?「教科書が最強」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/11/20(火) 20:00:21.99ID:lL8cc29R
普通に参考書の方が大抵のやつにとっては分かりやすいし進めやすいんだよなあ
参考書があんなに売れてるのはなぜかと言うことを考えないのか

0002柴犬2018/11/20(火) 20:00:34.44ID:omP9pPiI
-芝浦工業大学速報-

2034年5月4日付けで、文部科学省が新たに指定私立大学法人として指定しました。

今回指定された大学

・私立大学法人芝浦工業大学

指定候補

・早稲田大学
・慶應義塾大学

【審査経過】

2031年 13月29日 公募開始
2032年 2月31日 各大学からの申請締め切り
5月34日 指定私立大学法人会によるヒアリング審査及び現地視察
6月15日 指定国立大学法人部会の審査を終了
6月41日 文部科学省による指定(1法人)、指定候補(2法人) へ構想の充実・高度化の申請

理系の諸君!さあ、芝浦工業大学を受けよう!!!

0003名無しなのに合格2018/11/20(火) 20:23:07.07ID:04aX1jb/
教科書が最強

0004名無しなのに合格2018/11/20(火) 20:24:17.53ID:I3waSzou
最強とまでは言わないがよくまとまってると思う
特に化学の教科書の出来は素晴らしい

0005名無しなのに合格2018/11/20(火) 21:09:59.11ID:mj1cl7vk
ファイマン物理読んだら教科書がゴミに見えるよ

0006名無しなのに合格2018/11/20(火) 21:25:08.84ID:c54uTCEV
参考書を使ってからでないと教科書の完成度には気づかん

0007名無しなのに合格2018/11/20(火) 22:11:35.27ID:fvvb+Gl5
まあ教科書が分かりやすかったら授業いらないししょうがないっちゃしょうがないとは思うんだけどさ
全体の完成度という観点で見ると確かに教科書は優れているのかもしれないが受験生が使うには分かりづらく使いづらいと思う

0008名無しなのに合格2018/11/20(火) 22:11:38.21ID:BG8/+9/S
勉強を始める奴にとっては、教科書より自分に合った参考書の方がいい。。

勉強し終わった奴にとっては、教科書がよくできているように見えて再評価する。
そういうもんだ。

0009名無しなのに合格2018/11/20(火) 22:13:11.96ID:fvvb+Gl5
>>8
これだな
実際参考書の方が受験勉強においては有能だけど後になって見てみると教科書は優秀だと思う

0010名無しなのに合格2018/11/20(火) 22:19:01.33ID:AXVXqtf1
>>5
たしかにファインマン物理学は名著だけどさあ……

0011名無しなのに合格2018/11/20(火) 23:47:17.16ID:ex+xtdoG
ワイ受験生時代も教科書信者だったぞ
化学は図説信者だったけど

0012名無しなのに合格2018/11/21(水) 00:03:05.69ID:jQTa8I8N
教科書信者はおすすめの参考書聞いてるのに教科書って連呼するのがクソ
王道を行かない俺カッケーとか思ってそう

0013名無しなのに合格2018/11/21(水) 00:19:55.03ID:mtNidZXz
>>12
俺のことか
まあ教科書レベルのことがわかってない奴にはもれなく教科書を勧めてるけど

0014名無しなのに合格2018/11/21(水) 04:16:50.47ID:aGJY7jmJ
教科書だけで東大行けるんだだてね

0015名無しなのに合格2018/11/21(水) 06:17:40.00ID:jQTa8I8N
>>13
教科書読んでも教科書レベルの事が分からない人のために参考書ってものがあってだな…
的の外れた自己満なアドバイスはやめとけ

0016名無しなのに合格2018/11/21(水) 06:58:40.44ID:KmMsJetC
教科書で押し切れるところは全て教科書で押し切った方がイイ。

教科書で分からないところだけ参考書で補うのみ。

それが最速。

教科書が終わったら、青チャや重問で教科書に載ってない問題だけやればイイの。

0017名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:06:22.97ID:tGEGKwN0
>>16
教科書の問題って解説付いてなくね?

0018名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:12:40.69ID:KmMsJetC
教科書ガイドを知らんのかw

0019名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:17:06.05ID:AEowQjSM
教科書じゃ解けない問題多すぎるわ
数学の漸化式の解法とか教科書に全く載ってないし

0020名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:29:40.69ID:w/XmnLnl
教科書最強
分からない奴は教科書ガイド読め
教科書否定派って参考書語るの好きだけど結局身についてないじゃん

0021名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:49:57.92ID:aigv/QpO
>>17
解説なくても解けるやろ

0022名無しなのに合格2018/11/21(水) 07:52:24.96ID:KmMsJetC
理数は教科書と教科書ガイドだけで東大レベルの7割を達成してるんやで。

残りの3割を青チャや重問や標問で補うだけなんよ。

これが最速の最速。

0023名無しなのに合格2018/11/21(水) 08:26:20.25ID:aigv/QpO
高校教科書

問題集

いろんな本(ブルーバックス・月刊雑誌等)

大学教科書

これで解けない入試問題はなくなる

0024名無しなのに合格2018/11/21(水) 09:41:16.56ID:qSpZ8CSP
>>21
イキんな雑魚

0025名無しなのに合格2018/11/21(水) 10:35:33.57ID:aigv/QpO
>>24
で、学歴は?

0026名無しなのに合格2018/11/21(水) 15:59:22.88ID:tGEGKwN0
>>21
解説なくても解けるレベルならそもそも教科書の問題やらなくてももっと難しい問題集買ってやればいいじゃん
頭使えよ矛盾してるんじゃカス

0027名無しなのに合格2018/11/22(木) 12:15:12.28ID:AHHLpGUK
うちの高校の教科書ふつーにムズくて挫折した
青茶の方が簡単でやりやすかった気がする

0028名無しなのに合格2018/11/22(木) 12:21:47.88ID:cXyXAh+I
>>26
難しめの教科書の章末問題まで解けるなら、早慶ぐらい余裕よ

0029名無しなのに合格2018/11/22(木) 12:57:23.62ID:yfBPmNuR
>>27
教科書ガイド買わないからだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています