青チャートをやらずに薄い参考書をやっていこうと思うんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/04(土) 13:27:32.16ID:5Pudk4Bo
やっぱり青チャート使ってる人多くて俺も使った方が良いのかな....って思ってしまう
でも薄い参考書やっていった方が効率的だと俺は思ってるからその通りやっていこうと思うので安心させる言葉を書いてほしい
ちなみに高二理系

0009名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:07:28.91ID:LzRuc5Qn
>>7
まあ数学に限らず単語でもなんでも出題可能性の高いものを優先するのはセオリーだからいいと思うよ
そのあとチャートやったら、かなりの問題とばせるようになってると思うし

0010名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:10:09.94ID:5Pudk4Bo
>>9
そうだね
とりあえず薄いのを一冊仕上げるようにする

0011名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:12:41.76ID:1CJO7vPD
言うほどやる気なくなるか?
結局あんくらいのことはやらんとどこも行けんで
薄いやつやるにしても結局あのくらいやらないと
それなら最初から青チャやれば?

0012名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:14:57.02ID:5Pudk4Bo
>>11
困難は分割せよって言うじゃん?
それに薄い本でも一冊仕上げれば自信がつくしモチベーションも高まると思うわ

0013名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:37:55.40ID:1CJO7vPD
>>12
そうか
では薄い本→薄い本って感じでいくのか?
基礎問→一対一?
たしかにこれはかなりいいな
というか青チャもこなせないやつは基礎問やって終わりでいい気もする

0014名無しなのに合格2018/08/04(土) 14:38:20.78ID:FehKUen7
短期集中ゼミっていう薄い問題集おすすめやで。

ほぼ大学の過去問で構成されてて、良問ばかり。
ガチれば、1週間で終える。

順序として
教科書復習→短期集中ゼミ→赤本

0015名無しなのに合格2018/08/04(土) 15:02:04.98ID:pLOvAZzQ
お前しつこいぞ 何回質問してんねん

0016名無しなのに合格2018/08/04(土) 16:13:46.67ID:0wCnGVxY
青チャバラせばいいじゃん

0017名無しなのに合格2018/08/04(土) 16:30:28.47ID:gBLl9UT7
青チャは解くもんじゃなくて読むもんだぞ?
センター9割とるやつでも半分とけねえよ

0018名無しなのに合格2018/08/04(土) 16:36:26.21ID:9FofWqVh

なめてるでしょ
受験勉強は青チャートだけとは言わないけど、センターと二次の前にもう一度復習すべき教材だよ

0019名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:07:29.03ID:yzs5aqKN
青チャは3週しないとなあ
ちな東工

0020名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:34:24.21ID:FSHdCkXU
薄い本もええけど

チャートはいいぞ

0021名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:41:46.71ID:5Pudk4Bo
>>14
赤本いけるほどレベル高いのそれ?

0022名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:42:42.23ID:5Pudk4Bo
>>15
いや初めてだと思うんだけど

0023名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:43:26.51ID:5Pudk4Bo
>>16
個人的にバラすのは嫌だなあ

0024名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:44:26.32ID:5Pudk4Bo
>>17
いや流石に半分未満ってことはないでしょ
例題とか見た感じ教科書の例題レベルから載ってるみたいだったし

0025名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:44:33.59ID:5Pudk4Bo
>>17
いや流石に半分未満ってことはないでしょ
見た感じ教科書の例題レベルから載ってるみたいだったし

0026名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:45:29.47ID:5Pudk4Bo
>>25
間違えて2回送っちゃったわ

0027名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:46:52.07ID:5Pudk4Bo
>>18
なんで?
青チャート使わなくても難関大受かってる人結構聞くけどね

0028名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:47:29.48ID:5Pudk4Bo
>>19
東工大尊敬するわ
まあ自分なりのやり方でやっていくよ

0029名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:48:13.90ID:5Pudk4Bo
>>20
悪い教材だとは思わないけど俺には合わなそうだ

0030名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:49:51.81ID:5Pudk4Bo
>>13
そういう感じでやっていくよ

0031名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:51:17.62ID:MguAH0lb
青チャ厚い言っても回等外せば厚さ半分、
さらにくっそ簡単な★1★2レベルで占めてるし、★1★2を前に何秒で解けるか試してみたけど★1★2の大半は2秒か3秒以内に終わるから
瞬間的に終わるし、★3も教科書と同じのがかなりあるからそれもすぐに終わるし、となると、まともに青チャでやるのってかなり少ないぞ
しかも青チャレベルすらやり切れんやつってどこも受からんだろFランしか行けんわ

0032名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:56:41.73ID:5Pudk4Bo
>>31
俺は数学苦手なんでね
ていうか青チャートすらやり切れない人はFランしかいけないってどういう理屈だよ
前にyoutubeの動画で青チャートの量が多くて挫折して他の参考書に変えた結果東工大に受かってた人いたけどな

0033名無しなのに合格2018/08/04(土) 17:57:57.86ID:C3FEkYgU
青チャ例題→1:1とかいう被りまくりで無意味な勉強法とかを推奨して落とそうとしてる奴多すぎるしなあ
教科書やりこんでからいきなり1:1でええねん

0034名無しなのに合格2018/08/04(土) 18:00:47.19ID:5Pudk4Bo
>>33
確かに教科書の章末問題までやると中々力付くよね

0035名無しなのに合格2018/08/04(土) 18:04:32.84ID:LzRuc5Qn
>安心させる言葉を書いてほしい

俺はその通りの言葉を書いたが
受サロ民(に限らずネット民)はそんなに優しくない

思うようにやればいいよ
結果は自分に返ってくるだけで、だれにも迷惑かけないから

0036名無しなのに合格2018/08/04(土) 18:06:28.08ID:5Pudk4Bo
>>35
そうだね
ありがとう

0037名無しなのに合格2018/08/04(土) 18:14:58.89ID:ex2juRCx
数Vはシュアスタがコンパクトにまとまっている
計算練習はこれだけでは不足するので合格る計算も併用

0038名無しなのに合格2018/08/04(土) 18:59:51.28ID:1CJO7vPD
>>33
はっきり言ってまだ授業受けてないとこ(数III積分)教科書見ずに一対一で先取りやってる
教科書なくても余裕

0039名無しなのに合格2018/08/04(土) 19:33:48.48ID:aCRuB8Qg
青チャートは分からない分野を理解するために解くので大丈夫 俺は基本ずっと模試の過去問解いてた
その都度その都度の そして理解が不十分な分野があらと判断した場合、その分野の奇数番目の問題を解いて理解した

0040名無しなのに合格2018/08/04(土) 20:18:08.77ID:C3FEkYgU
>>38
教科書やるのは計算演習積むためだからね
これ不足すると計算速度が足りなくなる可能性が出てくる

0041名無しなのに合格2018/08/04(土) 20:19:38.26ID:O9RBsbWn
俺は、全部覚えた 他の参考書はやってない
ちな偏差70

0042名無しなのに合格2018/08/04(土) 20:33:50.31ID:gBLl9UT7
>>41
これ、初めは解けないから読んで覚える

0043名無しなのに合格2018/08/04(土) 20:57:11.59ID:9FofWqVh
>>27
それはチャート以外の網羅されてる教材で勉強した人だろ?

0044名無しなのに合格2018/08/04(土) 21:46:47.82ID:s1xurHiV
>>32
受サロ名物イキリ野郎だから無視しとけ

0045名無しなのに合格2018/08/04(土) 21:54:00.68ID:B9e/1vrc
結局ある程度は網羅しなきゃいけねーから

0046名無しなのに合格2018/08/04(土) 23:20:17.22ID:ipPYQklg
宮廷より下なら黄色だろ

0047名無しなのに合格2018/08/04(土) 23:30:54.60ID:LzRuc5Qn
入試本番はせいぜい5〜6題しか出ないから、たまたま知ってる問題が出れば、解法の網羅性低くても受かるんだよ
網羅性低くても受かる奴がいるからといって必ずしもそれで十分と言う訳ではない
結局は確率の問題

0048名無しなのに合格2018/08/04(土) 23:34:24.55ID:wnqpSfPf
自分の意思を貫け

0049名無しなのに合格2018/08/04(土) 23:44:58.52ID:utrGCdlY
青チャ3周とかいうMARCH理系みたいな勉強やめとけ

0050名無しなのに合格2018/08/05(日) 00:06:02.04ID:vqn9O5JV
>>49
河合で偏差値70出るぞ?

0051名無しなのに合格2018/08/05(日) 00:19:29.35ID:x5f1PECd
>>50
青チャ3周しなくても偏差値70とか出ますし…

0052名無しなのに合格2018/08/05(日) 00:21:28.52ID:Ys5gn8YZ
>>50
ほんとそれ

0053名無しなのに合格2018/08/05(日) 02:07:22.51ID:vqn9O5JV
>>51
だからなに?偏差値70→青チャ3周とは言ってないんだけど

0054名無しなのに合格2018/08/05(日) 09:23:58.03ID:H0wTHaQd
青チャは解答が長いから分厚いだけで数三まで合わせて約1000問だよ 一日10問やれば3ヶ月ちょっとで終わるじゃん 数学は青茶プラス問題集プラス過去問か青茶プラス過去問で完結するから厚さに騙されなければいい参考書だと思う

0055名無しなのに合格2018/08/05(日) 10:18:40.08ID:4q6wT+Ol
青チャなんて例題だけなら1時間で10問くらい解ける
午前1時間午後1時間で1分野終わるんでない?
でも多いのは事実だから得意分野とか数1,数2の最初とかはやらんでいいと思う

0056名無しなのに合格2018/08/05(日) 12:02:13.56ID:bwRu482u
数1a白茶2b青茶の俺が通ります

0057名無しなのに合格2018/08/05(日) 12:08:07.11ID:Ys5gn8YZ
青チャの例題だけを回すっていう勉強がゴミだと気づいてない時点で終わってる。ってか今青チャやってるとか遅すぎやろ。難関大じゃないなら五十歩百歩やし、適当に遊んでMARCHでもいけよ

0058名無しなのに合格2018/08/05(日) 13:14:40.99ID:x5f1PECd
>>57
それな
例題だけじゃなくて高1から全部の問題ガッチリやりこむならアリの参考書だからね青チャは

0059名無しなのに合格2018/08/07(火) 17:43:58.77ID:OhLnpWYB
中3高1からガッツリやるなら上位互換のFGでいい
もう時間がないなら東京出版系の本やればいい

青チャやる必要なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています