化学のDoシリーズ神すぎワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/10/09(火) 17:43:32.93ID:O92Nnf6q
学校の教科書読むよりも頭に入りやすいし暗記する量が理解することによって減らせるしいいぞーこれ
ちなみに分からないところはTry Itっていうアプリで補ってるぞ

0002名無しなのに合格2018/10/09(火) 17:51:05.09ID:ifBnuCTY
Doシリーズ神だと思ってたけど、後々になるとそこまで神とは思わなくなったなー

0003名無しなのに合格2018/10/09(火) 17:56:16.41ID:98HmK+g1
>>2
それな

0004名無しなのに合格2018/10/09(火) 17:59:18.41ID:bFlYNd4m
なんだかんだ化学は教科書と新研究だけでいい気はする

0005名無しなのに合格2018/10/09(火) 18:31:02.94ID:AMG+XJX2
使い始めはみんなそう言うんだよ
で、模試受けて全然問題解けなくて絶望するんだ

0006名無しなのに合格2018/10/09(火) 18:34:06.18ID:SyVXVcwS
教科書に劣るものをありがたいと思えるの羨ましい

0007名無しなのに合格2018/10/09(火) 18:53:22.71ID:JxrlEWCR
新研究とかやる気なくすわ

0008名無しなのに合格2018/10/09(火) 20:14:10.85ID:e5SY56Op
>>5
言うて模試も余裕で取れるぞ

0009名無しなのに合格2018/10/09(火) 20:42:54.70ID:FWzIuTKH
>>5
なんで、特定の参考書が良かったって書き込んだだけでそう決めつけるのか意味が分からん
普通に楽しく勉強すれば模試で問題解けるようになるだろ、少なくとも化学は

0010名無しなのに合格2018/10/09(火) 20:43:35.59ID:ifBnuCTY
>>8
別にワイもとれないわけではなかったが、有機とか一周しても印象に残らんかったな。良書やろうけど、神とまでは思わん

0011名無しなのに合格2018/10/09(火) 20:45:36.18ID:oWnur4KL
>>5は俺もそうだった
Doだけじゃセンターすら戦えないから理解終わったら早めになんかの問題集やりなよ

0012名無しなのに合格2018/10/09(火) 20:48:22.36ID:JxrlEWCR
そりゃ講義本なんだから演習量足りないに決まってんだろ
あれだけで点とれるようになるとか思ってんならちょっとやばいだろ

0013名無しなのに合格2018/10/09(火) 21:11:47.30ID:aDynfafN
有機だけ例題が妙に難しかった気がする
理論と無機はちょうどいい

0014名無しなのに合格2018/10/09(火) 21:23:11.27ID:dkbQ02uA
変態俺、「総合的研究」と「学研よくわかる」という謎布陣 

0015名無しなのに合格2018/10/09(火) 21:44:53.69ID:lTt74zA2
理論これの次なにやるのがいいの?

0016名無しなのに合格2018/10/09(火) 21:47:27.82ID:gD5NRwqt
新理系の化学100選か新演習か二見の化学問題集

0017名無しなのに合格2018/10/09(火) 22:12:57.83ID:e5SY56Op
>>15
重要か新演出

0018名無しなのに合格2018/10/09(火) 22:45:15.55ID:ifBnuCTY
>>15
志望校による

0019名無しなのに合格2018/10/09(火) 22:53:59.99ID:gmjb2YHI
>>15
ヤフオクで化学特講を買う
夏だったら駿台で化学特講の講習を受けれたんだがな

0020名無しなのに合格2018/10/09(火) 23:03:42.85ID:AG1bdtQ2
原点シリーズは神

0021名無しなのに合格2018/10/09(火) 23:43:29.43ID:zsGDdvbE
教科書の方がすこだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています