確率漸化式って難しいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/28(火) 18:34:47.14ID:SvedqoUO
今日初めてやったけど簡単過ぎない?
漸化式の問題じゃん

0002名無しなのに合格2018/08/28(火) 18:37:36.55ID:4KbG6mNU
漸化式立てればちょー簡単

0003名無しなのに合格2018/08/28(火) 18:43:30.40ID:SvedqoUO
>>2
確率もほぼ無くね?確率苦手だけどこれなら行けるわ

0004名無しなのに合格2018/08/28(火) 18:53:31.97ID:fgHUT3vD
イッチが受験するときは
漸化式じゃない確率が出るんやで

0005名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:07:55.00ID:diO815gZ
漸化式から確率求めるだけなら簡単
極限値が云々とか証明とか混ぜられると記述量と時間がキツくなってくる

0006名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:11:28.64ID:SvedqoUO
>>4
確かにPnと1-Pnに何か掛けるだけのクソザコだし出なさそうだな

0007名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:12:44.96ID:SvedqoUO
>>5
確率求めるだけやろ
そういうのは整数でやれよって思う

0008名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:15:10.39ID:fgHUT3vD
京大理系2015-6やってみてや

0009名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:18:31.86ID:gJbVIn55
漸化式形でも偶奇の場合分け出てきたりするとそこに気づけるかも問題になってくる

0010名無しなのに合格2018/08/28(火) 19:59:58.76ID:zr0ZDb3U
確率漸化式本当に難しいのは、漸化式を立てる前までの過程だぞ

>>1はどうせ、
(1)p1を求めよ
(2)pn+1をpnで表せ
(3)pnを求めよ
みたいな明らかに漸化式系とわかる誘導がついた易問しか解いたことが無いんだろうが、
そもそも誘導が無くて漸化式を立てるかどうかの時点で迷うような難問も多いぞ。東大入試とかその代表例だが

0011名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:07:49.11ID:fgHUT3vD
東大が確率漸化式出す時って、その年の最易問なことが多くね?

0012名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:09:07.05ID:wJG9kxEi
>>11
2015年みたいな例外もあるぞ

0013名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:11:07.49ID:fgHUT3vD
>>12
2015はまさに確率漸化式が最易問だと思ってたw
あれより簡単な候補はCのやつか?

0014名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:35:00.61ID:wJG9kxEi
>>13
体積のやつはただの計算だからもっと簡単やん
ていうか2015は文理両方とも確率が最難だと思うんだが

0015名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:40:16.85ID:fgHUT3vD
体積のかー
計算に自信ニキやね
ワイごときだと、解き方を分かるってのと、きちんと正解するの間に
断崖絶壁があるんや

0016名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:42:56.90ID:+9zLHx+5
数2Bの確率漸化式は鴨やったな
見た目は複雑だから苦手な人が解けないんやろなと思うとテスト中微笑んでしまう

俺は文系なのにセンター後に数弱の理系の友達に確率漸化式を教えたのは今でも謎

0017名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:46:13.25ID:SvedqoUO
>>8
やってきたで。出来んかったわ

0018名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:47:50.21ID:SvedqoUO
>>10
そんなもんだと思ってたわ。今日初めてだし
もしかして普通の確率も出来ないと確率漸化式解けないんか?

0019名無しなのに合格2018/08/28(火) 20:48:39.33ID:fgHUT3vD
素直な奴やな
東大理系2015-2もやってみてや

0020名無しなのに合格2018/08/28(火) 21:09:12.91ID:SvedqoUO
>>19
無理でした

0021名無しなのに合格2018/08/28(火) 21:12:03.64ID:fgHUT3vD
ほな精進するんやでー
ちな京大のは2012に類題出てるから
過去問やったやつなら大して難しくないんやで

0022名無しなのに合格2018/08/28(火) 21:14:36.77ID:SvedqoUO
>>21
東大京大受けませんしおすし

0023名無しなのに合格2018/08/28(火) 21:14:56.51ID:5j5ZRAbM
確率と漸化式それぞれの分野鍛えた方が早い。

0024名無しなのに合格2018/08/28(火) 21:21:59.99ID:SvedqoUO
>>23
漸化式はそこそこ得意
問題は確率。てか数Aが全部苦手

0025名無しなのに合格2018/08/28(火) 23:14:30.72ID:TgI5ksr0
難しいのもあるぞ

1-nの数字を並び替えた時にk番目の数字をa_kとおくとき
a_k≠k(k=1~n)になる確率を求めよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています