国立文系偏差値を基準として私文は-5、私理-3、国理+3くらいだよな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:36:19.67ID:+gNu2dT3
これで大体正しい難易度比較ができる

0002名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:44:53.08ID:+gNu2dT3
異論はないようだな

0003名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:46:36.93ID:OsOqAnAp
まあ同意

0004名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:47:11.00ID:OsOqAnAp
そもそも比較する必要ないと思うけど

0005名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:47:30.07ID:E5n9EDIM
私文と私理の差が少なすぎる

0006名無しなのに合格2017/09/27(水) 23:48:58.96ID:+0liOFxy
一律にひくの?
国理との比較なら
私文75で-2〜5
60なら-5〜10
50ならもっと下がるんじゃない

0007名無しなのに合格2017/09/28(木) 00:47:45.01ID:0PtCx2jU
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
東大文T70.0
東大文U67.5
東大文V67.5

京大総人70.0
京大法67.5
京大経済67.5
京大文67.5

一橋法67.5
一橋経済67.5
一橋社会67.5

0008名無しなのに合格2017/09/28(木) 01:39:50.33ID:Lqec1/jL
私文-5
私理+3
国理+5

これぐらいじゃね?

0009名無しなのに合格2017/09/28(木) 01:54:38.75ID:bpTVoJOq
>>8
俺も印象としてはこっちが近いかな

0010名無しなのに合格2017/09/28(木) 03:47:11.61ID:nuO8Ah/D
>>8
これ

0011名無しなのに合格2017/09/28(木) 07:17:37.26ID:t3cx1Wz1
種目の違う陸上競技のタイムを比較するようなもの

0012名無しなのに合格2017/09/28(木) 07:49:01.82ID:2V+cRN+h
それだと理科大>早稲田文系となるが、本当にそれでよろしいか?

0013名無しなのに合格2017/09/28(木) 07:50:43.56ID:dB0hF94q
国立間私立間でも試験科目違うしな。

0014名無しなのに合格2017/09/28(木) 07:51:44.98ID:dB0hF94q
何の偏差値から足したり引いたりするのか?合格者偏差値か?入試偏差値か?

0015名無しなのに合格2017/09/28(木) 08:54:18.68ID:qvyJb3v4
じゃあ偏差値55のニッコマ文系が理転したら
国立理系47(5山〜5sくらい)になるのか?
文理前しか知らんが文系中堅私大の同級生より
理系クラス底辺でstarsの同級生の方が成績良かったぞ

0016名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:14:53.31ID:BIqrX+s9
「国立文系偏差値を基準として」って書いてあるんだから私文or尻or国利から他のものに変換するときはまた別の基準が必要になるだろ
国立文系を基準としたときならスレタイが妥当

河合偏差値の例
京大工学部+3≒京大法
早稲田政経政治・慶應法-5=阪大法
早稲田基幹理工・慶應理工-3≒名古屋法・神戸法=早稲田法・政経国際政治経済-5

0017名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:23:37.49ID:ioz4tMiG
どういう計算だw
全部模試で書いたり受験したりすれば分かるだろ
マウント取るためだけの机上の空論など無意味

0018名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:26:30.06ID:BIqrX+s9
>>17
早慶>東大とでも思ってんのかワタクw

0019名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:30:16.38ID:ioz4tMiG
>>18
すまんお前に言ったんじゃない
スレタイに対して言った
お前のレスは読んでない

0020名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:40:59.91ID:BIqrX+s9
>>19
スレタイがだいたい正しいと思ってるからお前に突っ込んでんだよ

0021名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:51:11.20ID:9Mwo7P1h
私理とか一括りにできなくね
私立医と早慶理工は二次科目旧帝理系とおなじなんだしさ

0022名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:53:31.00ID:SGXJdCav
高校偏差値ー10が大学偏差値
文系偏差値ー5が理系偏差値

0023名無しなのに合格2017/09/28(木) 11:54:04.78ID:ioz4tMiG
>>20
いやそれだと>>18のレスの意味が分からんから
どっからそんな話出てくんだよ
これ以上レスすると恥ずかしいからもう黙ってた方がいいぞ

0024名無しなのに合格2017/09/28(木) 12:03:06.90ID:wHtaj/RV
わかってないやつしかいないね
国立の場合は特に文系で上位校になるほど科目負担そのものが増えていくから
予備校の偏差値は単調増加でも合格難易度は指数関数的に増加していく

0025名無しなのに合格2017/09/28(木) 12:10:41.06ID:9Mwo7P1h
>>24
君正規分布って知ってるかい?w

0026名無しなのに合格2017/09/28(木) 13:45:22.12ID:7jXBnGkm
>>25
そもそも母集団が違うんだよ

0027名無しなのに合格2017/09/28(木) 14:07:13.18ID:rzbNrpCM
>>8
これ

0028名無しなのに合格2017/09/28(木) 14:12:33.82ID:XW+CzQuj
大体ってことだろ
細かい事は無視してさ

0029名無しなのに合格2017/09/28(木) 16:17:48.22ID:MnOsUC87
>>12
当たり前だろ

0030名無しなのに合格2017/09/28(木) 17:08:19.31ID:oGdvvSDZ
>>26
何言ってんだこいつ

0031名無しなのに合格2017/09/28(木) 20:08:02.44ID:7jXBnGkm
>>30
文系受験者全員が東大文系と同じく5科目受けると思ってんの?

0032名無しなのに合格2017/09/28(木) 20:41:18.09ID:L7Kr4JCA
>>1
理系?

0033名無しなのに合格2017/10/01(日) 11:37:13.50ID:kGgmr6sp
進研模試 B判定値(合格可能性60%以上)

国立大学
80 東京大(文一)
79 東京大(文二)
78
77 京都大(法)
76 京都大(経済)
75 一橋大(法)(経済)(商)、大阪大(法)
74 大阪大(経済)
73
72 名古屋大(法)、神戸大(法)
71 名古屋大(経済)、神戸大(経済)(経営)、九州大(法)
70
69 東北大(法)
68 東北大(経済)、九州大(経済)
67 北海道大(総合文系)

私立大学
83 慶應義塾(法)
82 早稲田(政治経済)
81 慶應義塾(経済)
80 早稲田(法)(商)
79 慶應義塾(商)、早稲田(社会科学)

0034名無しなのに合格2017/10/03(火) 02:54:30.58ID:rq/ZQIwS
偏差値68の高校

0035名無しなのに合格2017/10/04(水) 06:47:52.51ID:Ci+zPH8b
>>1
以降、学歴板で議論してくれ

偏差値自慢の私文専願単語バカへ国立大学生から一言
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1507058406/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています