早稲田生やが早慶vs地底に決着つけたるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/04/10(火) 13:48:51.54ID:/GYhRH01
北大九州大には互角もしくはそれ以上
他よりは下だと思ってる
ちな難易度とか就職とか社会的評価とか総合的な話

0102名無しなのに合格2018/04/11(水) 07:35:09.69ID:eMsJZ157
>>32
俺早稲田だけどその認識でいいよ

0103名無しなのに合格2018/04/11(水) 07:58:25.84ID:IL0nXW6+
旧帝=東大京大+地底なんだから旧帝って一括りにすると訳解んない
東大京大と地底を分けろよw地底共

東大京大>早慶>地底>駅弁

これだから

0104名無しなのに合格2018/04/11(水) 08:29:48.66ID:Ltp/+Em0
神戸だけど早慶は学部関係なく下位大学って感じ
理工の一般難易度だけはすごいと思う
阪大名大で早慶と同格とか言ってるやついたら平手打ちしに行くわ

0105名無しなのに合格2018/04/11(水) 08:44:38.77ID:T27k6Hyr
理系であろうが、文系であろうが、
大学の格はこれだよ


Times Higher Education World University Rankings 2018

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
7. 九州大学
8. 北海道大学
9. 東京医科歯科大学
10. 筑波大学

U.S.News Best Global Universities Rankings 2018

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 大阪大学
4位 東北大学
5位 名古屋大学
6位 東京工業大学
7位 九州大学
8位 早稲田大学
9位 筑波大学
10位北海道大

QS World University Rankings 2018

1位(28位): 東京大学
2位(36位): 京都大学
3位(56位): 東京工業大学
4位(63位): 大阪大学
5位(76位): 東北大学
6位(116位): 名古屋大学
7位(122位): 北海道大学
8位(128位): 九州大学
9位(192位): 慶應義塾大学
10位(203位): 早稲田大学

0106名無しなのに合格2018/04/11(水) 08:56:07.92ID:xi5yfyES
>>104

総合商社最難関最大手の評価は阪大 名大 神戸大は早慶以下のゴミ

三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5

0107名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:14:32.31ID:T27k6Hyr
大手予備学校3校による大学合格生事後進路資料  
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学している

理系・文系の、この流れは何故だろう?

0108名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:16:17.33ID:1EP4zZS3
>>104
吉本の芸人かよw
3倍返しでぼこぼこにされるという・・・

0109名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:22:37.16ID:4z5HOT28
大学別の企業勤務平均年収ランキング

順位 大学名 平均年収
1 京都薬科大学 815万円
2 岐阜薬科大学 772万円
3 明治薬科大学 732万円
4 東京大学 729万円
5 一橋大学 700万円
6 東京工業大学 696万円
7 東京薬科大学 689万円
8 京都大学 677万円
9 神戸薬科大学 668万円
10 東北薬科大学 640万円
11 慶應義塾大学 632万円
12 昭和大学 630万円
12 星薬科大学 630万円
14 東北大学 623万円
15 大阪薬科大学 613万円
16 名古屋大学 600万円
17 大阪大学 599万円
18 共立薬科大学 591万円
19 神戸大学 590万円
19 北海道大学 590万円
21 電気通信大学 589万円
22 神戸商科大学 575万円
23 横浜国立大学 573万円
23 神戸商船大学 573万円
23 北海道薬科大学 573万円
26 早稲田大学 572万円
27 九州大学 569万円
28 防衛大学校 568万円
28 科学技術大学 568万円
30 豊橋技術科学大学 565万円
31 名古屋工業大学 564万円

神大>横国=Fラン薬科大>早稲田>九州

0110名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:22:44.07ID:6xBUJWws
明治   21勝  9敗 8引き分け (行政3勝、立法2勝、司法3勝、財界4勝、官僚1勝、地方2勝、研究0勝、文壇1勝、芸術2勝、報道2勝)
地方帝大  9勝 21敗 8引き分け (行政0勝、立法1勝、司法0勝、財界3勝、官僚2勝、地方1勝、研究1勝、文壇1勝、芸術0勝、報道0勝)


A1 明治2勝 地方帝大1勝  行政(総理副総理大臣累計)立法(議会議長副議長累計)研究(ノーベル賞)
A2 明治1勝         行政(大臣累計)
A3 明治3勝 地方帝大1勝  行政(政務次官副大臣累計)官僚(事務次官累計)司法(最高裁大審院判事)司法(最高検察庁検事)
- A 明治6勝 地方帝大2勝 -

B1 明治1勝 地方帝大1勝  財界(経団連会長副会長累計)司法(日弁連会長副会長)
B2 明治1勝 地方帝大1勝  立法(国会議員数累計)立法(現衆議院議員数)
B3 地方帝大2勝 明治1勝  地方(知事副知事累計)財界(上場企業創業者累計)財界(100位現次期会長社長)
- B 地方帝大4勝 明治3勝  -

C1 地方帝大2勝       官僚(省庁幹部)文壇(芥川賞直木賞)研究(東大京大教授)
C2 明治1勝         財界(上場企業社長数2011)財界(上場企業社長率2012)官僚(国家一種本省採用率)
C3 明治3勝         地方(地方県議会議長)芸術(アカデミー賞)地方(地方自治体幹部2012)
- C 明治4勝 地方帝大2勝 -

D1 明治1勝 地方帝大1勝  財界(上場企業役員数2010)財界(上場企業役員率2012)司法(64期検事任官者)
D2 明治2勝 地方帝大1勝  芸術(映画監督)報道(アナウンサー)司法(新司法合格者数累計)司法(新司法合格率)弁理(H25年度弁理士合格率)
D3 明治5勝         文壇(作家、詩人、漫画家)会計(会計士累計93〜04年)官僚(国家二種本省採用率)財界(有力400社就職率)財界(サラリーマン年収)報道(脚本家、放送業界)
- D 明治8勝 地方帝大2勝 -

明治大学学生数  6730人(文系5025 理系1705)  VS  地方帝大学生数 10979人(文系3943 理系7036)(医、保険、歯、獣医は除く)
(明治大学6730人 大阪大学2942人 名古屋大学1639人 東北大学2064人 九州大学2229人 北海道大学2105人)
明治大学 就職者数 5724人 地方帝大 就職者数 14622人(大阪3549人 名古屋2321人 東北2672人 九州3549人 北海道2531)
明治大学ロースクール 170人(既修90人 未修80人) 地方帝大ロースクール 390人(既修310人 未修80人)
  文系指標※B 理系指標※R 文理指標※BR ロースクール指標※L



明治大学にまで実力で負ける地方帝大

所詮は地方大学なんだよ(国の理系研究除く)

0111名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:30:07.60ID:Pd2FESp6
阪大=早慶最上位>名大=早慶上位>東北=早慶中位>九大北大>早慶下位

0112名無しなのに合格2018/04/11(水) 09:31:38.70ID:RNmcA3bB
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)

0113名無しなのに合格2018/04/11(水) 10:02:13.57ID:ZmfxSXb2
早慶はだいたい金岡千広の範囲の中に全ての学部が収まる

0114名無しなのに合格2018/04/11(水) 11:07:42.62ID:x6HpWH92
>>101
それ文系だろ

0115名無しなのに合格2018/04/11(水) 11:09:55.39ID:5ctBxwZ0
早慶がチャレンジ校なのは早慶専願定期

0116名無しなのに合格2018/04/11(水) 11:16:59.47ID:x6HpWH92
早慶理工・・・受かるつもりだったし実際に受かったから滑り止め
東大、東工大・・・早慶を滑り止めにする余裕がないと落ちる
東大、東工大に落ちて早慶理工にも落ちるやつ・・・ただの記念受験だから論外

0117名無しなのに合格2018/04/11(水) 12:32:28.94ID:hPD2QlMz
>>98
早慶上位というのは東大京大に落ちて早慶に行った人という意味だよね
専願で早慶に行った人の上位なら阪大の方が上だと思うけど

0118名無しなのに合格2018/04/11(水) 12:49:01.47ID:5ctBxwZ0
阪大にそんなこと言うキチガイいない
地頭の良さとスペックの良さを体感するのは東大上位のやつ
知り合いの京大工学部のやつもこいつほんとに京大か?てほど天然ポンコツだし

0119名無しなのに合格2018/04/11(水) 12:51:00.25ID:KYa2Z1vd
早慶vs地底の話してるのになぜか関係ない一橋東工大に粘着してる早慶
早慶の研究教育レベルは地帝下位〜上位国立レベルあるいはそれら未満
あんまりシャシャリ出てくるなよ

0120名無しなのに合格2018/04/11(水) 15:50:33.31ID:hPD2QlMz
国立を目指す人と、私立しか受けない人では天と地の差があると思うけど。
予備校の模試を見ても、私大専願の人は2,3教科しか勉強しなくていいのに、
国立大志望者に全く及ばないんだから

0121名無しなのに合格2018/04/11(水) 16:27:48.73ID:gWpUXA59
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

0122名無しなのに合格2018/04/11(水) 18:18:50.00ID:79nVou+Q
学力だけなら、横筑千=早慶上位学部。

0123名無しなのに合格2018/04/11(水) 19:49:15.15ID:eMsJZ157
ここの人は早慶か旧帝大か一工の人なんだよね
それ以外のやつは発言の権利無いだろ

0124名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:06:36.22ID:1EP4zZS3
まあそもそも>>1が早稲田成りすましのクズってことは明らかだけどな

0125名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:13:22.98ID:vubG1wUS
>>5
>>79
ワイは慶應だけど()

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180410/RDhVdyt2b28.html
こんなガイジばっかりだよここは

0126名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:35:01.30ID:WDbUv4kw
例えば3メガバンクだと東大慶応は企画担当の幹部候補生、一橋は営業担当のソルジャー採用と採用段階から明確に区別されております
一橋は所詮旧商
ソルジャー養成校にすぎません

東大慶応と一橋はキャリアとノンキャリアの差なんですよ

参考資料

三菱UFJ頭取 慶応経済
三菱UFJ信託社長 慶応経済
三菱モルガン証券社長 東大法

みずほフィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長リテール・事業法人カンパニー長 中央法卒
副社長グループCIO兼グループCOO 東大卒
専務グローバルマーケッツカンパニー長 東大卒
専務アセットマネジメントカンパニー長 慶応経済卒
専務大企業・金融・公共法人カンパニー長 東大卒
専務グローバルコーポレートカンパニー長 京大卒
常務グループCA 東大卒
常務グループCCO 慶応経済卒
常務リサーチ&コンサルティングユニット長 京大卒
常務グローバルプロダクツユニット長 慶応経済卒
常務グループCHRO 明治商卒
常務グループCFO 阪大卒
常務グループCRO 東大卒
常務グループCSO 東大卒

みずほ銀行頭取 早稲田商卒
みずほ信託社長 慶応経済卒
みずほ証券社長 慶応経済卒

三井住友フィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長グループCRO 慶応経済卒
副社長ホールセール事業部門長 慶応法卒
副社長グループCFO兼グループCSO 京大卒

三井住友銀行頭取 京大卒
SMBC信託銀行社長 慶応商卒
SMBC日興証券社長 早稲田商卒

0127名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:37:27.45ID:pG4KftyB
>>124
ふつうにおれ早稲田だけど???

0128名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:43:21.17ID:AlM5Pzw/
早慶宮廷入ったらそんなの心底どうでもよくなるから
ソースは俺

0129名無しなのに合格2018/04/11(水) 21:46:13.30ID:crNA8FAM
>>113
あほか
阪大〜広大下位まで散らばってるわ

0130名無しなのに合格2018/04/11(水) 22:14:12.53ID:w0PLryFK
地底出身の理学療法士さんにお世話になった時に
就職はいいって話してた

0131名無しなのに合格2018/04/11(水) 22:19:07.18ID:N4lCt1Dw
旧帝早慶
〜〜〜〜〜
駅弁MARCH
ニッコマ
〜〜〜〜〜
Fラン

0132名無しなのに合格2018/04/11(水) 22:25:58.77ID:hye1V+ox
早慶上位学部国立落ち=横筑千後期>横筑千前期>早慶内部>>>私大専願早慶上位学部>>推薦

0133名無しなのに合格2018/04/11(水) 22:27:26.40ID:+FmV0tOz
どっちも優秀なのはお互いわかっとるんやから
ライバル的なのじゃいかんのか?

0134名無しなのに合格2018/04/11(水) 23:10:55.78ID:T27k6Hyr
>>131
早慶は、もっと下

0135名無しなのに合格2018/04/11(水) 23:46:20.99ID:IbXq6qJR
>>2
早慶理工の者です。
ちなみに東工大志望で惜しい点数でした。
文系は学部間格差もけっこうあり、よく分からず、理工系に関してだけを述べますが、
早慶理工>駅弁理工が確実で、=はありえないと思います。
早慶理工の一般入試で合格できるレベルの人は、たとえその中で下位でも、駅弁理工は余裕。
よほど苦手な人を除いては、センター対策など国社の受験用の勉強をせずとも、センターで75%以上はとります。
数理英の三教科が優れていれば、駅弁専願でセンター8割の人を逆転する力も十分にあります。
大学名は伏せますが、自分は後期を受けてみるか一時期考えたいた某上位駅弁の過去問で、
その簡単さに驚きました。
国立信者の方はことさら科目の多さを主張しますが、私立でも最上位クラスには歯がたたないかと。
もっとも、早慶理工に関しては、東大京大東工大(惜しくも)落ちの人が9割以上を占めるでしょうが。

0136名無しなのに合格2018/04/11(水) 23:55:22.46ID:eMsJZ157
>>135
俺文系だけどまだ理工の内部じゃ無い人に会ったことないわ
政経のセンター利用の人には会ったけど

0137名無しなのに合格2018/04/12(木) 00:21:33.44ID:zYpCGj9z
東京一極集中の影響で旗色が悪くなってきた

0138名無しなのに合格2018/04/12(木) 02:34:31.58ID:GxJikQGS
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0139名無しなのに合格2018/04/12(木) 02:56:13.74ID:wBR0pL1+
>>135
落ちれば記念受験と変わらんのに東工大落ちとか拘る意味あんの?

0140名無しなのに合格2018/04/12(木) 19:59:04.51ID:6jfw0hVA
ワタク「俺阪大だけど早慶のが上だと思うよ」

0141名無しなのに合格2018/04/12(木) 20:23:01.38ID:v7F/kbkU
東大一桁www
自称進学校()知恵遅れ詭弁学園馬鹿山の輝かしい進学実績がこちら♪
<下位クラスの例外>
大阪学院大学
種智院大学
花園大学
大阪経済法科大学
関西医療大学
四天王寺国際仏教大学
阪南大学
松原大学
ヒューロン大学日本校

現役合格の壁

センター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人軽量未熟阿呆落ちワセホニート←New!
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

0142名無しなのに合格2018/04/12(木) 23:52:21.18ID:yr0a2l9B
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

0143名無しなのに合格2018/04/14(土) 21:09:33.34ID:+fYU8d3P
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0144名無しなのに合格2018/04/15(日) 00:50:25.57ID:SFVuIpB2
東大>>京大>一橋大=東工大>早大=慶大≧阪大>東北大=名大>北大=九大

0145名無しなのに合格2018/04/15(日) 23:28:42.45ID:DkJD1Y5p
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0146名無しなのに合格2018/04/16(月) 00:56:20.51ID:u7Uz8kOY
ワタクって自己評価が高すぎるよ
この動画を何回も見て頭を冷やして考えたほうがいいと思うよ
まぁ、鳥のような脳みそしか持ってないワタクの輩には理解できないだろうけどw
https://youtu.be/hD-Q206Cf74

0147名無しなのに合格2018/04/16(月) 01:21:35.43ID:ueZ79IiB
ワタクはまず身の程をわきまえろ
早慶(笑)なんてせいぜい5s程度
ワタクには謙虚という言葉が読めないようだな

0148名無しなのに合格2018/04/16(月) 09:32:55.06ID:ju3VHVBu
>>144
早慶の推薦率の高さ、辞退率の高さ、入学後の仮面、あるいは中退国立再受験。
片や旧帝の辞退率の超低さ。
これで早慶が非常に優秀という理屈が分からない。
誰か教えて。
もう早慶は終わってるんじゃない?

0149名無しなのに合格2018/04/16(月) 10:43:04.59ID:WkygEzJY
辺境地底なんて規模小さすぎだろ。

辺境人をしこしこ集めてるだけだから

優秀なわけないわな。

0150名無しなのに合格2018/04/16(月) 11:46:01.21ID:ju3VHVBu
>>149
論理的ではない

0151名無しなのに合格2018/04/16(月) 13:00:35.79ID:Yb4d+fTN
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

0152名無しなのに合格2018/04/17(火) 12:40:04.99ID:2Rfh7jEX
早慶をコケにする受験サロン
ことしも春が来たなあと感じる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています