国家一般か地方公務員の行政事務目指すつもりだけどTOEIC何点あれば有利なる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/03/29(木) 08:57:25.88ID:4v3GOM2m
公務員試験にTOEICは直接関係ないけど面接で褒められるとかネタになるとかは聞いた

600点でもおお頑張ったねってなる?
マジレス下さい
春からMARCHの法学部通います

0045名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:19:14.32ID:4v3GOM2m
>>43
ヤバすぎでしょ

それとは関係ないけどゼミってやはり必須なの?
正直ゼミは1つもやりたくないんだが…

0046名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:22:24.10ID:4IWs22YE
>>45
ゼミ入ってなかったら専攻欄に何書くんよ
公務員でも専攻の話出るから入れるなら楽そうなとこ探して入っとくべき

0047名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:26:55.23ID:4v3GOM2m
>>46
公務員でもゼミの話題はやはり出るか…仮にだけどゼミ全落ちしたらどうなる?

0048名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:30:22.66ID:4IWs22YE
>>47
空欄で面接に挑むしかないけど
公務員の面接は変なやつを弾く面接だからイレギュラーな学生にならないように気をつけた方が良いと思う
サークルも最悪幽霊でいいから適当に入っておくと無難

0049名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:36:02.96ID:4IWs22YE
面接に自信ないなら、地上よりも国税と特別区を抑えで受けとくのおすすめ
この辺は面接の配点低いから筆記出来ればいける確率が高い

0050名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:43:14.84ID:4v3GOM2m
>>48
本当にその通りだなあ
スレ立ててよかった…ゼミもサークルも形だけでも入っとかないとなんだこいつって思われる可能性大だわ

>>49
正直面接に自信ない
勉強は独学と大学の公務員講座でなんとかしようと思ってるけど面接のためにTACとか行こうかと考えてるくらい面接は自信ない

0051名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:46:39.30ID:4IWs22YE
>>50
それならやっぱり筆記頑張ってコッパン国税特別区が無難だと思う
コッパンは、勤務地に抵抗が無いなら北海道区分とか、東北区分で受けると受かりやすいから自信がなければその辺を受けた方がいいよ
まだ三年もあるんだしゆっくり頑張ればいい

0052名無しなのに合格2018/03/29(木) 10:52:35.77ID:35FNA1li
>>1
900で官民どっちでも褒められたけどそんなことより筆記の方が重要
特に国家一般職なら2次の倍率が低く1次の得点が重要な上に、最終合格=どこかしらの官庁に内定と考えていい
国家専門職の場合、2次も重要だし最終合格=内定確定ではないけど、こっちも筆記で稼げば論述面接で足切りされない限り最終合格が確定するラインはある
地方上級は自治体によって1次の得点がリセットされるからそういう自治体は別

0053名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:21:17.93ID:35FNA1li
>>49
国税は面接A〜EのうちDEで足切りだよ
他はEだけしか足切りされないけど

0054名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:29:17.04ID:hNDGTToy
コッパン確かに筆記が重要だが面接も舐めんほうがいいぞ。ワイ一昨年面接でやらかしてDついてもうて最終落ちしたからな。

0055名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:30:47.48ID:yfhprdYU
コッパンは入ってから大変じゃない?

0056名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:34:21.58ID:4IWs22YE
>>53
いや、わかってるけど、、
DEって下位25%とかだからよっぽどやらかさなければいけるし国税も筆記勝負だと思う

0057名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:47:14.37ID:i4VrTAnB
600で十分
他にすることあるだろ

0058名無しなのに合格2018/03/29(木) 11:55:42.05ID:35FNA1li
>>56
>>49見た感じ地上、市役所上級よりはってこと?
日程違うから受けられるだけ受ければいいだけだと思うけど

0059名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:09:17.27ID:4v3GOM2m
>>51
勤務地はそりゃできることなら東京がいいけど、辺境でもなんでも公務員になれるなら抵抗はないよ
筆記をやはり頑張らないとだねありがとう

>>52
やはり筆記の方が大事なのか、よくガリ勉は受からないと聞くけどコッパンならガリ勉じゃないと受からないよな
個人的には地方よりやはりコッパンなりたいから頑張る

0060名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:09:40.61ID:0UhuWmWK
英語とか使わんしいらん(´・ω・`)

0061名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:10:43.96ID:gxFg8KbC
【死刑か皇室どっちか廃止】 戦争犯罪者の天皇が死刑にならなかったのに国民が死刑になるのはおかしい
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522243062/l50

0062名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:10:44.49ID:4IWs22YE
>>58
面接苦手なら市役所地上よりは受かりやすいと思う、国税は辞退率高いから多めに合格させるし

0063名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:15:04.29ID:4v3GOM2m
>>54
やはりコッパンでも面接は大切だよな…同じコッパン志望の同志社の先輩も面接のためだけに公務員予備校いってるしな…俺も大学がやってくれないなら行くしかない

>>55
コッパンの方が地方より給料低い割には大変って聞くよね、それでもコッパンの方がいいなあ
別にやりがい求めてるわけじゃないけどね

>>56
公務員なりたいだけの極論なら600でも十分かもね
でも他にすることもないしTOEIC頑張って周りから認められたいなみたいな承認欲求がある

0064名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:17:29.08ID:4v3GOM2m
>>57
>>60
公務員なりたいだけの極論なら600でも十分だし英語もこれ以上やる必要はないかもね
でも他にすることもないしTOEIC頑張って周りから認められたいなみたいな承認欲求がある

0065名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:20:47.77ID:rB11+8ri
三流大学から地方公務員受かったけど資格ってそんな不要じゃね(地方なら)
ただとにかく学歴だね、学歴を覆すように面接で博打打たなければならなかった

本当にもっと勉強していい大学行くべきだったと試験中は後悔したよ

0066名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:23:45.76ID:4v3GOM2m
>>65
地方公務員は駅弁や地方の進学校卒の学歴が見られるけどコッパンは学歴不問じゃない?
コッパンなりたいだけなら三流も一流も全く関係なく試験の出来た順番に並べられるだけとか聞いたぞ

0067名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:39:23.57ID:rB11+8ri
>>66
コッパンは「受かるだけなら」学歴不問だろうね
筆記でめちゃくちゃ取れば逃げ切れる
でも最終合格=内定ではないから
その後の官庁訪問だっけ?そこで結局学歴見られて空手形になる人もいる
よほど不人気な官庁なら別かもしれんが

結局日本は学歴社会

0068名無しなのに合格2018/03/29(木) 12:50:15.30ID:gTmlSt+h
730までは絶対取るべきだけどそれ以上取るのにかけた時間他の受験生に差つけられてると思った方が良いよ

0069名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:01:31.79ID:4v3GOM2m
>>67
国葬の官僚と勘違いしてね?コッパンは受かるのもその後の内定も普通に学歴見られずにいくでしょ

0070名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:04:05.43ID:HHJNBpHC
>>1
東大学部生の平均が688点
大学生の平均が445点

TOEICスコア
東大 大学院生文系 800点
東大 大学院生理系 703点
東大 大学学部生 688点

http://i.imgur.com/iQi69dX.jpg

大学生平均スコア Total 445点(Listening 249点 Reading 196点)
大学院生平均スコア Total 524点(Listening 282点 Reading 242点)

0071名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:09:18.92ID:4v3GOM2m
>>68
なるほど
とりあえずTOEICというか英語の勉強はやっても最初の2年までだと思う
そこまでで取れた点数でいく

0072名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:09:45.13ID:4v3GOM2m
>>68
なるほど
とりあえずTOEICというか英語の勉強はやっても最初の2年までだと思う
そこまでで取れた点数でいく

0073名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:11:59.54ID:4v3GOM2m
>>70
こうして見ると600点が高得点に見えて800点以上は大変ってわかる
どんな大学へ行こうがその後の努力次第で東大生よりTOEICの点数取れたら誇っていいのかもしれない

0074名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:15:11.57ID:GZVmUKU8
英弱を数学でカバーしてなんとか大学入ったのにこれからも英語が付きまとうと思うと嫌だな

0075名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:21:18.49ID:35FNA1li
>>74
簿記、証アナ、外務員あたりとれば?
数学めちゃめちゃ得意ならアクチュアリーとか

0076名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:29:33.67ID:NBEMQu3J
>>67
コッパンとかfランでも受かるぞ
それ国葬だろ それでもマーチレベルでも一応いるレベル

0077名無しなのに合格2018/03/29(木) 13:42:46.01ID:35FNA1li
>>76
国葬MARCH合格は多少いても内定はほぼおらんでしょ

0078名無しなのに合格2018/03/29(木) 14:58:01.82ID:kggNldLI
英検準一級持ってたら何点か加点して貰えるよ

0079名無しなのに合格2018/03/29(木) 16:05:50.78ID:gTmlSt+h
>>78
加点はTOEIC730が一番コスパ良いだろ

0080名無しなのに合格2018/03/29(木) 16:12:57.43ID:35FNA1li
>>78
国葬しか加点はない

0081名無しなのに合格2018/03/29(木) 18:04:56.81ID:osdLY5nV
俺もコッパン目指そうと思ってる新入生だからこのスレは参考になる

0082名無しなのに合格2018/03/29(木) 18:07:28.18ID:osdLY5nV
>>77
極端な例だと専修から財務省入った人もいる
本当に稀有な例だけどあり得ない話では無いと思う
でも入った後大変そう

0083名無しなのに合格2018/03/29(木) 18:57:09.95ID:35FNA1li
>>82
一般職でも本省採用あるけどそれではなくて?

0084名無しなのに合格2018/03/29(木) 19:04:05.11ID:XsKlyB3r
2017 一橋大学法科大学院合格者toeic平均スコア

未習者 751.6
既習者 702.3

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

0085名無しなのに合格2018/03/29(木) 19:05:31.62ID:XsKlyB3r
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

0086名無しなのに合格2018/03/29(木) 19:30:44.13ID:m/VIJynf
>>75
アクチュアリー舐めすぎやろww

0087名無しなのに合格2018/03/29(木) 19:39:20.32ID:3S6JRjwL
>>1
普通は730以上から

0088名無しなのに合格2018/03/29(木) 20:43:25.94ID:osdLY5nV
>>83
国葬受かって入省したらしい

0089名無しなのに合格2018/03/29(木) 21:09:04.42ID:/ybAMtn9
>>56
まあ対策してればそう困らんだろね
それに公務員試験の面接って母集団のレベルが民間と比べると低めだろうからなおさら(陽キャリア充系はあまり公務員試験を受けないため)

0090名無しなのに合格2018/03/30(金) 01:56:47.94ID:Yb4zosOA
面接のネタを作りたいならボランティアとかやったほうがいいんじゃ?て思ったけどコッパンあんま関係ないか

0091名無しなのに合格2018/03/30(金) 02:42:10.20ID:CTdwVWZy
>>89
論理的にはっきりと受け答えできるかとか空気読めるか、場の雰囲気良くできるかみたいな感じだし陽キャとかあまり関係ないよ
民間もウェイいるけど喋るのめっちゃ上手いから面接通って内定しただけっぽいし
でも体育会だけは例外でよくわかんね
国、地方受かって民間も大手内定した経験からこんな感じ

0092名無しなのに合格2018/03/30(金) 08:13:30.44ID:Eu1uXdlJ
現役公務員だけどTOEIC800あったよ

0093名無しなのに合格2018/03/30(金) 09:29:24.90ID:bVSU3J4m
東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

900点以上は表彰

0094名無しなのに合格2018/03/30(金) 09:32:18.06ID:zwKRi4L0
自分の意見しか頭にないじゃん

0095名無しなのに合格2018/03/30(金) 12:15:45.56ID:NXbfqm84
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています