中高入早慶を見下すやつってアホだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/09/21(金) 18:37:50.11ID:/uYNgNhq
普通に高難易度だろ

0112名無しなのに合格2018/09/24(月) 19:34:28.88ID:p0a9+JIx
>>110
論文作成、卒業後に為になるって感じ

付属はバカを上に上がるのを口酸っぱく言われてるせいか、それなり
ただ、授業についていけない、そもそもバカはいる。学部枠は優秀な奴から人気学部埋まるので、人気ない学部の内進生はバカだろうな
大学受験勉強はしてないものの能力的には
人気学部内進生=外部生
不人気学部内進生=バカ

0113名無しなのに合格2018/09/24(月) 19:38:28.82ID:rH6dEMz2
>>112早稲田附属とかだと優秀だが物好きな奴とかが文学部とかに進学したりもするな。教育や文構の内進生は察しだけど

0114名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:11:11.52ID:I9c/7mgI
2018年度 駿台高校受験公開テスト 参考資料より
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
確実ライン偏差値  男子・一般

筑波大駒場 72.0

灘 71.7
============
開成 69.2
============
============
★慶應志木 66.9
東大寺学園 66.9
渋谷幕張 66.8
東京学芸大附 66.6
筑波大附 66.2

★早稲田実業 65.8
久留米大附設 65.3

★早大本庄学院 64.8
★早大学院 64.7
日比谷 64.6
ラ・サール 64.2
★慶應義塾 64.2
大阪星光学院 64.1

西大和学園 63.6

市川 62.8
西 62.8
愛光 62.6
北野 62.6
広島大附 62.0
============
横浜翠嵐 60.5
湘南 60.2
堀川 60.0
千葉(県立) 59.9
青雲 59.8
大阪教育大池田 59.6
国立 59.5
膳所 59.5

東海 58.8
金沢泉丘 58.5
浦和(県立) 58.1
桐朋 58.0
土浦第一 57.8
白陵 57.5
岡山白陵 57.5
智辯学園和歌山 57.2
岡崎 57.0
清風南海 56.9
札幌南 56.8
仙台第二 56.0

一宮 55.5
静岡 55.0
高松 54.8

0115名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:15:28.96ID:3zXj9SS8
>>114
だから、科目数が違うのを混ぜるのは止めようや
理科社会がそれなりの負担になる高校も結構あるのに

0116名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:17:14.73ID:I9c/7mgI
>>114
これに科目数考慮すると、こんな感じかな

筑波大駒場 72.0
灘 71.7
============
開成 69.2
============
============
東大寺学園 66.9
渋谷幕張 66.8
東京学芸大附 66.6
筑波大附 66.2

久留米大附設 65.3

★慶應志木 66.9 (3科)→久留米附設、日比谷、ラ・サール、大阪星光レベル
日比谷 64.6
ラ・サール 64.2
大阪星光学院 64.1

★早稲田実業 65.8(3科) →西大和レベル
西大和学園 63.6

西 62.8
★早大本庄学院 64.8(3科) →西、愛光、北野レベル
★早大学院 64.7 (3科) →西、愛光、北野レベル
愛光 62.6
北野 62.6
★慶應義塾 64.2 (3科) →広島大附レベル
広島大附 62.0
============
市川 62.8 (3科)
横浜翠嵐 60.5
湘南 60.2
堀川 60.0
千葉(県立) 59.9
青雲 59.8
大阪教育大池田 59.6
国立 59.5
膳所 59.5

東海 58.8
金沢泉丘 58.5
浦和(県立) 58.1
桐朋 58.0
土浦第一 57.8
白陵 57.5
岡山白陵 57.5
智辯学園和歌山 57.2
岡崎 57.0
清風南海 56.9
札幌南 56.8
仙台第二 56.0

一宮 55.5
静岡 55.0
高松 54.8

0117名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:20:09.90ID:o4qTJg/m
よく大学受験の偏差値では50%偏差値を持ち出すのに、
なんでこういうスレでは80%偏差値になるの?
50%の方が良くね?

0118名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:31:53.42ID:rH6dEMz2
>>115
国立はそうだが、公立は主要3科目でさえ早慶以下の難易度だぞ

0119名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:37:25.77ID:I9c/7mgI
たいてい一般的に公表されるのは80%偏差値だからな
中受の日能研、四谷、サピにしろ、高受の駿台にしろ

http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2017/10/2017_hensachi_ichiranhyo.pdf

中受、高受は、
大学受験(私大文系)と違って、
乱れ打ちができない(多くてせいぜい3〜4校)だから、
必然的に、合格率50%よりも、
より確実な目安となる合格率80%偏差値を多く参考にする傾向がある。

0120名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:37:27.44ID:o4qTJg/m
>>118
公立はひょっとするとそうなのかもしれないが
それ以外にも5科目入試をやってる私立高は沢山あるし、
そういうとこの理科社会はだいたい難しいぞ
無視する方がおかしい

0121名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:42:24.73ID:rH6dEMz2
>>120
その通り。特にラ・サール以上の層は難しくなる。

0122名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:43:30.32ID:WMnSxYm8
>>119
これはその通りだな
たまに、確実ラインと可能ラインを比べてみると
可能ラインがすごく低く出てるような高校があって
校内の学力格差なんかが何となく察せられて面白いけどね

0123名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:43:36.36ID:rH6dEMz2
個人的には東海高校が過小評価になってる気がする。

0124名無しなのに合格2018/09/24(月) 23:47:52.75ID:WMnSxYm8
東海は、過小評価じゃないと思うよ
進学実績は優秀で、東大京大医学部だけで180人位受かってるのはすごいが、あくまで上位層の実績。
400人以上もいるんだから、入試の偏差値が低く出ても不思議ではない

というか、実際に優秀なのは中学受験からの生徒が多数派で、
東海高校から入るのは内申書がダメで旭丘が無理だった系の人なんじゃないかな

0125名無しなのに合格2018/09/25(火) 00:00:31.72ID:nylU/E+f
>>124
なるほど。早慶附属よりも偏差値低く出てるからさ

0126名無しなのに合格2018/09/25(火) 01:08:20.60ID:MamGKqdp
>>122
ラ・サールが確実ラインと可能ラインの差デカくて驚いた
可能ラインだと愛光や青雲と大して変わらんもん
下位層は大変な思いをしてるんだろうな

0127名無しなのに合格2018/09/25(火) 10:53:26.81ID:Bj220nr8
>>120
関西の私立は大体5科目だよな。
関関同立あたりでも理社普通に難しいぞ。関関同立の方がMARCHより偏差値低いとか言われるけど、それは5科目だからな…と思う。

0128名無しなのに合格2018/09/25(火) 10:55:12.09ID:cJpQhcpz
高砂白陵って3科目でしかも偏差値もそこまで高くないのに
進学実績めちゃくちゃ良いよな
なんでだろ

0129名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:04:23.62ID:ALOMIG0Y
大学受験>>>>>>>>>>>高校受験>>>>>>>>>>>>>>>中学受験だぞ
それさえわからないのか、内部進学者のバカは

0130名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:07:47.54ID:ZdubUCL2
>>129
内部進学者自体は外部生に一定のリスペクトはしてるよ。成績は内部進学の方が良かったりする。理系は違うけどね

0131名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:09:54.44ID:cJpQhcpz
上位校では、中学受験より高校受験の方が理科社会が軽視される傾向にあるの不思議だな
理科はともかく、社会なんて中学受験より高校受験で問うた方が意味あると思うんだが

0132名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:12:53.86ID:ALOMIG0Y
中高入試なんて親のしつけや強制でもなんとかなる
大学入試は本人の遺伝的な才能と努力がいる
大学受験と中高入試の大変さは段違いだからな
内部進学者は大学入試の大変さすらも体感したことがない
出来損ないのクズ野郎ばかり

0133名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:13:30.22ID:ZdubUCL2
>>131
中受の社会の方が高受より難しい感覚だったな。中受の知識あればある程度の高受は対応できる

0134名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:14:28.97ID:cJpQhcpz
>>133
そんなもんなのか
中受しか知らんから適当なこと言ってしまった

0135名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:15:39.55ID:ZdubUCL2
>>132
しつけてもやらない奴はやらないよ。特に高校受験のときは思春期だし、何かと親にも反抗する。ソースは俺

0136名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:20:04.70ID:cJpQhcpz
中学・高校受験のトップもかなり大変だと思うけど、
大学受験とは違って高校までは地元のどっか手頃なトップ校に入る人がほとんどだろうしな
そう言うマジョリティの人たちにとっては中高受験はそんなに大変でも無いだろうな

0137あぼーんNGNG
あぼーん

0138名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:35:51.90ID:KKg2FB0f
>>132
ワタク大文系の一般入試に遺伝的な才能なんかいるかよ

0139名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:49:02.37ID:CCSS01D4
高校受験組だが、難関高校向けの理社はあんま必要なかったなー
化学とかmolの概念を知らんままメタンやエタンの化学反応の体積計算させられたりしたが、意味のない勉強だったわ

まあ公立高校向けの理社なら一般教養レベルだしやる必要はあると思うが、それ以上は高校入ってからでいいだろ
ただ単に疲弊するだけ

0140名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:50:52.93ID:CCSS01D4
物理も運動方程式を知らんまま、等速直線運動や等加速度運動やって意味あるか?

0141名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:54:58.66ID:CCSS01D4
日本史も突っ込んで勉強したが、結局高校のセンターレベル以下だし

0142名無しなのに合格2018/09/25(火) 11:58:05.19ID:CCSS01D4
一方で、早慶附属レベル以上の国数英の勉強は、高校以降の勉強へのスムーズな移行に役に立ったわ

0143名無しなのに合格2018/09/25(火) 12:01:54.96ID:DcgK273s
高校はわからんが、中学入試の社会理科はマジでいらんこと暗記させられることが多くて、しかもその後特に役には立たなかったな
星座の暗記なんて趣味の領域だろ
資料から読み取れることを記述させる系の問題は
多少は役に立ったと思うけど

何だかんだ、最低限、国語算数(数学)、および英語があれば十分だと思うわ

0144名無しなのに合格2018/09/25(火) 12:24:44.93ID:nylU/E+f
>>143
中受も高受も経験したが、中受の理社の知識は細かすぎる。中受の知識で十分に高受は対応できる。計算も小6がやるようなものじゃないよあれは…

0145名無しなのに合格2018/09/25(火) 16:15:14.42ID:WJJYQDMz
>>118
都立上位数校は三科自校作成で理社が都立共通問題
自校作成問は私立受験感覚だから併願するよ
決して早慶以下ではない

0146名無しなのに合格2018/09/25(火) 16:17:35.70ID:WJJYQDMz
>>140
意味ないかもだけど、定員あるから選ぶためには仕方ないよね
別にためになることじゃないよ受験勉強は

0147名無しなのに合格2018/09/25(火) 16:21:15.49ID:WJJYQDMz
>>98
キミにいいこと教えてあげよう
ワタクは学力云々じゃなく、環境を金で買うんだぞ
公立行くとナマポとか色々いるだろう。それと同じ環境にいたくないの

0148名無しなのに合格2018/09/25(火) 16:34:13.85ID:nylU/E+f
>>145
自校作成ってそんなに難しいか?日比谷だけは別格に難しいが、その他はそんなでもなかった。

0149名無しなのに合格2018/09/25(火) 16:41:37.50ID:BMEm4Eq1
どの基準で比べるかという話

あいつの英語はゴミで見下してるけど、数学は凄くて凄いと思ってるとか
勉強とかスポーツとか人間性、性格とか、ルックスとか、基準は様々

はいくら中高での入試が強かったからといって
大学受験の学力、戦闘力という基準で比べれば地方の自称進学校レベルから一般で早慶のほうがずっと上
その点において見下されるのは仕方ないだろ

そもそもここはその基準で話する板だからな
見下されるのも致し方なし

0150名無しなのに合格2018/09/25(火) 17:05:03.81ID:42pHkzqT
高校生活ですが

0151名無しなのに合格2018/09/25(火) 17:12:02.43ID:nylU/E+f
>>149
そりゃそうだろ。それは絶対に普遍だし事実だよな。

0152名無しなのに合格2018/09/25(火) 17:23:08.17ID:ZoFZQFGO
早稲田高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田高等学院>>>>>>>>>>>>>早稲田実業

を忘れんなよ。

0153名無しなのに合格2018/09/25(火) 17:30:36.75ID:nylU/E+f
>>152
そもそも早稲田高校って5割強くらいしか早稲田に行かないよな。上位層は国立に流れる。下位層は知らんが

0154名無しなのに合格2018/09/25(火) 17:31:29.02ID:nylU/E+f
あと細かいようだが、早稲田大学高等学院な。早稲田高等学院は古いぞ

0155名無しなのに合格2018/09/25(火) 18:38:32.92ID:YY4uxnwn
略して早稲田高等学院でいいだろそんなの
まあ普通は学院だけど

0156名無しなのに合格2018/09/25(火) 18:42:52.21ID:Dh5hlRpv
1994年 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
55 明大明治
54 中大杉並 桐蔭学園(普通)
53 城北 学習院 中大附属

0157名無しなのに合格2018/09/25(火) 21:58:19.04ID:WJJYQDMz
>>155
内部はシャクジイって言わない?

0158名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:12:54.94ID:nylU/E+f
>>157
言わない

0159名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:37:57.28ID:FsZqizEv
中学受験の闇
右心房右心室左心房左心室 おまえは医者か
尾崎紅葉 文学クイズ

0160名無しなのに合格2018/09/25(火) 23:40:27.45ID:ynbhRas/
東京の東の方の人たちは学院って呼んでて西の方の人たちはそうこういん(早高院って呼んでる

0161名無しなのに合格2018/09/26(水) 00:16:54.20ID:yVzxlmXL
>>158
じゃ生徒じゃなく教職員だわ

0162名無しなのに合格2018/09/26(水) 19:19:11.18ID:LhXlxIFK
千葉の公立中学で学年5番以内の奴が慶應受かって、20番くらいの奴で県千葉に受かってたわ。ちな1番は渋幕いったわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています