物理教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:00:20.57ID:GpnDHAfG
https://i.imgur.com/ggac5H4.jpg


字汚くてスマン

0002名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:07:22.95ID:y+zGuGbz
どこから突っ込んでいいかわからん

0003名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:08:35.74ID:baQiasO2
問題文を音読しましょう

0004名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:10:07.81ID:My84jt9s
p じゃなくて ρ な
ρVg は木片の質量
ρ_0 V_w g は水につかってる部分と同体積の水の質量

0005名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:11:00.36ID:T0io6d8f
浮力について学びましょう

0006名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:12:10.78ID:My84jt9s
>>4
質量じゃなくて
重量(はたらく重力)に訂正

0007名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:12:32.58ID:Fov8P8Ub
僕「木片の密度と水の密度は違う」

これだけ考えればわかること

0008名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:14:39.53ID:1uuu1xr/
浮力の問題大嫌いだわ

0009名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:15:31.64ID:iSLGFseR
最初の下線はmgを意味してて水は関係ない
ρv=m

次の下線は浮力だが
アルキメデスの法則で物体が水に入ってる体積ぶんの水の重さが浮力になる
だから物体の密度は関係なくて水の密度が使われる

0010名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:20:32.46ID:Fov8P8Ub
木片の体積全体をVとして
木片が水に浸ってる体積をV-Vwとして

木片の体積全体から見た木片が水に浸ってる体積を見た時の式は
V-Vw/Vとなる

0011名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:21:55.29ID:iSLGFseR
最後の下線は単に比率を示してるだけで難しく考える必要はない

分子が木片の水の上にある部分の体積
分母が木片全体の体積

0012名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:27:08.29ID:Fov8P8Ub
りんごを一個をかじった時の残りの部分はどの位でしょうか?という問題と同じ事ですよ

りんごをかじった部分/りんご一個

これと同じ

0013名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:45:49.56ID:GpnDHAfG
なんとなく分かった、ありがとう

0014名無しなのに合格2018/08/07(火) 14:48:13.31ID:3do7HTNU
何の問題集やこれ

0015名無しなのに合格2018/08/07(火) 15:19:37.62ID:B71xtitP
リードαっぽい

0016名無しなのに合格2018/08/07(火) 15:20:35.70ID:T0io6d8f
セミナーやろ

0017名無しなのに合格2018/08/07(火) 15:28:37.22ID:myD1dB+o
https://i.imgur.com/MpM9dGc.jpg

大学生カカオ
興味あればQRから
薬ガイジとは関係なし

0018名無しなのに合格2018/08/07(火) 15:53:53.40ID:bOvwcK3K
なんとなくって、、あかんやろ
物理センス以前に根本的に頭が悪い
もし理系なら文転することを進める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています