医学部に物理ってマジでいらなくない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/01/26(金) 15:41:38.47ID:mXRsaJA+
医者に必要な教養って
生物>化学>数学>現代文>英語>政経>その他
くらいだと思うんだが…古典とか歴史なみに必要ないよね
「理系」で一括りにして「数学英語理科2つ」を当てはめるのは良くないと思うんだが

0109名無しなのに合格2018/01/28(日) 15:35:30.24ID:v2SeEqVD
ミクロの神経系とかガチ研究するとなると電磁気つかうね
高校物理くらい簡単にできんとまともに研究やれないと思うわ

0110名無しなのに合格2018/01/28(日) 15:43:40.18ID:U8GuGuw6
物理は役に立つが高校物理は役に立たない

0111名無しなのに合格2018/01/28(日) 16:21:34.85ID:wSC0g24z
>>109
研究とかやる頃には高校物理とか記憶のかなたに飛んでる医者がほとんどかと

0112名無しなのに合格2018/01/28(日) 16:58:43.69ID:hyZRjX8v
>>109
研究やるやつなんて一握りだろ

0113名無しなのに合格2018/01/28(日) 17:56:26.69ID:UrsHjMwv
研究進む人はそれなりにいるよ(地方のゴミみたいなところは知らないが)
学部卒の直後はほぼ全員基礎研修行くからそこを勘違いしてるんじゃない?

0114名無しなのに合格2018/01/28(日) 20:37:37.15ID:8bJUtmUQ
>>113
脳内ソース乙としか言いようがない
データで示してくれよ

0115名無しなのに合格2018/01/29(月) 07:49:18.40ID:q62BSlBb
>>78
ベルヌーイの定理使ったりするよ
流体力学も

0116名無しなのに合格2018/01/29(月) 09:20:11.13ID:YzYqEF1d
>>114
別に良いけどじゃあお前が研究行く人少ないってデータ示せば良いじゃん

0117名無しなのに合格2018/01/29(月) 10:50:22.58ID:+KKBnB5f
>>116
は?
お前が言ったんだからそっちがデータもってこいよ

0118名無しなのに合格2018/01/29(月) 10:53:34.68ID:2kEzpZbR
>>115
そんなの流れるところが狭まると流れる勢いが強くなる代わりに
流れる量が少なくなる→圧が弱くなるっていう程度の認識でいいじゃん

0119名無しなのに合格2018/01/29(月) 11:24:25.21ID:O2ikV7ek
>>117
必死すぎ

0120名無しなのに合格2018/01/29(月) 11:28:23.11ID:Y7ctssON
医学部は英語+物理化学生物三教科必修にしたらいいと思うんだが
数学いらんやろ

0121名無しなのに合格2018/01/29(月) 11:35:13.68ID:FDNgYhrw
>>120
センター理科を「基礎2科目+基礎なし1科目」で、
かつ「基礎と基礎なしで分野被りはNG」で受けさせればいいんじゃね?
地学受験者はかなり少ないから、殆どの受験生は
「物理・化学・生物基礎」「化学・生物・物理基礎」「物理・生物・化学基礎」のどれかになるだろ。

0122名無しなのに合格2018/01/29(月) 11:37:13.68ID:FDNgYhrw
「物理・化学基礎・生物基礎」「化学・物理基礎・生物基礎」「生物・物理基礎・化学基礎」のどれか

の間違いだった。済まんw

基礎なし2科目分の知識は2次で問えばいい。

0123名無しなのに合格2018/01/29(月) 11:48:42.16ID:nF88SRcu
物理は不要。

0124名無しなのに合格2018/01/29(月) 14:21:41.44ID:ngLYozu4
医学部にいらないのはお前らだよw

0125名無しなのに合格2018/01/29(月) 14:52:58.72ID:iUHjXgl3
>>105
それ何か意味あんの?

0126名無しなのに合格2018/01/29(月) 16:42:06.52ID:7GueLz6b
>>125
医学部で勉強することすべてが医者になるのに必要な知識ではないし(特に般教、基礎医学領域)
国試も全診療科の範囲から一生お目にかからないような病気についても広く問われるわけで
受験勉強ごときもできないで医学部でやっていけんの?ってとこだと思う

0127名無しなのに合格2018/01/29(月) 16:48:41.64ID:VdjzVcXx
>>119
でたよ
こういうマウント気取り野郎
一番ダサい

0128名無しなのに合格2018/01/29(月) 17:05:28.21ID:Vo4MGmYP
高卒程度の物理が苦手で不必要だと思うようなのは医学部に受からん。

0129名無しなのに合格2018/01/29(月) 17:46:22.76ID:GCe9ISoM
>>126
一生お目にかからない病気は医師なら知っててもいいことじゃん

0130名無しなのに合格2018/01/29(月) 19:30:48.41ID:mz38lXsX
>>118
知ってたら将来の選択肢が広がるよ
医学論文に物理は登場するし理解しながら読みたいじゃん
中高の社会科と同じで不必要と思ってしまえばそれまで

0131名無しなのに合格2018/01/29(月) 20:51:57.69ID:FqjEk3m3
>>128
生物受験の医学生「…」

0132名無しなのに合格2018/01/29(月) 20:53:11.48ID:xs+Qu8Rh
>>131
別に生物選択全員が物理苦手って訳ちゃうで

0133名無しなのに合格2018/01/29(月) 21:27:30.02ID:OJdEB0vp
>>10
高校数学とかいうパズルすらできない頭を持った医者に診てもらいたくない

0134名無しなのに合格2018/01/29(月) 22:33:34.55ID:ns4nNuII
>>127
マウントの使い方すらわかってなさそう
覚えたての言葉使いたいんかな

0135名無しなのに合格2018/01/29(月) 22:44:20.10ID:bjT7tiws
>>134
反論できないから揚げ足とってきたぞこいつ
もう会話にならないからしゃべんなくていいよ
>>117にも答えてないし

0136名無しなのに合格2018/01/29(月) 23:10:53.68ID:gW0o5QGs
発想をかえてみよう
生物化学を必修にしたら、もし医学部を諦めてしまったらCo医療か生物系か数学科になる
医学部目指すような優秀な人材が工学や物理系に流れないのは損失ではなかろうか

0137名無しなのに合格2018/01/29(月) 23:23:40.34ID:ns4nNuII
>>135
揚げ足って事はお前がミスったって事なんだかマジで語彙力なさそうだな

そもそも俺はそいつじゃないし笑

0138名無しなのに合格2018/01/29(月) 23:27:03.14ID:O2ikV7ek
揚げ足ワロタ
こう言うタイプは自分のミスを棚上げしてるって自覚ないんだよ
文句言われたら何も考えずに反応する癖がついてる

0139名無しなのに合格2018/01/30(火) 07:47:57.80ID:BQwyCybY
殆どの医学部が物理必須にしているならともかく、
実際には理科3 or 4科目から2科目選ばせるところが大半なんだから、
物理選びたくなければ選ばなきゃいいだけの話じゃね?
国立なら地学も含めた4科目から選べるようになってるところも多いから、
何なら化学・地学選択でもいいぞw

0140名無しなのに合格2018/01/30(火) 08:13:08.08ID:lgcXyHlI
北大医学部は物理必須

0141名無しなのに合格2018/01/30(火) 08:24:11.23ID:fIGqcrUw
今年の大阪医科大学は物理難化生物易化で阿鼻叫喚だぞ
生物組は出来が悪いカスだのと根拠のないたわ言とともに得点調整を求める声の嵐が起きてる

0142名無しなのに合格2018/01/30(火) 12:03:18.56ID:Rd5M6nss
>>139
2次で地学の大学なんてねーよ

0143名無しなのに合格2018/01/30(火) 12:15:09.11ID:1Q346uSZ
>>142
東  京  大  学

0144名無しなのに合格2018/01/30(火) 20:25:57.45ID:CG+ap7a4
>>135
>>117は俺や

0145名無しなのに合格2018/01/30(火) 22:38:31.03ID:T2Q1bB+5
医学部だけはドイ語は必修にすべき

0146名無しなのに合格2018/01/30(火) 22:59:16.99ID:5amTG4HS
>>145
そんなに必要?

0147名無しなのに合格2018/01/30(火) 23:06:53.64ID:URZygr/1
高校物理でも放射線・磁場・レーザー光線・質量・角度強度・プリズム屈折は習う。
核治療・レーザーメス・埋め込み人工骨の強度角度耐久な医者に診てもらわん。
生物・化学で乗り切るなら終身病理医か薬剤師へ転落しろ!

0148名無しなのに合格2018/01/30(火) 23:09:24.87ID:WQC7Th8H
ドイツ語とか言ってる時点で
医学部エアプってはっきりわかんだね

0149名無しなのに合格2018/01/30(火) 23:18:52.63ID:i93BQtTP
いや数年前まではドイツ語一択だったけどやっと他の言語でも大丈夫になってきたんでしょ

0150名無しなのに合格2018/01/30(火) 23:28:48.87ID:URZygr/1
高度な外科医・内科医によっては医療メーカーに依頼し、拠り良い機材・OP用具・装具を考案し治療を向上させていく。
既存機器の不調・故障も察知できないような物理オンチには医師の資格はない。

0151名無しなのに合格2018/01/30(火) 23:36:29.02ID:URZygr/1
カルテは日本語、世界シンポジュームの発表・分科会討論も英語。
ドイツ語は高齢開業医の趣味の文学。

0152名無しなのに合格2018/01/31(水) 01:41:31.83ID:eWEyoMGO
医学部受験生の割合的には生物受験の方が多いんだけど、フタ開けてみると入学者は物理選択の方が7:3で多いよね
これは俺も入ってみてびっくりしたわい

0153名無しなのに合格2018/01/31(水) 09:48:56.79ID:9RsEX6SJ
文学部の独文専攻や外国語学部のドイツ語専攻でも研究でドイツ語を使いこなせるのはごく一部なのにたった1, 2年しかやらないゆるふわ二外でドイツ語にこだわる必要ないと思うよ
というかドイツ語圏以外の人でドイツ語論文書く医学者って今はほとんどいないでしょ

0154名無しなのに合格2018/01/31(水) 13:38:01.22ID:8doHUmlA
>>152
うちの大学の入試問題だと物理は教養の講師に任せて作らせてるらしいけど化学、生物は教養の講師だけじゃなくて基礎系の教授陣も作問に関わってるらしいから物理と生物で難易度に差が出てしまうんだと
物理は高校の範囲外から出題したら受験生の殆どが解けないけど、生物の場合は高校の範囲外でも実験考察問題とかにすれば出題できるから基礎医学の内容を一部出題してるみたい
それもあってかうちだと物理受験の合格者が多くなるみたい

0155名無しなのに合格2018/01/31(水) 14:36:28.73ID:2pzttgGK
>>136
これに納得してしまったんだが

0156名無しなのに合格2018/01/31(水) 15:25:10.86ID:CcdeYfi5
別に医学部目指す=優秀じゃないから

0157名無しなのに合格2018/01/31(水) 16:14:36.86ID:8NHCQPEF
高校の理科の中で一番自然科学らしい勉強ができるのが物理だからな
頭の使い方を勉強するのにいいんじゃないか?
公式丸暗記するなら全く意味ないけど

0158名無しなのに合格2018/01/31(水) 18:54:12.98ID:FubZIbuW
>>157
あーなるほど

0159関連スレ2018/01/31(水) 19:03:42.26ID:X1cCTadG
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/

理系学ぶのに古典は必要か?代わりに現代社会を必須にすべし
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1505742510/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています