理科大の二部から一部への転学部って実際どうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/02/15(木) 10:29:10.35ID:txAlwbKq
英語アレルギーを拗らせて全落ち濃厚で理科大の二部への出願を考えている

二部から一部への転学部試験は英語なしで受けることができるみたいだが、大学入って真面目に理系科目やっていれば受かるものなの?

アドバイスください

0002名無しなのに合格2018/02/15(木) 10:31:57.38ID:wmwUPIM9
無理

0003名無しなのに合格2018/02/15(木) 10:36:08.82ID:mi7+WKJj
線形代数と微積と専門科目できればいけるよきっと

0004名無しなのに合格2018/02/15(木) 10:39:11.76ID:0B0OtHJw
ガチ上位になればいけるそうだな
でも社会人の多い二部だから辛いとは思うよ
一部で受からないなら二部から一部は相当な努力が必要

0005名無しなのに合格2018/02/15(木) 10:44:33.00ID:JCHFoUit
二部から一部に行くための転部試験って超難関大学並みの難易度らしいぞ。
しかももし転部成功したとしても履習科目の関係で一部一年からスタートだからもう一年勉強して一部目指す方が遥かに楽と言われている。

0006名無しなのに合格2018/02/15(木) 14:55:36.18ID:SYoWGA7q
応用数学科への転部はかなり緩いって聞くけど

0007名無しなのに合格2018/02/15(木) 18:36:24.85ID:iTx23IV8
化学系は研究室に入れば一部生も二部生もごちゃまぜになる
椎名研だけは二部生を取らないって言ってるけど、他の差別はあんま聞かんな

0008名無しなのに合格2018/02/15(木) 21:08:32.95ID:YkafSQsv
転部は一応2年で受け入れじゃないの?
単位の問題で3年で卒業するのが厳しいってだけで、それなりに努力すればストレートで卒業できたはず

0009名無しなのに合格2018/02/16(金) 04:12:42.84ID:e4Oi+fq5
>>8
理科大のそれなりの努力=他大学の血を吐く努力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています