指定校推薦っている? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/09/26(火) 20:45:37.67ID:zYNqH7Z9
AOとかならまだしも

0281名無しなのに合格2017/10/04(水) 18:36:13.85ID:I6ZnLhhl
どっちがまともなことを言っているのかは誰がみても一目瞭然だからな


○俺の主張
成績が良い方が優秀
暗記型試験より論述式試験の方が思考力が必要
大学レベルの学問を修得できる能力が重要
出席するのは最低条件
大学の定期テストは論述式だから思考力が必要

○ID:89xjNK0oの主張
成績が悪い方が優秀
論述式試験より暗記型試験の方が思考力が必要
大学レベルの学問の勉強は重要ではなくて一般入試に向けていかにたくさん暗記するかが重要
授業には出席しないが俺は優等生
大学の定期テストは過去問暗記だけで楽勝!だが成績は悪い

0282名無しなのに合格2017/10/04(水) 18:40:41.55ID:I6ZnLhhl
この頭おかしい主張を繰り返して毎度論破されてるこいつは一体何がしたいんでしょうかねえ〜w

0283名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:03:56.01ID:Q1id+UaB
>>280
な〜にが使えないだよ

使えない()

なお実際に成績で表されてる模様wwwwww

0284名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:04:36.08ID:Q1id+UaB
>>282
早く答えろよガイジさんw

何で無視するんだ?

0285名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:32:39.97ID:89xjNK0o
>>283
成績で表されてるけどその数字にはスポーツ推薦混じってるから使えないよ
「東京都民の平均年収はタイ人より安い(ただし都民には北朝鮮人を含む)」みたいな
それ混ぜちゃダメでしょ、みたいな

>>281
大学の成績は出席点や態度でかなり決まるってソース出したでしょ
全員必修の語学やゼミでもそうだよ
出席点は猿でも躾ければ満点取れる
大学の成績から思考力はわからんよ

0286名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:53:53.07ID:Q1id+UaB
>>285
セコくて草
言い訳やん
AOはAOだろ

例も少しおかしくね?

0287名無しなのに合格2017/10/04(水) 20:22:03.52ID:89xjNK0o
>>286
同志社社会学部にAOはなくて、自己推薦とスポーツ推薦と指定校だけ
比率は自己推薦12、スポーツ推薦12、指定校29で、2割以上がスポーツ推薦
これだけスポーツ推薦混ぜられたら何もわからない
カレー80gとウンコ20g混ぜたらウンコ味強すぎて何もわからない

0288名無しなのに合格2017/10/04(水) 20:50:26.02ID:Q1id+UaB
>>287
たった2割ならええやん

0289名無しなのに合格2017/10/04(水) 23:17:27.48ID:yYJOSIfs
慶應医国試落ちは一般が多い。国試は学力試験だから学力は内部>一般。

0290名無しなのに合格2017/10/05(木) 02:44:10.33ID:2243KAFs
内部進学とか指定校って中退多くない?
あくまで俺の体感だけど、俺の周りは少なくとも3人やめた
留年=中退なんだってさ

0291名無しなのに合格2017/10/05(木) 04:52:31.31ID:wPCYGhdL
慶応に指定校で行った同級生は勉強ついていけないのをネタにTwitterやってるな
GPA1.0切ったとか言ってて殺意わいたわ

0292名無しなのに合格2017/10/05(木) 06:30:54.74ID:y2FpwVPo
上智と中大は一般入試以外で過大に入学させ、一般入試入学者を減らして偏差値操作している。おまけに上智には優秀な付属生はいない。
有力私大で最悪の偏差値操作詐欺をしている。こういうことをすると受験生の信頼を失う。改めたほうが良い。

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152% ★
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136% ★
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

0293名無しなのに合格2017/10/05(木) 12:51:55.20ID:eYZWirX9
でも一般て他大落ち多いからモチベ高い推薦のが大学での成績も良さそう

0294名無しなのに合格2017/10/05(木) 12:58:18.92ID:9lMFPLO9
>>290
体感だとそれはありうる
最下位層はそもそも大学に来ないから、
「大学に来ている」という時点である程度やる気がある奴ら
やる気のある奴らの中では推薦組は部が悪い
一般組は仮面浪人やコンプや非リアや燃え尽きで大学来ない奴らが成績下げてるだけだからね

0295名無しなのに合格2017/10/05(木) 13:05:48.24ID:o5R34m9i
ワタク文系の一般の学力が低いとか当たり前だろ。
しかし推薦は目も当てられない。

0296名無しなのに合格2017/10/07(土) 13:07:01.08ID:5z8bC/Ef
なんで指定校推薦って女子が多いの?
慶應のデータだけど、理工ですら男女比半々くらいって驚異的
理工は女子校に指定校ばらまいたりして男女比調整してるのかな?
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/rop.html

0297名無しなのに合格2017/10/07(土) 13:45:12.08ID:nDzDnBRN
>>296
女子の方が真面目にテスト勉強するから定期テストの成績がいい
素行もいい

0298名無しなのに合格2017/10/07(土) 13:45:50.37ID:nDzDnBRN

学内の指定校争いに勝ちやすい

0299名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:28:17.00ID:IIs08Xi8
大学も一般入試だけだと関東の男しか取れないからな
指定校やれば全国の女または部活経験者が取れる
いろんな人間を集めたい私大にとっては都合のいい制度
ちょっとバカだけど蹴らない、辞めない、意欲高い、成績いい、ガリ勉コンプがいない

0300名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:30:36.90ID:J2GxCBA+
つまり優良な学生を推薦でとって、学力は劣るが真面目な努力家を一般でとるってことだな

0301名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:34:34.99ID:u70YI4Cn
推薦組ってアホばっかやろ

関西学院は偏差値操作のため推薦入学を乱発していますが 結果
偏差値38以下の北淀からでも唯一 関関同立で毎年進学できる大学です。
やはり関西学院が関関同立最下位の評価は揺るがないようです。

北淀高等学校 進学先一覧
http://www.osaka-c.ed.jp/kitayodo/tokusyoku.sinro.html

0302名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:40:55.91ID:IIs08Xi8
>>300
うーん、残念だけど正反対で、完全に間違っているね
東京理科大が実施した学力テストによれば推薦組の学力は酷いそうだよ
でも他の資料によれば、しっかり大学の成績は取れている

これはどういうことかというと、学力差を真面目さや熱意で埋めているようだ
大学の成績評価は出席点やレポートや授業中の発言など、学力が関係ない部分も多いから挽回ができる
出席点が半分を占める講義も多く、出席点は猿でも満点取れるからね

つまり、以下のことが言えるね
@推薦は一般と比べて受験学力が低い
A大学の成績は出席点などの比率が高いので学力がなくても好成績が取れる
B推薦は熱意があって真面目なので学力差を挽回して好成績を取っている

0303名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:52:43.58ID:J2GxCBA+
違う違う
東京理科大学が実施したテストはたくさん努力したものが良い成績をとれる方式だから学力は関係ない
普段の定期テストは努力とは関係ない学力勝負
この定期テストで良い成績をとれるものが推薦をもらえる
一方良い成績をとれない者は必死で努力して一般入試で挽回しようとする
一般入試は努力すればするほど良い成績がとれるものだから学力が低くてもチャンスがある
しかしいざ大学に入学して同じ定期テストを受けると学力が高い推薦の方が成績がよい
出席点は同じ回数出席すれば同じ点数なわけだから成績には関係ない
一般入試と違って参考書や予備校というドーピングも使えないから真の学力があらわれる
つまり
推薦は学力が高いが努力はできない
一般は学力は低いが真面目な努力家

それぞれ長所がある

0304名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:55:31.22ID:J2GxCBA+
つまり
一般入試は学力が低くて良い成績がとれず推薦をもらえない人が、
参考書や予備校というドーピングを使って努力で一般組に追い付こうとするのを支える敗者復活入試

0305名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:56:21.07ID:J2GxCBA+
>>304
ミス
つまり
一般入試は学力が低くて良い成績がとれず推薦をもらえない人が、
参考書や予備校というドーピングを使って努力で推薦組に追い付こうとするのを支える敗者復活入試

0306名無しなのに合格2017/10/07(土) 14:57:16.65ID:J2GxCBA+
学力は低いが努力ができる一般組を俺は応援したい
学力が高くても努力しない推薦組は応援できないな

0307名無しなのに合格2017/10/07(土) 15:05:23.27ID:ucU1pwn0
>>301
これは酷いなw
関西学院は偏差値操作のためにここまで最下層の学生を入学させるのかよw w

0308名無しなのに合格2017/10/07(土) 15:15:21.69ID:IGsB2D5F
>>306
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
なるほど、早慶の一般入試組は広島以下ということが納得いったわ

0309名無しなのに合格2017/10/07(土) 15:39:47.40ID:IIs08Xi8
>>303
>東京理科大学が実施したテストはたくさん努力したものが良い成績をとれる方式

何これ?どういうこと?ソースください
単なる妄想かな?

>普段の定期テストは努力とは関係ない学力勝負

お前の高校異常だろw 努力が関係しないって、IQテストか何か?w

0310名無しなのに合格2017/10/07(土) 15:52:39.82ID:ukflczRM
こいつ何年も前からこの不毛な主張繰り返してるし普通に精神異常者だよな
でも一つのスレにここまで固執してレスし続けるのは初めて見たわ

0311名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:06:04.57ID:FKU2xRMJ
>>309
早慶理工でも理科大みたいに一般より指定校組の学力は劣るんでしょうか?どう思われます?

0312名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:18:10.12ID:IIs08Xi8
>>311
受験学力で選抜する方式じゃないんだから普通は勝てないよ
ラグビー推薦に一般組がラグビーで勝てるかっつー話
さらに指定校組は受験勉強から9月に解放されてるんだから
2月までみっちりやってる一般組に受験学力では負けるに決まってるじゃん

でも大学でしっかりやれば授業には余裕でついていける
まぁ教科書や授業レベルなら理解できて、そこそこの進学校の定期テストで全科目80点は取れるわけだしね

そう考えると模試の偏差値取るための学力自体に価値はあまりない

0313名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:20:50.76ID:J2GxCBA+
>>311
早稲田は学力が高い順に
AO>推薦>一般


>早稲田大学全体で見ると、AO入試による入学者が最も成績がよく、指定校推薦がこれに続く。
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2015/12/post-11.html

0314名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:24:45.06ID:J2GxCBA+
つまり受験学力というのは暗記や努力の結果である
一方組は受験学力、つまり暗記力では優れているが大学レベルの学問をこなすための思考力的学力は推薦組の方が高いということだ

法政大学
http://www.hosei.ac.jp/hyoka/tenken/pdf/houkoku_05-02_Part01.pdf
法学部では従来から,入試経路別の入学者の成績を追跡調査しており,
それによると,おおむね成績の順位は,付属校>指定校>一般入試となっており,
入学試験制度の課題の一つは,一般入試を経て入学して来る学生の学力向上である

0315名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:25:27.79ID:J2GxCBA+
>>314
一方組→一般組ね

0316名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:25:32.15ID:IIs08Xi8
>>313
成績が高いというだけで学力については何も書いてないじゃん
お前幻覚でも見えてんの?w

0317名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:26:04.45ID:J2GxCBA+
暗記、努力の一般
思考力の推薦

これでええやん

0318名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:27:14.08ID:IIs08Xi8
>>314
リンク切れてるから貼り直せっつってんだろ
その学力は「成績を取る力」のことであってお前の言う学力とは定義違ってるよ
ちゃんと定義を合わせないと議論になりません

0319名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:27:29.83ID:J2GxCBA+
>>316
成績が高いというのは学力が高いという意味だよ
成績が低い方が学力が高いとかいう奇想天外な発想をするやつは頭おかしいよ

0320名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:29:54.26ID:J2GxCBA+
成績が良い人と成績が悪い人どっちが学力が高いですか?

この質問をされて成績が悪い人と答える奴はいないだろw

0321名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:35:20.67ID:IIs08Xi8
>>320
条件がそれだけならな
大学エアプならよく知らないから仕方ないが、
「大学の成績においては出席点や積極性評価が配点の多くを占める」
この前提を忘れてるからおかしくなる
出席点で5割なら猿でも躾れば5割取れるよw

0322名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:37:35.06ID:J2GxCBA+
>さらに指定校組は受験勉強から9月に解放されてるんだから
2月までみっちりやってる一般組に受験学力では負けるに決まってるじゃん

まさにその通り
受験学力とはみっちり努力した結果

つまり
暗記、努力の受験学力では一般組が上
論述等の思考力学力では推薦組が上

それぞれ長所がある

0323名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:39:58.36ID:J2GxCBA+
>>321
俺の大学には出席点が五割なんて授業はほとんどなかったし、出席点が高い授業はほとんどの奴が出席するんだから出席で差はつかない
出席で差がつくから学力は関係ないという発想がナンセンス

0324名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:47:22.12ID:IIs08Xi8
>>322
おw 主張が進化してるw
受験学力では一般組が上、まずはこれを認めてくれてありがとう
あとは後半部分だけだな
大学のテストは確かに論述も多いけど出席点が半分だと何回言ったらわかるかな・・・

>>323
お前の大学の話はしてねーよw
必修や半必修で出席点の高い授業でもサボる奴たくさんいるんだよw
こないだ早稲田のシラバス貼っただろ
ちなみにお前はどこの大学?
大体ネットでシラバス見れるから代わりに探しますよ
エアプだから言えないと思うけど

0325名無しなのに合格2017/10/07(土) 16:54:45.68ID:SUUiEoON
推薦地頭がいつもの推薦ガイジで

推薦は普通に良いよ派がいつもの東大か?

0326名無しなのに合格2017/10/07(土) 17:10:44.24ID:DGM3MhEh
指定校もらえなかったから自己水で早稲田受けるわ
対策何もしてないけど受かんのかな…

0327名無しなのに合格2017/10/07(土) 17:25:24.06ID:IGsB2D5F
>>317
思考力が高いのに私学に行くなんて思考力が無いな

0328名無しなのに合格2017/10/07(土) 17:33:24.65ID:Qs5AR/x5
出席は結構大きいよ半分は行かんけど
中には単位が取りやすいものとかあるから成績の統計は専門と一般教養で分けるべきだと思う

0329名無しなのに合格2017/10/08(日) 21:08:03.11ID:L+qZnX/e
>>305
努力をドーピングとは…

0330名無しなのに合格2017/10/10(火) 06:55:47.47ID:M2ffA3hh
東京都の付属高校の偏差値
http://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/tokyo/
慶応女子76
早稲田実業/早稲田学院75
明大明治73
青学72
立教72
学習院71 ただし上位は他大に進学
中大71
法政68

静岡県の高校の偏差値
http://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/shizuoka/
上智大学教育提携校 静岡サレジオ高等学校 偏差値:45 - 60
http://www.minkou.jp/hischool/school/88977/
卒業生 / 2013年入学
指定校推薦に特化した学校
指定校推薦はとても豊富です。法政や南山、関西学院や立命館など、有名私立大学がたくさんあり、またソフィアコースに入れば上智にほとんどの人が行くことができます。
生徒のレベルがあまり高くないため、少し努力して評定平均さえ超えれば勉強は大してできなくても上記のような有名しだいの指定校推薦が貰えます。その点では、楽してそこそこの大学に入れるメリットはあると思います。
先生の質は高くないと感じました。平気で間違ったことをいう先生もいたり、生徒に甘すぎる先生もいたり・・・。勉強を頑張りたいなら自分で進んでやらないと、国公立大学や難関私大は厳しいです。
指定校一覧 http://www.ssalesio.ac.jp/high/careers/designated-school.php

0331名無しなのに合格2017/10/10(火) 07:11:20.55ID:M2ffA3hh
2017年度入学者内訳
    総数 一般  附属 指定 その他  一般率 一般+附属/総数
明治 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%
青学 4104 2526 . 319 . 976 . 283 61.5% 69.3%
立教 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
中央 6089 3459 . 951 1181 . 498 56.8% 72.4%
法政 7225 4743 . 864 1026 . 592 65.6% 77.6%
早稲 9025 5302 1495  1454 . 774 58.7% 75.3%
慶應 6513 3664 1462 . 649 . 738 56.3% 78.7%
上智 2828 1450   × . 336 1042 51.3%
同志 6440 3708 1027 1348 . 357 57.6% 73.5%
立命 7980 5027 1134 . 709 1110 63.0% 77.2%
関西 7237 4117 . 654 1999 . 467 57.7% 65.9%
関学 6128 2945 . 822 1636 . 725 48.1% 61.5%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています