センター過去問と予想問題どっち先

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/10/06(土) 16:29:55.28ID:Ma1oSd/Y
やるべきですか

0002名無しなのに合格2018/10/06(土) 18:44:37.95ID:9J5gU4Ws
確かに予想問題の方が難しいから本番の難化に備えられるっていうけど問題の質的に全然過去問でいいと思う たった20数年なのに前出た問題が出るとか普通に起こるし 国語に至っては林修も霜栄も「センター模試はクソ、やるなら過去問だけでいい」って言ってたから

0003名無しなのに合格2018/10/06(土) 20:03:57.42ID:Ma1oSd/Y
>>2
貴重なご意見ありがとうございます
確かに予想問題ばっかやって肝心な過去問解けなかったら意味ないですよね
過去問を完全に終われたら予想問題にも手を付けてみることにします

0004名無しなのに合格2018/10/06(土) 20:05:40.81ID:Ma1oSd/Y
二次の過去問はセンター対策終わった後で大丈夫ですかね

0005名無しなのに合格2018/10/06(土) 20:33:31.99ID:2JbZPXNF
>>4
どこ志望なん?
それによって変わってくる

0006名無しなのに合格2018/10/06(土) 20:52:37.28ID:Ma1oSd/Y
>>5
駅弁医です

0007名無しなのに合格2018/10/06(土) 20:55:53.38ID:2JbZPXNF
>>6
受験生なら受サロやっとる場合じゃないやろw
先に過去問 過去問が尽きたら予想問題
国語に関しては予想問題やる必要はない
医学部頑張れ!

0008名無しなのに合格2018/10/06(土) 23:53:11.12ID:Ma1oSd/Y
>>7
ありがとうございます
勉強しながらつい不安になってしまって..
これを機にじゅさろは引退したいと思います

0009名無しなのに合格2018/10/07(日) 09:01:05.76ID:tt55fsZN
予想問題、実践問題集は時間をはかってやるためのもの
まずは過去問だな

0010名無しなのに合格2018/10/07(日) 18:51:22.40ID:Ise7KH33
>>9
過去問は時間測らなくていいってこと?

0011名無しなのに合格2018/10/07(日) 19:08:30.58ID:PciajdGT
>>10
まずは解説見ながらでいいから解けるようにして傾向にも慣れるべき
過去に出題された問題が形を変えてまた出題されることはよくある
実践問題集は予備校講師が期間以内に急いでつくったものだからセンター対策にはあまりならないよ

0012名無しなのに合格2018/10/07(日) 19:51:38.09ID:Ise7KH33
>>11丁寧にありがとう
二次はいつ頃始めるんや

0013名無しなのに合格2018/10/07(日) 20:02:14.02ID:PciajdGT
>>12
二次も同じように今からやれば良いんじゃないかな

0014名無しなのに合格2018/10/07(日) 20:04:10.09ID:PciajdGT
あと英語は河合が分野別の問題集を出してるから、不安なタイプの問題は11月終わるまでに潰しておくのがいいよ
英語ならグラフ問題や会話文、不要文の問題集
国語は古文、漢文、現代文みたいに分野別に特化したやつが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています