早大45
穎明館 東大0、早大45

0066名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:14:33.95ID:HCbtTUzo
はい筑駒

https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

慶應75人 早稲田76人合格だが慶應は医学部だけで21人合格

0067名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:20:14.89ID:lTOaT/zw
>>66
慶應多いじゃん
早稲田と慶應はセンター利用の有無、学部数、定員の違いから早稲田が多くなるのが普通だよ

0068名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:22:40.34ID:h6zl2C+d
>>67
早稲田には医学部がないので慶應の方が多くなるのは当たり前

0069名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:22:52.73ID:lTOaT/zw
早稲田/慶應が1.5未満の首都圏の高校(慶應がたくさん出ている高校)

開成(東大175) 230/165
日比谷(東大48) 162/131
浅野(東大42) 109/125
海城(東大48) 156/122
麻布(東大98) 116/121
聖光学院(東大72) 168/111
渋谷幕張(東大48) 146/109
学芸大附属(東大49) 154/104
城北(東大12) 127/96
豊島岡女子(東大21) 93/94
攻玉社(東大13) 106/93
駒場東邦(東大47) 95/90
芝(東大11) 86/88
栄光学園(東大77) 101/87
桜蔭(東大76) 120/86
横浜翠嵐(東大13) 106/81
桐朋(東大13) 111/76
早稲田(東大38) 102/73
など

0070名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:23:51.85ID:h6zl2C+d
>>9
これで終わってるのになんでまだスレ伸びてんの?

0071名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:58:10.65ID:HCbtTUzo
>>69
だから都心の高校や神奈川の高校は立地で慶應有利と言ってるだろ

0072名無しなのに合格2018/12/19(水) 10:59:13.64ID:lTOaT/zw
>>71
都心でも地方でも上位校は慶應が多い
下位校からは早稲田しか受からない

0073名無しなのに合格2018/12/19(水) 11:06:47.53ID:HCbtTUzo
SFCなんか雑誌に書かれるくらい凋落してるんだから早稲田より難関なんて有り得ないとまともな人間ならわかるんだけど

0074名無しなのに合格2018/12/19(水) 11:10:37.55ID:lTOaT/zw
もし慶應が早稲田以下だ、軽量だ、凋落だ、SFCなら簡単だ、というのが本当ならこういうことにはならない
簡単な慶應を狙う学校が必ずあるはずだから

ゼロ対5比較

早稲田5以上、慶應0の首都圏の高校
越ヶ谷 東大0、早大11、慶大0
成立学園 東大0、早大10、慶大0
秦野 東大0、早大10、慶大0
麻溝台 東大0、早大8、慶大0
新城 東大0、早大8、慶大0
成田国際 東大0、早大7、慶大0
向上 東大0、早大7、慶大0
獨協埼玉 東大0、早大6、慶大0
明中八王子 東大0、早大6、慶大0
霧が丘 東大0、早大6、慶大0
座間 東大0、早大6、慶大0
京華 東大0、早大5、慶大0
聖徳学園 東大0、早大5、慶大0
東京 東大0、早大5、慶大0
法政大 東大0、早大5、慶大0
氷取沢 東大0、早大5、慶大0
相洋 東大0、早大5、慶大0

慶應5以上、早稲田0の首都圏の高校
なし

0075名無しなのに合格2018/12/19(水) 11:13:17.11ID:HCbtTUzo
本物の基地外か
千葉埼玉からは日吉SFCは通学困難だと何度も言ってるのに平気で埼玉千葉の高校を入れてきやがるwww

0076名無しなのに合格2018/12/19(水) 11:20:59.61ID:lTOaT/zw
>>75
千葉埼玉の上位校では普通に慶應出てるよ

0077名無しなのに合格2018/12/19(水) 12:01:55.46ID:HCbtTUzo
慶應はSFCは言うまでもなく、医学薬学除くとほぼ200メートル四方しかない三田キャンパスが東京にあるだけの神奈川県の大学だからな

http://www.hc.keio.ac.jp/ja/academic/faculty/index.html

0078名無しなのに合格2018/12/19(水) 12:34:18.56ID:lTOaT/zw
同じ地域の上位では慶應が出るのに下位は早稲田しか出ない
地域関係ない

0079名無しなのに合格2018/12/19(水) 12:47:39.45ID:DldpbPTU
どうしても早稲田>慶應じゃないと納得いかないようだし、反論するだけ無駄だと思うよ、こういう阿呆は

0080名無しなのに合格2018/12/19(水) 12:49:33.39ID:46H69vjg
早稲田のほうが下位校が多いのに偏差値で差がつかない、
併願選択の東進が出す偏差値では
早稲田圧勝なのはスゴいですね

0081名無しなのに合格2018/12/19(水) 13:05:55.79ID:Y8XdUpCm
下位校逆転数の差は下位校の生徒にとって慶應で1番厄介なのが小論文であることが原因
仮に私文3科で偏差値高位になっても小論文が書けないから慶應は無理

逆に上位進学校で東大、一橋、早稲田上位などを受ける生徒は文章力があり国立型論述の訓練もしてるからさほど苦ではないし準備も少な目でいい

小論文だから国語より楽とか厳しいとかは一概に言えない
確かなのは下位校の生徒にとっては国語の方が明らかにやりやすいということ

0082名無しなのに合格2018/12/19(水) 13:55:25.23ID:Y4gOSH1e
これはしゃーない。
名前の差だよ。
早稲田は稲に田んぼじゃ田舎臭くてかっこ悪いから普通は慶応に行く

0083名無しなのに合格2018/12/19(水) 14:06:09.91ID:WkD8SBCv
慶應の入試は特殊だからな。
A方式は数学あるし英語は訳解らんし。
小論文とか書ける気がしない。

0084名無しなのに合格2018/12/19(水) 15:45:02.73ID:/rgwOHKN
1000字程度は軽量君の大好きな欧米圏エッセイって言うんだよ。
いつもかっこつけて既存の入試からはずしたりずらしたり
あの手この手で細工細工の連続。
もうね何もかもふざけんなだね。
国語もろくにやらないで文学部がやっていけるんでしょうかね
そうやって文科省に逆らいながら
補助金はねだりまくるし
ほんとくそだよ

0085名無しなのに合格2018/12/19(水) 15:56:51.80ID:OXKgFohd
受サロに2,3人いる慶應に親殺されたマン全員集結しとるやん

0086名無しなのに合格2018/12/19(水) 16:17:06.08ID:Y8XdUpCm
あんなのSFCと商以外は何ら特殊ではないけどね
文章は普通の現代文だし半分は一橋でも出してる要約だし

0087名無しなのに合格2018/12/19(水) 20:04:19.02ID:Upr3rhjg
名門大学の内幕 こら、慶應 学生の性犯罪から医学部の不正研究費疑惑まで
宝島特別取材班 (著)

http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784800291585

2018年秋、慶應大生による性犯罪事件が相次いで発覚し、世を騒がせた。
過去には、医学部の学生による集団レイプ事件、「ミス慶應コンテスト」を
主宰する学生によるレイプ・暴行事件も報道されている。
超名門大学の学生たちに、何が起きているのか……?
入試システム、サークル事情などから今日の学生気質をレポートするとともに、
塾長選の黒い噂、慶應コングロマリットの経営事情、医学部の入試不正疑惑、
三田会の実態などから、 “虚飾ブランド"の化けの皮を剥ぐ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています