化学の無機と有機がヤバすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:08:08.85ID:g77ccgXm
覚える事多すぎやろ
挫折しそう

0002名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:14:10.11ID:dteJRqgG
そういうもんだ がんばれ

0003名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:15:25.33ID:aTvzcBCq
有機電子論パパっとやって、終わり!

0004名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:17:37.78ID:VQhGDyCQ
無機は上手く覚えればそんなに量ないよ
まず式の作り方のパターンを覚えるとこから始めよう

0005名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:18:00.64ID:VQhGDyCQ
参考書は福間の無機ってやつがいいかな
おすすめよ

0006名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:20:42.52ID:g77ccgXm
福間は持ってる
反応式の作り方までは理解多めだからスラスラいけたけどイオン分析あたりから色とか性質とかが出てきて一気にヤバくなった

0007名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:24:29.23ID:82XvBTKq
教科書にある写真は全部見とくべき

0008神よ、我を救い給え2018/06/12(火) 16:25:16.56ID:GwjmrUzk
ワイが助けてやろうか?

0009神よ、我を救い給え2018/06/12(火) 16:26:37.97ID:GwjmrUzk
無機なんかチョロいで

0010神よ、我を救い給え2018/06/12(火) 16:28:59.39ID:GwjmrUzk
ちなみに薬学部や
どんだけ複雑な化学反応や構造式を暗記てると思う

0011神よ、我を救い給え2018/06/12(火) 16:29:22.73ID:GwjmrUzk
ワイがセンター化学解いたら満点は間違いないな

0012名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:57:27.83ID:Pby/x76s
薬ガイジっぽい奴おってワロタ

0013名無しなのに合格2018/06/12(火) 16:58:20.67ID:BiTpSgNA
薬学部で化学できんとか大学言って発狂するからやめとけ
特に有機ができんと死ぬ

0014名無しなのに合格2018/06/12(火) 17:08:02.72ID:TWYzc3yP
>>6
あああそこは福間で覚えずに問題の中で覚えた方がいいぞ
周辺記憶と結びつかないと流石に覚えられん

0015名無しなのに合格2018/06/12(火) 17:16:00.74ID:rwQgcz+e
ゴロとか使って頑張れ
無機はセンター黄色本がいいらしいぞ

0016名無しなのに合格2018/06/12(火) 17:17:53.31ID:TWYzc3yP
チャート式化学にもゴロがいっぱい載ってるらしいぞ

0017名無しなのに合格2018/06/12(火) 17:34:17.96ID:QNwkMwbD
インプットよりアウトプット重視のほうが効率良いよ
問題解いて覚えるべき

0018名無しなのに合格2018/06/12(火) 18:02:58.56ID:RX5ssfa0
有機は最近学校で始まったばかりや
何を覚えれば良いんや?

0019名無しなのに合格2018/06/12(火) 18:10:24.56ID:jjWTcSD/
>>18
鎌田の有機やっとけ

0020名無しなのに合格2018/06/12(火) 18:50:34.19ID:1A01M5fB
高校化学とかめっちゃ覚えること少ないやん
ここで挫折してたら少なくとも化学系は無理やで

0021名無しなのに合格2018/06/12(火) 20:18:58.29ID:sSjvcFra
覚えている最中は量多すぎと思ってたけど
ある程度知識が定着してくると全部がまとまって見えて大した量じゃないと思えてくる

0022名無しなのに合格2018/06/12(火) 20:22:44.40ID:CZ19M4yQ
国立理科1つで受けられた世代だけど
有機ができなくて結局化学捨てたわ
その分物理センター100で結構上位の国立受けられたからよかったかな

0023名無しなのに合格2018/06/12(火) 20:53:32.19ID:5AC0K4cg
有機は楽しいし苦に思ったことない

0024名無しなのに合格2018/06/12(火) 21:02:44.43ID:pNlzq1Vm
有機化学楽しくて得意分野だったんだけど工学系に来たら一切使わなくてちょっと寂しい

0025名無しなのに合格2018/06/12(火) 21:16:43.77ID:OMT5zN+A
化学は最初辛いかもしれんけど勉強進むと物理なんかとは比較にならんくらいコンスタントに高得点取ってきてくれるようになる。理系は数物にどうしてもランダム要素がかなりきちゃうから、化学は成績の安定化に必要不可欠!ファイトー!

0026名無しなのに合格2018/06/12(火) 21:53:26.59ID:g43shUy1
1だけど鎌田の有機化学の講義買ってきた
最近学校で有機に入ったけど3年だし自分で進めた方が良いよね?
何やればいい?

0027名無しなのに合格2018/06/12(火) 22:09:08.16ID:QrYlA/Us
大学生じゃないん?

0028名無しなのに合格2018/06/12(火) 22:12:22.26ID:g43shUy1
>>27
受験生や

0029名無しなのに合格2018/06/12(火) 22:22:27.52ID:QrYlA/Us
なんだ頑張れよ

0030名無しなのに合格2018/06/12(火) 22:42:32.91ID:a/Yl5+BA
大学の有機化学高校の一億倍くらい難しいから化学系行こうと思うやつは覚悟しとけ

0031名無しなのに合格2018/06/12(火) 23:18:41.29ID:gzq8d9Ew
駿台の化学特講3とって電子論学んで、どうぞ
なお講習費

0032名無しなのに合格2018/06/12(火) 23:37:11.71ID:g43shUy1
電子論って何なん?

0033名無しなのに合格2018/06/12(火) 23:37:51.99ID:g43shUy1
そもそも暗記が無理なんや

0034名無しなのに合格2018/06/12(火) 23:50:21.87ID:sWfTQ24q
じゃけん電子論学ぶために原点からの化学の無機化学と有機化学を買いましょうね

0035名無しなのに合格2018/06/12(火) 23:51:29.57ID:g43shUy1
ほんと電子論てなんや
それやれば暗記しなくていいのか?

0036名無しなのに合格2018/06/13(水) 00:09:48.17ID:KndZ0fxl
受験の段階なら暗記の方が遥かに楽だけどな
原点からの化学は数世代前の東大受験生御用達で
今時は変態が不合格覚悟で使う本

0037じゅさろ皇帝2018/06/13(水) 00:37:42.81ID:wn32vhRd
受サロ皇帝の勉強記録2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1528653090/

じゅさろ民、サッカー語ろぜ
このスレで語ったから意見くれ

0038名無しなのに合格2018/06/13(水) 09:08:52.96ID:TDqtWMkh
覚えたら点取れるんだからボーナスステージと思って頑張れ

0039名無しなのに合格2018/06/13(水) 10:04:58.66ID:ATnEPsyc
無機はマジで宇宙一分かりやすいをオススメする。ページは多いけれども分かりやすいし、読みやすい。化学めっちゃ苦手やったが、あれのおかげでセンターの無機は満点やったで

0040名無しなのに合格2018/06/13(水) 10:25:39.51ID:VaxNtJaC
鎌田とやつて使ってたけど完璧初学じゃきつくない?ワイは予備校の授業と併用してから使えたけど

0041名無しなのに合格2018/06/13(水) 11:52:08.42ID:rtEUU5jh
無機化学は理論化学をしっかりしていれば反応式なんか作れるだろ

0042名無しなのに合格2018/06/13(水) 16:24:27.99ID:NSmMTGGC
>>25
あったけぇ...

0043名無しなのに合格2018/06/13(水) 18:31:19.57ID:mpU7/qem
無機は今必死こいて完璧にしようとするよか重要なところだけやればいいんじゃない
どうせ忘れるし...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています