急募 地理と理科の点数を上げる方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/11/06(月) 17:46:05.70ID:me5FsaJk
国数英は仕上がってきたんだが、理科と地理が全く点数上がらん。
アドバイス求む

0002名無しなのに合格2017/11/06(月) 17:51:22.36ID:21kx09uM
理科はどれ?
地理のこれまでの学習方法は?

0003名無しなのに合格2017/11/06(月) 17:53:35.32ID:me5FsaJk
>>2
物理と化学選択
地理はこれまで漠然と教科書とか資料集とか地図帳眺めてた
多分頭に入れなきゃいけないことを入れてないんだと思ってる
物理化学も教科書に戻るべきかな?

0004名無しなのに合格2017/11/06(月) 17:58:39.01ID:21kx09uM
物理 宇宙一
化学 岡野
地理 面白いほど
レベルは身についてる?

0005名無しなのに合格2017/11/06(月) 18:01:49.99ID:me5FsaJk
>>4
多分基礎の土台が甘いんだと思う
宇宙1と面白いほどは持ってるから二週間で叩き直そうかな
化学はDoしか持ってない

0006名無しなのに合格2017/11/06(月) 18:29:18.91ID:wiDBVqWu
物理に関しては俺も宇宙1夏休みに完璧にしてセンター問題集解いたり河合の模試過去問解いたりしてる。(不安な科目であるが少しでもスレ主の力になれば...)

地理に関しては俺のスレと同じ内容だった(気づかず立ててしまった)からこっちと合わせてもらってもいい?俺も地理上がらん。

地理強い人、勉強内容添削してください
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1509959883/

0007名無しなのに合格2017/11/06(月) 18:32:11.07ID:/oYEvGm4
教科書や黄色本の単元ごとに読む
赤字で書いてあるところは地図帳に書き込んでいく
単元ごとの問題を解き知識や考え方を習得

これを繰り返すだけで8割は余裕でいける

0008名無しなのに合格2017/11/06(月) 19:20:16.59ID:+OtEnHpu
俺的に物理に参考書は必要ないと思うんやけどなぁ

0009名無しなのに合格2017/11/06(月) 20:28:08.42ID:me5FsaJk
>>6
仲良くいこう
とりあえず物理は宇宙1を叩き込むかな

0010名無しなのに合格2017/11/06(月) 20:28:50.39ID:me5FsaJk
>>7
あと二ヶ月で十分間に合うよな
飯食ったら早速地理始める

0011名無しなのに合格2017/11/06(月) 20:29:31.88ID:me5FsaJk
>>8
教科書派?
物理は基礎を洗い直さないとまずい

0012名無しなのに合格2017/11/06(月) 23:08:25.20ID:0EK7aPNb
地理は問題解く度に地図帳見る癖を着ければOK
化学は教科書熟読して重問のAを2周すればOK

0013名無しなのに合格2017/11/06(月) 23:09:30.79ID:0EK7aPNb
重問は意外とセンターにも有効、特に理論化学

0014名無しなのに合格2017/11/06(月) 23:14:59.60ID:9yFMgeed
>>13
重問新しく買うのもなぁ…
Z会の核心とかでもええかな

0015名無しなのに合格2017/11/06(月) 23:54:57.69ID:6XKLb/wc
>>11
1番大事なことは問題の設定見たときにどの式を使えば良いか瞬時に判断出来るようになること
例えば鉛直面内での円運動だったら、運動方程式とエネルギー保存則の連立
こういうのを教えてくれてる参考書を見たことない

0016名無しなのに合格2017/11/07(火) 06:35:19.58ID:mi1KRJwS
>>15
基礎問とかは書いてるね
基礎叩き直して演習しかないかなー

0017名無しなのに合格2017/11/07(火) 07:08:25.39ID:Wli8l7o7
いやdoもってるならそれと過去問とか予想問題集で足りるだろ
二次で化学使うなら学校で買わされた問題集とかやったほうがいいだろうけど
まじでdoは有能だぞ

0018名無しなのに合格2017/11/07(火) 07:50:37.61ID:C6W8qmmz
私がスレ建てたわけではないのですが、地理の参考書について話されてるスレを見つけることができなかったのでここでオススメを聞いてもよろしいですか?

0019名無しなのに合格2017/11/07(火) 08:02:46.61ID:Q/CWbD6K
>>14
まぁ記述式なら正直何でも良い
大事なのはマーク式の問題ばっかり解くのではなく、正確な値が求められる記述式を沢山解くこと
二次の化学に対応できる力を付けられれば、自然とセンター化学も解けるようになるはず

0020名無しなのに合格2017/11/07(火) 17:06:13.86ID:PDSr9/FO
>>17
二次でも使いそう
とりあえずdoを二週間で叩き込む

0021名無しなのに合格2017/11/07(火) 17:07:03.29ID:PDSr9/FO
>>19
それ教師にも言われた
doやってから核心のハイレベル以外のところやるかな

0022名無しなのに合格2017/11/08(水) 01:05:40.13ID:5FUJdtpX
地理の教科書読んでるけど結構いいね
doもしっかりやっていきたい

0023名無しなのに合格2017/11/08(水) 08:04:31.01ID:weko0fVp
>>15
それは参考書を読んでないだけだろw

0024名無しなのに合格2017/11/08(水) 19:08:18.19ID:/OZCTRZH
宇宙1読んでると目から鱗っていうか自分の勉強の甘さを感じた

0025名無しなのに合格2017/11/08(水) 21:47:54.13ID:cpBuWXUq
宇宙一から良問の風or名問の森
ってスムーズに移れるのか知りたい

0026名無しなのに合格2017/11/08(水) 22:15:00.25ID:ajBQFsv5
宇宙一の次なにしたらいいかな

0027名無しなのに合格2017/11/09(木) 16:35:46.35ID:JnY9vFGF
>>25
名問は知らんけど良問はいける

0028名無しなのに合格2017/11/10(金) 17:22:09.26ID:Bip8qHIj
地理の教科書が結構わかりやすくてびっくりしてる

0029名無しなのに合格2017/11/10(金) 17:38:31.68ID:Tv28L6uN
基礎を大事にしろよ
今からできることなんてたかがしれてるから、重問も今からやるのはやめた方がいい
エッセンス、Do、基礎問あたりのレベルをしっかりやり遂げるといい

0030名無しなのに合格2017/11/10(金) 17:41:39.41ID:Bip8qHIj
>>29
さすがに今から重問はやらんよ
doしっかりやってから東進のレベル別3やろうかなと思ってる

0031名無しなのに合格2017/11/10(金) 18:56:36.03ID:Lo1qe8GB

0032超進学校の奴って何で揃いも揃ってキモオタ顔なの?2017/11/10(金) 18:57:14.56ID:Lo1qe8GB
高校偏差値65〜70
大学ならマーチぐらいが一番容姿良いよな

0033名無しなのに合格2017/11/11(土) 06:04:10.54ID:PnPNqVI0
今日は物理を重点的にやるやで

0034名無しなのに合格2017/11/12(日) 18:35:01.58ID:bgaPbihB
>>1やがやっぱり理解やべえ…

0035名無しなのに合格2017/11/14(火) 09:13:22.94ID:mobtrhAr
マーチ

0036名無しなのに合格2017/11/15(水) 10:35:46.04ID:2lNjn+hU
ネクステやれば熟語もマーチレベル

0037名無しなのに合格2017/11/16(木) 22:02:09.98ID:OtpF6Uio
医学部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています