公認会計士の合格者って、、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/06(月) 14:29:06.82ID:C/O32zOm
早慶マーチ文系が合格者数上位をほぼ占めているから本当に萎えるわな
その資格が侮辱されているように感じる
やっぱり東京一工阪で占めないと舐められるでしょ
地帝神戸もそんなに多くない
早慶マーチ文系の算数出来ない詩文洗顔にも受かられちゃうんだから

0002名無しなのに合格2018/08/06(月) 14:41:00.41ID:iTFmbSHG
一番高学歴のように見えるのは弁理士試験だな。
上位が旧帝大だの東工大だの早慶なので。理科大も上位に食い込んでいるが、、

0003名無しなのに合格2018/08/06(月) 14:48:49.18ID:VIpM1fDv
会計士は専修大学が上位にくるからなぁ
地頭というより長時間勉強し続ける根気なんだろうなこの資格は

0004名無しなのに合格2018/08/06(月) 15:12:16.91ID:MgE1krDx
早稲田慶應はともかくマーカンの底辺ワタクどもがズラリだからな

0005名無しなのに合格2018/08/06(月) 18:39:47.10ID:EOO6tzj+
早稲田高校1校(半分早稲田行くから実質150人)

東大一橋東京工業の合格者数

を上回る都道府県はほとんど存在しないという驚愕の事実。

東北、北関東とか中国、四国、九州の高校が全然勝てない。
たった150人に数千人の高校生が束になっても勝てないんだよ。

どんだけ首都圏と地方の格差が酷いんだよ?????


田舎の偏差値70は東京の50なんだよ。

0006名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:20:19.26ID:AgqvwiPB
会計士は監査法人のサラリーマンになるための資格なので弁護士よりは安定しているし収入も保証されている。

0007名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:31:26.09ID:D8c0Jwqc
神大来いよ

0008名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:32:04.06ID:T2zhoigx
文系の資格はゴミ

0009名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:37:37.13ID:y0wmuMCG
旧試験時代はともかく、今の会計士の難易度なんてマーチ上位受かるのと大して変わらんよ

0010名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:39:19.33ID:AgqvwiPB
でも会計士より待遇いい資格って医者ぐらいなもんでしょ

0011名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:50:25.64ID:AgqvwiPB
地方公務員なんて日大が一番多いからそれよりは学歴高い

0012名無しなのに合格2018/08/06(月) 21:50:43.02ID:y0wmuMCG
会計士の「待遇」なんてそこらの上場企業と大差ない
平均年収でいえば900万あたりになるだろうが、恐ろしく福利厚生が薄っぺらい
大企業には当然のようにある各種補助はないし、退職金なんてカスみたいな額
アップオアアウトだからパートナーに昇進できなきゃ30代40代で放り出される
独立しても稼げるのはほんの一握りだし、一般企業に入り直しても年収水準はガタ落ちする
最初から優良企業狙って就活したほうが万倍マシなレベル

0013名無しなのに合格2018/08/06(月) 22:01:02.91ID:AgqvwiPB
実務経験があれば転職でもそこそこ優遇されるよ。でも会計士は現役か卒業1年ぐらいで受からんと旨味はないな

0014名無しなのに合格2018/08/06(月) 22:05:48.17ID:ZzITjqQ2
>>5
そんなんクソ雑魚が全部内部推薦で救われるんだから、上澄み150だけとったら他も同じようなもんだろ
都合よく解釈すんなよw

0015名無しなのに合格2018/08/06(月) 22:20:34.68ID:aZ2H5dTT
東大入ってまでまた受験並みの量の「お勉強」する気力は無いだろ普通

0016名無しなのに合格2018/08/06(月) 22:50:14.06ID:m0dz7t5G
内閣総理大臣歴代トップ5大学
1.東京大学 15人
2.早稲田大 7人
3.京都大学 2人
3.慶應義塾 2人
3.明治大学 2人

上場企業代表取締役社長トップ5大学
1.東京大学 371人
2.慶應義塾 354人
3.早稲田大 260人
4.京都大学 145人
5.明治大学 96人

司法試験合格者トップ5大学2017
1. 慶応義塾 144人
2. 東京大学 134人
3. 中央大学 119人
4. 京都大学 111人
5. 早稲田大 102人

公認会計士試験合格者トップ5大学2017
1.慶應義塾 157人
2.早稲田大 111人
3.明治大学 84人
4.中央大学 77人
5.東京大学 50人

マスコミ就職者トップ5大学(民放5新聞4社 過去29年間採用)
1.早稲田大 2944人
2.慶應義塾 1765人
3.東京大学 958人
4.京都大学 491人
5.明治大学 426人

0017名無しなのに合格2018/08/06(月) 22:58:15.04ID:7SvM2adJ
>>12
まあマーチ上位と同レベルとか言っちゃうガイジはこんなこと言ってもしょうがないよね
第1志望マーチとかのレベルなんだろ?

0018名無しなのに合格2018/08/06(月) 23:04:23.57ID:HyYgQ0wv
>>15
高校の同級生の勉強マニアは、勉強が全く苦にはなってなかったような。

一日12時間勉強してたと自慢して、文Uに合格直後、会計士の予備校に入って
会計士になって、今は会計事務所辞めて、経営コンサルタントに転職した。

0019名無しなのに合格2018/08/06(月) 23:33:01.92ID:PxIHE8iE
税理士や会計士なら慶應義塾大学

0020名無しなのに合格2018/08/06(月) 23:37:02.54ID:HyYgQ0wv
>>19
高校の同級生で、東大受験してダメだったから浪人するのかと思ったら
あっさり併願してた慶應商学部に現役で進学して、そこから会計士になった奴がいたな。
その後は知らんが。中高の名簿にデトロイトとーまつ?みたいなことが書いてあった。

0021名無しなのに合格2018/08/07(火) 10:46:18.17ID:zqebSKen
低学歴多いよな 専門卒、高卒も結構ボリューム層

0022名無しなのに合格2018/08/07(火) 22:22:55.63ID:eQdgiFZQ
>>17
俺自身が学習開始8ヶ月で受けた短答に余裕で合格、
7月末の論文模試でA判定出てて今受けても余裕で受かるレベル
学歴は早慶の微妙学部在学中だが、大学入試のほうが圧倒的に大変だった
それくらいまで会計士試験の難易度は落ちてる
とくにここ数年の落ち方は尋常ではない

0023名無しなのに合格2018/08/08(水) 01:28:24.41ID:PtjkuqLC
今や合格者の10人に1人が高卒専門卒だぞ。
あと易化しまくってるのもマジだから。

0024名無しなのに合格2018/08/08(水) 02:51:10.38ID:328nCPwy
公認会計士試験 合格者数   
                      
     1994年   →  2004年  →  2014年  

合格者数 772名     1378名      1102名 (△330)

1位 ●慶應140名   ●慶應208   ●慶應120 (▲20)
2位 ●早大102名   ●早大153   ●早大 94 (▲ 8)
3位 ○東大 57名   ○東大 93   ●中央 87 (△58)激増
4位 ○一橋 37名   ●中央 76   ●明治 69 (△42)激増
5位 ○京大 32名   ○神戸 62   ●同大 43 (△17)
---------------------------------------------------------
6位 ○神戸 32名   ●明治 60   ●立命 29 (△23)激増
7位 ●中央 29名   ○一橋 56   ●関西 29 (△23)激増
8位 ●明治 27名   ●同大 56   ●関学 28 (△23)激増
9位 ●同大 26名   ○京大 50   ○神戸 27 (▲ 5)
10位 ○横国 19名   ●立命 40   ●法政 27 (△20)激増

   ●法政  7名               東大 3位→圏外へ 激減
   ●関西  6名               一橋 4位→圏外へ 激減
   ●立命  6名               京大 5位→圏外へ 激減 
   ●関学  5名

2015年 公認会計士 合格者数

1位 慶應義塾 123名
2位 早稲田大  91名
3位 中央大学  64名
4位 明治大学  56名
5位 同志社大  33名
6位 関西大学  29名
7位 関西学院  28名
7位 神戸大学  28名
9位 東京大学  23名←圏外から復活
10位 専修大学  22名←日東駒専から初のランクイン


2016年 公認会計士試験 合格者数

1位 慶應義塾 139名
2位 中央大学  96名←早稲田に並んで2位
2位 早稲田大  96名
4位 明治大学  72名
5位 東京大学  36名←なぜかまた増えてきた
6位 同志社大  33名
7位 立命館大  29名
8位 法政大学  27名
8位 関西学院  27名
10位 神戸大学  26名

0025名無しなのに合格2018/08/08(水) 03:22:44.89ID:II+nig/Q
日本で一番高学歴が多い資格は弁理士

0026名無しなのに合格2018/08/08(水) 05:44:01.48ID:WkwqDteH
>>21
確かに大原専門学校?だったかな?そこを卒業後、会計士試験と、税理士試験の簿記と財務諸表と
計算機操作の検定試験1級か1段の全てに合格しましたってポスターを見かけたことあるが
そんなに多いというか増えてるのかな?

ただ、中央か明治か慶應か忘れたが、首席合格しましたというポスターも見たことあるような。
上位は大卒なのか?

0027名無しなのに合格2018/08/08(水) 05:56:45.88ID:328nCPwy
大原は2012年、2013年にトップ10入りした

公認会計士試験合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1137.jpg

      1994年     →   2012年       2013年 (94年比)

合格総数 772名          1347名        1178名(△406)
 
1位 ●慶應義塾140名   ●慶應義塾 161  ●慶應義塾121(▲19)
2位 ●早稲田大102名   ●早稲田大 109  ●早稲田大 93(▲ 9)   
3位 ○東京大学 57名   ●中央大学  99  ●中央大学 77(△48)
4位 ○一橋大学 37名   ●明治大学  63  ●明治大学 68(△41)
5位 ○京都大学 32名   ●同志社大  49  ★大原簿記 59(94年当時は高卒は受験不可)
6位 ○神戸大学 32名   ★大原簿記  45  ●同志社大 49(△23)
7位 ●中央大学 29名   ●法政大学  38  ○神戸大学 36(△ 4)
8位 ●明治大学 27名   ●立命館大  30  ○東京大学 33(▲24)
9位 ●同志社大 26名   ●青山学院  29  ●関西学院 32(△27)
10位 ○横浜国立 19名   ○神戸大学  29  ○京都大学 31(▲ 1)
11位 ○大阪大学 14名   ○東京大学  28  ●青山学院 26(△14)
11位 ●青山学院 14名     ?          ●立命館大 26(△20)

★大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)

20年前と比べると合格者は400人(1.5倍)に増えたのに 東大京大一橋早慶の合格者は減少
一方、MARCH関関同立など中堅私大の合格者が激増。

占有率から考えると無名私大や高卒・専門卒のシェアが相当増加

東京一早慶のシェア368/772(48%)→最大でも303/1178(25%)
2013年の一橋は合格者ランキング圏外のため最大25人合格していたとしてもシェアは半減しています。

0028名無しなのに合格2018/08/08(水) 07:09:36.46ID:Z+UKQT9i
>>10
有給の取りやすさ、休みの多さは若手医師より条件ええで
強制転勤もないしな

0029名無しなのに合格2018/08/08(水) 07:14:06.39ID:Z+UKQT9i
>>12
ディズニーランド特別優待券あるで
スポーツクラブも安く利用できる

会計士は福利厚生ないって話よく聞くけど士業は福利厚生ないの当たり前だから

0030名無しなのに合格2018/08/08(水) 07:18:21.68ID:Z+UKQT9i
>>26
大原簿記学校や東京IT会計専門学校の合格者が多くなっているのは
商業高校生が大学に入りにくくなっているというのも影響している

以前は中央あたりに進学するのがベターだったが
最近の中央は商業高校生の受け入れを縮小しているし、
家庭の事情で上京させにくくなったというのも影響して専門学校進学が増えつつある

0031名無しなのに合格2018/08/08(水) 07:26:22.29ID:WkwqDteH
>>10
弁護士急増の士業崩壊と歯科医増え過ぎの流れの中で孤高を保ってるから
私立医も難化してるが、医師の次の資格と言ったら、法曹でないとしたら
会計士だな。医師とは、かなり差があるような感じだが。

0032名無しなのに合格2018/08/08(水) 09:49:52.01ID:II+nig/Q
最強はアクチュアリーだろ。
ブルーカラーの医者なんて目ではない。

0033名無しなのに合格2018/08/08(水) 13:02:38.37ID:cs2FhnpA
>>29
ゴミみたいなバウチャー配って福利厚生整ってますよってツラしてるんだもんな監査法人は
士業は割に合わないって話にそのレスは頭悪いクソリプでしかないで

0034名無しなのに合格2018/08/09(木) 12:52:21.79ID:ZSklEs9p
アクチュアリーなんてたかがサラリーマンじゃん
医師は待遇、社会的地位も全て揃ってる

0035名無しなのに合格2018/08/09(木) 12:53:39.23ID:ZSklEs9p
専門医さえ取っちゃえば楽な道も選択できるし

0036名無しなのに合格2018/08/10(金) 01:29:30.51ID:kzz32YGZ
公認会計士はエリートだよ

0037名無しなのに合格2018/08/10(金) 01:34:06.80ID:xKxSVQv2
まぁ駅弁とかにはまだまだ高嶺の花

平成29年度 公認会計士試験 大学別合格者

1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29

0038名無しなのに合格2018/08/10(金) 03:07:25.45ID:nwzUIHVD
>>37
あれ?専修大学は?

0039名無しなのに合格2018/08/10(金) 03:13:36.54ID:+bU08Rjb
地味に中央が明治に抜かれてるww
資格しか取り柄ないのに。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています