【原因】中央の没落の原因は何か【究明】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/08(水) 20:13:22.72ID:jHVBAZsv
徹底討論しよう

0058名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:06:29.40ID:Ucpx43pW
中央

野球→東都
ラグビー→リーグ戦
立地→山手線沿線から はるかかなた
プライド→無駄に高い
性格→個人主義で根暗

人気無いのが分かる

0059名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:28:10.86ID:mAcUFZaJ
連日のステハゲアンチ活動により中央大学は人気急降下

今はモザイクがかかっていて見れないが
中央大内部の動画から中央女子はブサイクという仮説が証明された

0060名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:49:53.15ID:vKYdaP1U
圧倒的に一般率が低いくせに法政に偏差値で抜かされる始末
法学部だって既に青学未満だしな

0061名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:57:26.86ID:Ucpx43pW
ちなみにマーチで東都、リーグ戦という両方で日陰所属は中央のみ
法政は六大学、青学は対抗戦
判るやつには判る

0062名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:29:01.14ID:ew3XboB4
立地がカスなのもそうなんだが
明治の駿河台のガラス張りビルキャンと、
見た目はオンボロでかつ
周りも坂道だらけとかいう格差…

0063名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:40:40.77ID:hu22w/n7
>>62
マーチとしてはゴミ立地だけど
モノレール直結なだけマシなんじゃないの

東北青葉山と違って大学至近に一人暮らしアパート多いし

0064名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:50:36.00ID:KwByeeHg
日がなグダグダと一人でようけ書き込む奴だな。5ちゃんが生きがいなのか
いいじゃないか中央大学よりずっといいとこ出て大満足の人生なんだろ?
それでいいじゃんよ
こんなことしてないで前向きに生きろ。

0065名無しなのに合格2018/08/09(木) 22:16:55.77ID:5om8N4uw
簿記持ち推薦商業卒>一般受験普通科卒
中央商内での存在感

0066名無しなのに合格2018/08/09(木) 22:55:50.05ID:aR/nSPOl
>>65
会計学科の話か?
大学の方針転換で昔ほど商業高校出身者多くないし
今となっては某YouTuberの存在感の方が圧倒的だろ

0067名無しなのに合格2018/08/09(木) 23:34:26.03ID:VA5oK0tH
ステハゲを敵に回してるの見ると今の中央大学の凋落も納得よな。
メディアなんちゃら言うてるのにAV女優男優呼ぶのは筋が通ってない

0068名無しなのに合格2018/08/10(金) 00:04:33.15ID:jyZs65ZJ
資格と共に生き資格と共に死んだ

0069名無しなのに合格2018/08/10(金) 00:16:21.48ID:9FPV7HOW
>>53
国家公務員<一般職>合格者数大学別ランキング
※2017年3月卒業生版
1位 早稲田大 277人
2位 中央大学 224人
3位 岡山大学 189人
4位 同志社大 177人
5位 立命館大 174人
6位 東北大学 170人
7位 明治大学 170人
8位 神戸大学 160人
9位 日本大学 157人
10位 北海道大 148人
出典 朝日新聞社2018年度大学ランキングより

0070名無しなのに合格2018/08/10(金) 00:19:58.64ID:cMPzd1QW
自慢の食堂も今や東洋とかの方が話題になる

0071名無しなのに合格2018/08/10(金) 04:10:21.52ID:JTTvfrOt
チュー大っていう響きが安っぽくて没落したんじゃないかな

0072名無しなのに合格2018/08/10(金) 04:34:34.98ID:6623MizY
有名大学で中央ほど停滞感が漂う大学も無いと思う

法政には差をつけられつつあり、振り返れば都心回帰で大人気の東洋がヒタヒタと迫る

受験生は自分の一生がかかっているから将来性に敏感

0073名無しなのに合格2018/08/10(金) 05:19:46.64ID:kXqxOAMe
>>71
あれ、中央大学生しか使わんよな
端から見てると使う奴は自分の大学に酔っている気がして正直気持ち悪い

0074名無しなのに合格2018/08/10(金) 07:46:25.99ID:Y//khZoG
>>71
ホー大
メー大
リツ大

どれも同じじゃないか?

0075名無しなのに合格2018/08/10(金) 09:30:43.71ID:JTTvfrOt
なんかチュー坊みたいじゃん

0076名無しなのに合格2018/08/10(金) 10:35:15.06ID:Mt+huf1K
少子化でワタク自体がすげー低レベル化してるからな

20年前の大東亜帝国レベルだもんw

0077名無しなのに合格2018/08/10(金) 10:37:50.60ID:Mt+huf1K
少子化で大学全て凋落してるから

今は旧帝か医ぐらいしか大学と呼べないもんな

0078名無しなのに合格2018/08/10(金) 11:01:33.34ID:LpKJYbun
新聞に「中大」って出てるよ
「中央大」って出てるときもあるけどね

0079名無しなのに合格2018/08/10(金) 11:34:10.99ID:EzcNhHb1
>>5
その時は慶應法が極端に低かったって感じだな

0080名無しなのに合格2018/08/10(金) 11:36:09.27ID:EzcNhHb1
>>51
そりゃ青学と中央明治の定員数比較したら絞り込みまくってる青学が上になるでしょ…
法学部に関していえば中央明治の方が明らかに上だし
偏差値っていうのは大学のすごさじゃなくて受かるための基準値だからね?

0081名無しなのに合格2018/08/10(金) 12:06:39.24ID:OHnkxcTs
>>67
阪大
https://m.youtube.com/watch?v=sqHMA6vpJ0g

阪大の広報・准教授はYouTuberとコラボしているのになw

0082名無しなのに合格2018/08/10(金) 12:07:59.16ID:OHnkxcTs
>>70
中大の学食は規模がでかいけど大半の食堂が大学開講期間の昼間しか開いていないから
学外者が利用しにくいというデメリットがある

0083名無しなのに合格2018/08/10(金) 12:40:10.59ID:ZkdGneEH
>>81
ステハゲは中大のネガキャンにも近いことしてるしコラボは普通に無理だよな

0084名無しなのに合格2018/08/10(金) 12:41:08.84ID:ZkdGneEH
>>82
店にもよるが普通に夕方まで空いてるところ多いぞ
土曜日は1階しか空いてないから名物の寿司とかが食えないからどっちにしろダメだけど

0085名無しなのに合格2018/08/10(金) 13:34:36.09ID:72BmZuZY
そもそも中央が良かった時代なんてあったか?
昔から法政とあんまり変わらんぞ

0086名無しなのに合格2018/08/10(金) 15:55:02.34ID:A5eDqBy+
法政と中央は元々対抗戦グループだったが早慶中心のやり方に反発して中法が中心になってリーグ戦を創設した。

対抗戦の盟主が早慶だとすると
リーグ戦の盟主は中法。

0087名無しなのに合格2018/08/10(金) 16:51:16.40ID:6623MizY
法政と中央両方受かったら法政選ぶ奴多いんだろうな

0088名無しなのに合格2018/08/10(金) 17:15:22.70ID:ZkdGneEH
1970年の私立大学法・経済・商・経営系学部ランク表(早慶コース69年10月号)↓&#160;

@早大政経 慶大経済&#160;
A早大法学 早大商学&#160;
B慶大法学 慶大商学&#160;
C中央法学&#160;
D上智経済 同志社法 同志社経&#160;
E関学経済 同志社商 立命法学&#160;
F上智法学 立教経済 関学法学&#160;
G明治法学 明治商学 立教法学 中央商学 関学商学 立命経済&#160;
H明治政経 中央経済 南山経済&#160;
I青学経済 関西法学 成蹊法学 成蹊経済&#160;
J明治経営 学習院法&#160;
K青学法学 青学経営 関西経済 関西商学 立命経営&#160;
L早大社学 法政法学 学習院経 南山経営 西南法学 西南経済&#160;
M法政経済 成城経済 武蔵経済 神奈川法

この頃は明治立教中央が接戦って感じだったみたいだね
https://imgur.com/VtNsFKE.png

0089名無しなのに合格2018/08/10(金) 19:20:46.54ID:JIDUjNal
>>88

0090名無しなのに合格2018/08/10(金) 19:21:13.38ID:JIDUjNal
>>88
保存した

0091名無しなのに合格2018/08/12(日) 01:53:07.52ID:RCMemMZT
もう法科大学院の進学実績くらいしか自慢できるとこないだろうな

0092名無しなのに合格2018/08/12(日) 06:25:50.82ID:xUJTSOn5
1 田舎に移転したままで都心に戻れない
2 資格取得以外の売りがなくブランドが形成できない
3 肝心の資格実績が落ちてきた

0093名無しなのに合格2018/08/12(日) 10:52:10.08ID:pvUs1P3o
● 成成明学獨國武 = 関関同立 (偏差値55〜59.9)

2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

http://search.keinet.ne.jp/search/option/&;#160;


偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 JMARCH
偏差値 55〜59.9 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ


関学 55.2
日大 54.5

0094名無しなのに合格2018/08/12(日) 11:20:24.13ID:yedcq0Yj
学生とかつまんない奴しかいなさそう

0095名無しなのに合格2018/08/12(日) 11:37:11.12ID:CjzwtG4T
>>88
こう見ると大学のランキングってほとんど変わらないもんだなあ

日経トレンディに後楽園キャンパスに法学部移してその他学部も移動させる計画があるって書いてあったけどほんとにできるのかね?

0096名無しなのに合格2018/08/12(日) 13:15:16.65ID:yedcq0Yj
>>95
じゃあ多摩のキャンパスに残る学部ってなんなん?

0097名無しなのに合格2018/08/12(日) 14:15:11.95ID:CjzwtG4T
>>96
一部学部を移すって書いてあったからほとんどが残るのでは

0098名無しなのに合格2018/08/12(日) 20:16:00.53ID:QxgpAhff
>>95
同志社関学立命館の落ちっぷりが見てられないけどね
中央は経済と商が大凋落で法がやや凋落って感じか

0099名無しなのに合格2018/08/12(日) 21:54:41.84ID:yGXgfFsm
>>98
いや、法も同じく大凋落だろ

0100名無しなのに合格2018/08/12(日) 22:05:48.71ID:HdMq0kMH
中央は法だけMARCHトップで、非法はMARCH下位が定番だったが
中央法もMARCH中下位まで急降下中なのが痛いな

0101名無しなのに合格2018/08/13(月) 00:11:01.38ID:C2/6w7Mj
● 成成明学獨國武 = 関関同立 (偏差値55〜59.9)

2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

http://search.keinet.ne.jp/search/option/&;#160;


偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 JMARCH
偏差値 55〜59.9 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ


関学 55.2
日大 54.5

0102名無しなのに合格2018/08/13(月) 00:23:36.05ID:CVFZMYof
>>84
3階のバス停とか2階のテラスは昼間しかやっていなかった希ガス
4階は夕方までやってたかな
でも学外者に使いにくいのは事実か

0103名無しなのに合格2018/08/13(月) 00:25:08.87ID:sf9qNrwI
ステハゲの在籍する商学部会計学科って実は法学部に次ぐナンバー2、裏看板学科なんだぜ

もっともステハゲが入学した頃は偏差値55.0だったのかもしれんがw

0104名無しなのに合格2018/08/13(月) 16:21:50.19ID:PG4BZrHP
上位ローは大体中大生の植民地になって中央ローへは残りカスか極一部の全免しか内部進学しないから他大ローに逃げる学生を引き止められたら中央ローの合格率は凄いことになるんだけどなあ

0105名無しなのに合格2018/08/13(月) 16:54:19.66ID:EJYwLJ6V
>>104
中大ローの場合、内部進学といっても市ヶ谷キャンパスだから、
内部進学のメリットというのが大きくない

高幡不動や東中野、大塚住みの場合、
頑張って一橋ローに進学すれば引越しせずに通えるけど、
中大ローに内部進学してしまうと事実上引越し必須となってしまう

どうせ引越し必須となるなら他のローに行きたいとなるのがサガ

0106名無しなのに合格2018/08/13(月) 19:14:32.19ID:aMtK30uH
裏看板学部
商業高校推薦が過半数
一般偏差値が上がらすW合格で
明治に完封されるのもさすが裏看板
英語必死に勉強するのがアホ臭くなる裏看板

0107名無しなのに合格2018/08/13(月) 19:35:08.36ID:EJYwLJ6V
>>106
いまは県立岐阜商業からの受け入れが大幅縮小したし昔ほど商業高校生は多くないよ
去年ここの会計学科二外コースが偏差値55に凋落したのは、推薦枠を縮小して一般枠を増やしたからに他ならない

0108名無しなのに合格2018/08/13(月) 21:45:50.73ID:prCWUOZw
>>95
そもそも法学部の後楽園移転計画は
決まってるみたいな風潮だけど
容積率は全然クリアできてないし
国が特例で認めるのもあまり期待できない…

だから中央大学法学部が
都心回帰するのは絶対ではないから
この先もしばらくの間は多摩キャンに
とどまる可能性も十分にある。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています