何で中学校と高校って分かれてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:29:36.84ID:wfrNQcDG
統合して6年の中学校で良くない?

0002名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:30:36.83ID:ff3W3STp
義務教育

0003名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:30:48.75ID:87stm41r
義務教育は中学まで

0004名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:32:52.62ID:Z/y3uVNm
戦後にアメリカの教育制度マネしたから

0005名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:33:34.62ID:wfrNQcDG
>>3
>>2
前期中等教育と後期中等教育に分ける必要って今もあんの?

0006名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:37:39.43ID:vA/9vDt9
レベル分けした方がいいだろ

0007名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:38:08.97ID:vA/9vDt9
中学の猿どもと一緒には勉強できないだろ?

0008名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:40:36.69ID:R3dfqymk
高校行かない人少ないんだから高校も義務にして6年にすれば良いのにな
まあ今更そんなこと出来ないかもしれないけど

0009名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:43:22.00ID:4jfm/r0B
中高一貫だから中学生と高校生の違いとか意識したこと無いな

0010名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:48:34.05ID:Ktz5/F1Y
今更一貫にしたら私学経営者がブチギレるから無理だろうけど
英語教育の充実とか言うならまず手をつけるべきは高校の義務教育化だよな

0011名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:50:56.49ID:mFzVjmY6
同じ学校で灘レベルと岬レベルの生徒が6年間学ぶの?

0012名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:52:39.68ID:OaED5cn3
>>11
別に私学は残せばいいんじゃないの
今も中学受験する人が沢山いるんだし

0013名無しなのに合格2018/01/28(日) 21:58:50.59ID:ff3W3STp
人生決定が3年早まるじゃん

0014名無しなのに合格2018/01/28(日) 22:04:53.30ID:3gB30y+C
公立中学はちょっと

0015名無しなのに合格2018/01/28(日) 22:24:13.71ID:+fg7z6uH
高校受験が一般的だから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています