青山学院大学渋谷キャンパスすご

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/06/19(火) 20:58:18.63ID:Dg0MTjUu
一度行ってみろ
周りも南青山通りとかめちゃくちゃ高級な店ばかり
門、外壁もゴシック
マーチトップは明らかに青山学院

0029名無しなのに合格2018/06/21(木) 20:04:05.40ID:/qF1DuVC
青山キャンパスの周辺知らん奴は大学に立地なんか関係ないと言うが、
知ってる奴は他大の立地がクソに見えるのはガチ

0030名無しなのに合格2018/06/21(木) 20:31:39.40ID:xrhsvdlC
全てがこれに現れてるな

【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
11.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
12.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

0031名無しなのに合格2018/06/21(木) 23:46:20.52ID:zkb0G9td
青学下品なネトウヨみたいになってるなあ

0032名無しなのに合格2018/06/21(木) 23:48:17.67ID:Hs6sT7aj
俺、青学OBだけど、立教の池袋キャンパスが好きだった。
特に山手線に憧れてた。

0033名無しなのに合格2018/06/22(金) 10:11:22.46ID:J421nfqs
昨日マツコの深夜番組で
キラー通りやってたな。

田舎者には青山とか水道橋とか駿河台とか言っても
全然ぴんと来ないだろうな。

0034名無しなのに合格2018/06/22(金) 10:37:47.70ID:J421nfqs
青学生は地下鉄を利用するのか?

渋谷駅からちょっと離れてるからな。

地下鉄で通学するなんて都会だよな。

0035名無しなのに合格2018/06/22(金) 10:51:11.97ID:/Ig3H7cb
地下鉄表参道駅がすぐ近くにあるよ
駅を出ると原宿で、青山通りを数分歩くと青山学院の門

0036名無しなのに合格2018/06/22(金) 12:48:57.57ID:0MJY/vVZ
>>22
それ、便利ってだけのも入っているだろ

0037名無しなのに合格2018/06/22(金) 19:02:22.02ID:J421nfqs
「「青山」という土地を評価できるかどうかが
都会人と地方人を見分けるメルクマールとなる。

もっと違いが判る男を見分けるには「紀尾井町」。
「紀尾井町」と聞いて反応するのは東京人のみ。
東京人以外は知らない。

あと雙葉女子高とか知ってるやつは東京の事情通。

0038名無しなのに合格2018/06/22(金) 19:12:32.17ID:hmVXoi+n
明大生だけど青山キャンパスは狭いし統一感ないし銀杏臭いしで過大評価だと思ってる
狭さも気にならない美麗さの立教池袋キャンパスこそが至高

0039名無しなのに合格2018/06/22(金) 19:15:08.31ID:Lvizepq9
>>38
でも明治のキャンパスより青学のほうが遥かにいいけどな

0040名無しなのに合格2018/06/22(金) 19:17:57.55ID:KANLgZrh
青学生はキャンパスでは銀杏の実を踏まないようにするだけで精一杯w

0041名無しなのに合格2018/06/23(土) 10:49:41.20ID:NrkRF7kg
リバティタワーで

世界都市をへいげするのも一興かと。

0042名無しなのに合格2018/06/23(土) 10:56:20.91ID:ZrhW3I1d
>>41
いつまで居るんだよ明ガイ治

0043名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:27:04.90ID:OYrCb+uz
雑居ビルキャンパスより都会派の閑静なストリートのあるキャンパスのほうが遥かにいい
そもそもリバティ通えるの3年からだし、4年間青山の青学のほうが確実にいいぞ

0044名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:28:59.41ID:t7vxwmPX
>>41
それもありだが

キャンパス学年割れは学生文化の醸成という点ではかなりのマイナスだと思う

・上級生との関係性がどうしても希薄化する
・自分が上級生になり都心キャンパスに移った時には履修コマ数減や就活でほとんどキャンパスに行かなくなり思い入れが薄くなる

実際明治だと駿河台より和泉の方に思い入れがある奴の方が多いだろ

青学も2012年まではそうだった

0045名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:30:10.87ID:t7vxwmPX
>>43
大学に何を求めるかの価値観の違いだな

0046名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:33:43.44ID:NrkRF7kg
青学も青学タワー建てればいいのにな。

あと青学のカラーが青ではなく、緑であることに激しく違和感を覚えるのだが

えぬえっちけーで機能やってたけど

昔の日本には緑という言葉はなくて、緑を青と言ってたらしい。

0047名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:35:35.34ID:NrkRF7kg
青学タワーがあったら

青山通りとか骨董通りとか表参道とか神宮外苑とか

渋谷の街とか見られるのにな。

あと法政タワーを忘れてないか?おまいら?

0048名無しなのに合格2018/06/23(土) 11:45:58.31ID:KE6BTNM5
青山学院は周囲が閑静な青山の高級住宅地だからビルの高さ規制があるんじゃないか
あの付近は緑も多いし繁華街にしては落ちついているから高層ビルは難しいと思うよ

0049名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:01:44.78ID:ot8CpJZ0
明治、法政のビルキャンは論外
青学青山は休日なら素晴らしいが過密状態は耐えられない
立教は綺麗だが立地が残念すぎる
中央は理工の立地は至福だが多摩はありえないレベル

立地王者は学習院、キャンパス王者は青学相模原だと思う

0050名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:06:28.87ID:KE6BTNM5
駅から近いってだけで、街に何の取り柄もない目白は論外だろ
駅から近いなら中央大の方が近い

0051名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:11:05.23ID:OYrCb+uz
>>46
その昔、2008年ごろに今のストリート正面の国の重要文化財の真島記念館を壊していわゆる青学タワーなる超高層ビル立てる計画があったが、OBOGが真島記念館を壊すことを大反対して計画は無くなった
その代わりに今のプールと4.5.6号館を取り壊して図書館兼授業棟のタワーを立てる計画がいま練られてる

0052名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:19:28.01ID:NrkRF7kg
>>>48
ああやっぱりな。

紀尾井町、番町、麹町あたりの超高級住宅街も
付近の住民が反対して上智タワーの高さを低くしたらしい。

あそこらへんにOricoの本社の超高層ビル建ってるけど。文句言われなかったんかね?

0053名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:21:30.50ID:NrkRF7kg
そういえば青山通りとか
あそこらへんには
高層ビルが建ってないな。

ホンダ本社ビルも大して高くないしな。

0054名無しなのに合格2018/06/23(土) 12:29:06.44ID:Q+0CZE0P
立地とキャンパスを家で例えると

法政市ヶ谷、明治駿河台→都内2LDKマンション
明治和泉、青学渋谷、立教池袋、上智四谷→都内狭小一戸建て
学習院目白→都内庭付き一戸建て
法政多摩→避暑地の別荘
中央本キャン→郊外プール付き一戸建て

どれがいいかは人それぞれだな

0055名無しなのに合格2018/06/23(土) 13:48:39.91ID:FNBnjQKI
■■ 青キャンの悲惨な状況 ■■

偏差値暴落に耐えかねて、無理やり相模原キャンパスを戻した結果が・・・

●青キャンの混雑具合は異常
●青キャンの死にたいくらいの混雑
●青キャン人多すぎ詰んだ
●バカじゃないか(*_*)てくらい青キャンの人の多過さ勘弁してほしい;_;
●5階まで階段使ったし
●青キャンのトイレってめっちゃ混んでるね
●青学エスカレーターいつか死人がでるぞ
●まじで1、2年さがキャン行け!
●高校なみの図書館もどうにかしてくれ!


■■ 明治大学[和泉キャンパス] ■■

明大前駅は渋谷・新宿・吉祥寺・下北沢の結節点にあたり、それぞれから約3〜10分という立地。
京王線沿線の至便の地での校舎開設には、京王グループの事実上の創業者でOBの井上篤太郎らによる
バックアップがあったとされる。

2012年5月には 総工費37億円を費やして、地上4階建て最先端の滞在型図書館が完成した。
新和泉図書館は 緑溢れる景観の中で スタイリッシュな外観が際立つ。
開放感にあふれる館内は、さながらホテルのラウンジのようでもある。

テーブル席、ソファ席、ブース席など 用途に合わせた1,200の閲覧席のほか、共同閲覧室、
グループ学習室、各種講座用ホールやギャラリー、カフェなどを併設。
和泉メディア棟とともに 和泉キャンパスのシンボルとなっている。

0056名無しなのに合格2018/06/23(土) 16:51:47.18ID:enQrWJE2
青学だが明治の旧校舎は本当に素晴らしかったと思う
今のタワーキャンパスは快適だとは思うが明治らしくない

0057名無しなのに合格2018/06/23(土) 17:01:30.08ID:oRtSAV3K
渋谷の街が青学のキャンパスみたいなもんだからな
お洒落なカフェや服屋とかたくさんあるしな

薄汚い明大前とは違うんだよ
駿河台のタワーもそこにあるビルと同じ。個性もないクズみたいなビル

明治蹴り殺しつ青学に入って良かった

0058名無しなのに合格2018/06/23(土) 17:38:13.17ID:OYrCb+uz
>>57
正解だ

0059名無しなのに合格2018/06/23(土) 18:10:13.94ID:MziEnhjb
>>55
渋谷新宿下北吉祥寺のアクセスは青学以下じゃん

0060名無しなのに合格2018/06/24(日) 07:31:21.22ID:aLGmv6We
青山の理工軽視は異常

0061名無しなのに合格2018/06/26(火) 10:33:12.89ID:72vrfCKl
リバティータワーで
世界都市を猊下するのも一興かと。

0062名無しなのに合格2018/06/26(火) 19:27:05.60ID:b6GKdgWo
これが全てだったね

【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
11.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
12.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

0063名無しなのに合格2018/06/26(火) 19:41:42.95ID:nFlTzXgP
本キャンの立地は日本でトップだな

大学立地偏差値ランキング
http://2chreport.net/uni_1.htm

1 79 4546 東京都 慶應義塾大学(芝共立) 薬 港区芝公園 御成門
2 77 4328 東京都 青山学院大学(青山) 文系・総合文化政策 渋谷区渋谷 表参道
3 75 4105 東京都 中央大学(後楽園) 理工 文京区春日 後楽園
4 74 3996 東京都 明治大学(駿河台) 文系(3・4年) 千代田区神田駿河台 御茶ノ水
5 73 3876 東京都 東京理科大学(神楽坂) 理・工 新宿区神楽坂 飯田橋
5 73 3876 東京都 法政大学(市ヶ谷) 文系・デザイン工 千代田区富士見 市ヶ谷
7 71 3766 東京都 上智大学(四谷) 神・文・総合人間科学・法・経済・外国語・国際教養・理工 千代田区紀尾井町 四谷
8 70 3656 東京都 慶應義塾大学(三田) 文(2-4年)・経済・法・商(以上3・4年) 港区三田 三田
9 69 3545 東京都 早稲田大学(戸山) 文・文化構想 新宿区戸山 高田馬場
10 68 3447 東京都 立教大学(池袋) 文系・理学部 豊島区西池袋 池袋
11 68 3440 東京都 学習院大学(目白) 法・経済・文・理 豊島区目白 目白
12 68 3437 東京都 慶應義塾大学(信濃町) 医(2-6年)・看護(3年) 新宿区信濃町 信濃町
13 67 3319 東京都 明治大学(和泉) 文系(1・2年) 杉並区永福 明大前
14 65 3105 神奈川県 慶應義塾大学(日吉) 文・医・薬(以上1年)・経済・法・商・理工(以上1・2年) 横浜市港北区日吉 日吉
15 64 2997 東京都 早稲田大学(西早稲田) 政治経済・法・教育・商・社会科学・国際教養 新宿区西早稲田 高田馬場
16 62 2772 京都府 同志社大学(今出川)※ 文系(3・4年)総合政策(1-4年) 京都市上京区今出川 今出川
17 62 2771 神奈川県 慶應義塾大学(矢上) 理工(3・4年) 横浜市港北区日吉 日吉
18 60 2664 大阪府 関西大学(千里山) 多数 吹田市山手町 関大前

0064名無しなのに合格2018/06/30(土) 10:35:14.95ID:bXiiLO6z
青山タワーを希望する。

表参道やら南青山やらを上から見たい。

0065名無しなのに合格2018/07/01(日) 00:37:08.61ID:8Ww/0Cab
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験ベスト10)
2018年 2017年       2016年      2015年
1.東大  1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459
2.京大  2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151
3.早大  3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148
4.阪大  4.大阪大学  83 4.慶應大学  98 4.慶応大学  91
4.北大  5.北海道大  82 5.東北大学  85 5.東北大学  66
4.慶大  6.慶応大学  79 6.大阪大学  83 6.大阪大学  63
4.東北大 7.東北大学  72 7.北海道大  82 7.中央大学  58
4.九大  8.九州大学  67 8.九州大学  63 8.北海道大  54
4.中大  9.中央大学  51  9.中央大学  51   一橋大学  54
4.一橋大 10.一橋大 49 10.東京工大  49 10.東京工大 53

0066名無しなのに合格2018/07/02(月) 10:20:12.99ID:83oj9zGj
>>1
工業高校卒のやんきー敦も狙うくらいだからな。

0067名無しなのに合格2018/07/02(月) 10:38:17.86ID:4zLzOCXI
●渋谷の街が青学のキャンパスみたいなもん

●お洒落なカフェや服屋とかたくさんあるし

校名変えたら? ⇒ 『 猿山モード学園 』


渋谷で遊び呆けている内に・・・

【 青山学院大学法科大学院 】

●平成28年度 司法試験 合格者 1人(受験者42人)

●平成29年度 司法試験 合格者 2人 ⇒ ついに廃校

0068名無しなのに合格2018/07/02(月) 10:53:17.16ID:dbQYbcD5
女子の就職もすこぶる良好


青山学院の上位企業就職状況 2016(大学公式HP)

三井物産 5人中4人女子
丸紅   7人中6人女子
全日空  31人全員女子
日本航空 17人全員女子
日本銀行 5人全員女子
野村證券 1人全員女子

0069名無しなのに合格2018/07/02(月) 14:33:12.07ID:opUYqMGK
>>62 営64.8 が異常に高いけどこういうカラクリだろ
          
【 経営学部 】  
⇒ ●一般入試定員390に対して入学者を268に絞り
⇒ ●推薦入学募集130に対して227も入学させる

【 全学部合計でも 】
⇒ ●一般入試定員に対して入学者を83%に絞り
⇒ ●推薦入学募集に対して125%も入学させる

※2018年入試結果(HPより)

一般入試の定員数を減らしたら、志願者数が減って合格者を絞れない。
合格者が絞れないと、ボーダー偏差値が上がらない。
だから定員公表後に、こっそりとこのようなことをやる。

これは公表定員を信頼した受験生に対する背信行為。
公表したら守れよ。教育機関だろ。

0070名無しなのに合格2018/07/02(月) 22:42:48.58ID:wFN1kGhn
高校より下ってwwwwwwwwwwwww

ぎゃーはっはっは

腹いてーよーwwwwwwwwwwwwwww

平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

0071名無しなのに合格2018/07/02(月) 22:58:42.44ID:i206err3
■■ 優秀な受験生は、いくら渋谷が近くても、アホな大学は受験しません。

東大合格者数トップ10(開成160・筑駒102・灘95・麻布78・渋幕78・聖光69・桜蔭63・栄光62・駒東52・海城49)からの各大学合格者数(サンデー毎日2017.4.9号及び4.2号)※灘を除く9校の合計

早稲田 1243
慶應大 939
理科大 493
明治大 485
中央大 259
上智大 164
法政大 98
立教大 79
青学大 52 ★ 

0072名無しなのに合格2018/07/02(月) 23:21:51.64ID:i206err3
第16回青山学院「会計サミット」「わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方」

コーディネータ
町田 祥弘  (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

会計大学院もあって、16回も会計サミットを開催しているのに。。。

いくら会計サミットをやっても軽量入試に逃げる中下位受験生が入学する青学では
会計士試験に受かりません。

合格者がいなくては会計人の養成はできない。

0073名無しなのに合格2018/07/03(火) 00:06:03.55ID:vJbBEKEP
実際立地は大事だね
伸びてる私大はみんか都心のオシャレなとこにある
上智、青学、法政なんかだな(明治、日大はキャンパスによる、御茶ノ水はとてもいいと思う)
一方、慶応の神奈川や中央の多摩なんかは目に見えて敬遠されているのがわかる
思うに慶応はキャンパスで早稲田に負けてる

0074名無しなのに合格2018/07/03(火) 00:23:59.64ID:vJbBEKEP
実際立地は大事だね
伸びてる私大はみんか都心のオシャレなとこにある
上智、青学、法政なんかだな(明治、日大はキャンパスによる、御茶ノ水はとてもいいと思う)
一方、慶応の神奈川や中央の多摩なんかは目に見えて敬遠されているのがわかる
思うに慶応はキャンパスで早稲田に負けてる

0075名無しなのに合格2018/07/03(火) 08:44:38.98ID:vyjfxilF
>>72>>74  キャンパスや立地も大事だけど、中身もね!

公認会計士試験、トップ合格者、最年少合格者ともに明治

・2017年 公認会計士試験 最高得点合格者・・・・・現役明治大学3年生
・2017年 公認会計士試験 全国最年少合格者・・・・現役明治大学2年生2名。

【難関大学(商、経済、経営学部)の実力勝負】 平成29年度

1位 慶應 157
2位 早稲田 111
3位 明治 84
4位 中央 77
5位 東京 50

0076名無しなのに合格2018/07/03(火) 09:50:05.74ID:RlPewz/t
【青山学院と立教の知られざる関係】

1824年、ペンシルベニア州にて青山学院創立者ロバート・サミュエル・マクレイは生を受ける。
ディキンソン大学を卒業する際に博士号を取得し、ここから彼の伝道活動が始まる。
一方1829年、立教の創立者であるチャニング・ムーア・ウィリアムズはヴァージニア州で生まれた。
彼はウィリアム・アンド・メアリー大学を修士号取得とともに卒業後、ヴァージニア神学校に進学した。
このときヴァージニア神学校で彼を教えたのがウィリアムズ氏より5歳年上のマクレイ博士だった。
マクレイ氏はその後メソジスト宗派へ、ウィリアムズ氏は聖公会宗派へと進むが、師と教え子の
絆はこうしてアメリカで始まり師マクレイ博士が日本で設立した青山学院とその教え子ウィリアムズ主教が設立した立教学院で結実したと言っていいだろう。
言うなれば青山学院と立教は創立時からの固い絆で結ばれた兄弟校ということになる。

0077名無しなのに合格2018/07/04(水) 15:34:18.51ID:Lb3TOo7D
【 日本のミッション系大学の凋落 】

校舎を立て替えたり、立派な図書館をたてたりするには金がかかるので、
金がない貧乏大学は、大学をPRする手法に限界がある。

しかもろくな大学教員を集められないし、ノウハウもないので難関国家試験
の実績も振るわない。

そこで、手っ取り早いのは一般募集の定員を絞って推薦で穴埋をして
ボーダー偏差値をあげることである。

これだとほとんど金はかからないし、予備校の偏差値表で親や受験生に
アピールできるので効果抜群。

しかし、効果は一時的で、ネット社会の今日、その実態は受験生に知れ渡って
しまった。

その結果、優秀な受験生はミッション系大学を敬遠し、受験すらしなくなって
いる。

0078名無しなのに合格2018/07/04(水) 15:58:36.21ID:FSR21XCd
学習院のキャンパスなめんな

0079名無しなのに合格2018/07/04(水) 18:06:57.35ID:gx6msLvx
あと、関学は上智と提携だってな
上智の背後には世界最大級の組織と世界最大の教育機関が控えている。
ヨーロッパ文明本流の大学。
世界都市のど真ん中で勉強できるなんてラッキーすぎるわ関学。
在学中に西宮の高級住宅街と2か所を体験できる。

やったね関学!

それに比べてどうやんはミッションじゃないのでハブられてる。

今後ミッション五大学と関学、南山、西南学院、東北学院とかの提携が広がっていくと
どうやんの立場はかなり悪くなるね!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています