早稲田 教育 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:30:57.06ID:A9wGrT/D
今から勉強して間に合う?
入院続きで勉強する気が全く起きなくて、模試も受けてないし勉強は英単語1500個覚えただけです、、国語も地理も何もやってません、、受かりたい

0002名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:34:53.06ID:UUJUn/qc
11月に基本はここだやってて早稲田教育に受かった山火とかいうのがいてだな…

0003名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:38:06.57ID:/CXhgf1o
ワタクwwwwwwwwww

0004名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:39:36.25ID:TSQ/OGpn
現役?浪人?
どっにしても早稲田は厳しいだろうな…

0005名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:40:23.97ID:50PCWNPM
>>2
さすがに嘘だろ

0006名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:41:31.89ID:4YywbFGd
>>5
本当だぞ、ちなみに早稲田じんかも受かってる

0007名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:43:17.03ID:pasWp6Op
なぜ地理?他受けれないのに

0008名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:45:42.77ID:ioCf/8vX
バカの数なら圧倒的に慶應

嘘つき大学慶應は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に2600人以上も水増し馬鹿がいる
慶應の看板学部の6割以上が水増し推薦AOバカ
偏差値で早稲田に劣る分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数33,625)に必死な馬鹿慶應。Fランくらいしか採用していない1科目2科目入試でなんとか早稲田の偏差値に食らいついていたもののついにここ数年で陥落(笑)
科目が早稲田より少ないのに偏差値が劣るということは上智レベルまで落ちてしまったということだ

「慶應どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?法学部のAO・推薦入試を既に6割以上に拡大、経済学部は5割スレスレに

偏差値維持に必死な慶應経済学部ここ三年の軌跡
2014年(一般定員750名)       2015年(一般定員720名)        2016年(一般定員630名)
慶應経済A方式500名偏差値65.0→慶應経済A方式480名偏差値67.5→慶應経済A方式420名偏差値65.0
慶應経済B方式250名偏差値67.5→慶應経済B方式240名偏差値67.5→慶應経済B方式210名偏差値67.5

慶應の狙いは「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる」というものだ
それでも早稲田に偏差値で劣ってしまっている
慶應……
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
偏差値ランキングのみに執着したみっともない政策です
短期的には(見かけの)偏差値が上がり慶應のメンツは保たれましたが…

慶應の平均的学生
http://i.imgur.com/zDrjPAO.jpg
集団強姦発覚の慶応大、トンデモ学生達の質劣化が深刻…平然と金銭要求も
http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17103_entry.html

0009名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:49:25.38ID:50PCWNPM
>>6
いや受かったのは知ってるよ

それか四月にやった復習とかじゃないくて?

0010名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:50:19.92ID:PpN8E5qS
>>3
定型文しか言えない能無しAIかな?

0011名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:52:42.58ID:6M6TeUiN
>>8バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り

0012名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:54:27.84ID:UUJUn/qc
>>9
一度はやってたみたいだけどたしか11月の時点でやておき500が読めなかったから慌てて戻ったんだった気がする

0013名無しなのに合格2017/09/24(日) 18:57:33.46ID:50PCWNPM
>>12
マジかwwww
運良すぎとか思ったが人科も受かったし最後に伸びたんだな

0014名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:01:24.40ID:A9wGrT/D
>>7
日本史も世界史もできなくて地理の方がいいと個人的に思いました。

0015名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:01:51.28ID:Asd6VxeX
バカの数なら圧倒的に慶應

嘘つき大学慶應は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に2600人以上も水増し馬鹿がいる
慶應の看板学部の6割以上が水増し推薦AOバカ
偏差値で早稲田に劣る分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数33,625)に必死な馬鹿慶應。Fランくらいしか採用していない1科目2科目入試でなんとか早稲田の偏差値に食らいついていたもののついにここ数年で陥落(笑)
科目が早稲田より少ないのに偏差値が劣るということは上智レベルまで落ちてしまったということだ

「慶應どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?法学部のAO・推薦入試を既に6割以上に拡大、経済学部は5割スレスレに

偏差値維持に必死な慶應経済学部ここ三年の軌跡
2014年(一般定員750名)       2015年(一般定員720名)        2016年(一般定員630名)
慶應経済A方式500名偏差値65.0→慶應経済A方式480名偏差値67.5→慶應経済A方式420名偏差値65.0
慶應経済B方式250名偏差値67.5→慶應経済B方式240名偏差値67.5→慶應経済B方式210名偏差値67.5

慶應の狙いは「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる」というものだ
それでも早稲田に偏差値で劣ってしまっている
慶應……
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
偏差値ランキングのみに執着したみっともない政策です
短期的には(見かけの)偏差値が上がり慶應のメンツは保たれましたが…

慶應の平均的学生
http://i.imgur.com/zDrjPAO.jpg
集団強姦発覚の慶応大、トンデモ学生達の質劣化が深刻…平然と金銭要求も
http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17103_entry.html

0016名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:03:16.10ID:mppZSQpw
>>13
早慶OPのトップが慶法落ちたらしいし運もあるんだろうけど、まあ勝負できるくらいには持っていけるかもってことだね

0017名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:03:58.80ID:adkps1Wm
今からならまだ間に合うぞって言おうとしたけど単語そのレベルってことは無理だわごめん

0018名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:08:02.71ID:A9wGrT/D
>>17
単語どの程度だったらいけましたか

0019名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:16:38.28ID:adkps1Wm
>>18
ごめん言い方が悪かった
センター英語過去問とかやって何割取れてる?
150は切らないならまだ可能性あるんだけど正真正銘単語だけしかやってないってことは取れないと思う
英語が基礎レベルは完成してて社国英を早慶ギリギリにすのならまだ間に合うんだよ
友達が二人それだったから

0020名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:20:32.51ID:A9wGrT/D
>>19
まだ解いたことありません…
ただ文法のvintageは何周かしました!

0021名無しなのに合格2017/09/24(日) 19:36:47.34ID:50PCWNPM
>>16
その人は結局早稲法に進学したらしい

0022名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:11:24.36ID:TeFgu8MQ
>>19 どうやってギリギリにするのかやり方を教えて欲しい

0023名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:28:28.81ID:adkps1Wm
>>22
やり方も何も参考書と教科書を時間の許す限り効率的に詰め込むだけだけどな
それが終わったら量こなす
これだけ

0024名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:30:21.42ID:Ym74CZIw
>>10
文ですらないんだよなあ...

0025名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:32:31.23ID:Ym74CZIw
俺が相性悪いだけかもしれんが早稲教は偏差値の割に問題がクソ難しいイメージ
模試A判だったのに過去問といたら4〜5割しかとれんかった

0026名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:36:00.42ID:adkps1Wm
それって模試が簡単すぎるのでは?

0027名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:38:30.26ID:Ym74CZIw
>>26
駿台全国記述

0028名無しなのに合格2017/09/24(日) 20:40:13.96ID:L/6w/hdc
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね

0029名無しなのに合格2017/09/24(日) 21:07:53.64ID:TeFgu8MQ
>>23 レスありがとう。英語はシス単、リンガメタリカ、速読英熟語で語彙は足りる?どのくらいのレベルまで語彙を仕上げたか知りたい。
あと問題演習はいつ頃からが目安なのかな?

0030名無しなのに合格2017/09/24(日) 21:14:38.86ID:C/leHTwZ
早稲田教育下位=明治文

0031名無しなのに合格2017/09/24(日) 21:20:28.13ID:td2b3Hwf
>>3
もう、居た。
ワタクって使いたいだけのガキが。

0032名無しなのに合格2017/09/25(月) 00:15:10.25ID:TEO6Ethf
小宮山もうかったぞ

0033名無しなのに合格2017/09/25(月) 07:27:23.19ID:SbGtFtKj
>>30
まあその通りだわな
釈迦専あたりはちょっと違うと思うがあとは紙一重で運次第ってやつ
特に英語得意なら英語英文か複文
国語得意なら国語国文で十分いける

0034名無しなのに合格2017/09/25(月) 07:32:16.60ID:ST7SsT79
釣りだと思うけど明治と早稲田の問題の難易度と合格最低点見ような 嫌でも壁があることがわかるから

0035名無しなのに合格2017/09/25(月) 08:10:45.24ID:/EbSBrBW
俺がお前に早稲田に来て欲しくないから受けるのやめてくれないか?頼むよ

0036名無しなのに合格2017/09/25(月) 09:10:49.80ID:B2iS7JzB
>>34
ぶっちゃけ感じないんですが
早稲田が良問で明治はそうは思わないんだよね俺的に
だから明治は解きづらい
内容一致でそんなとここの文章でどうでもいいだろってとこ聞いてくるからやだ
しかも文章中で見つけられれば一瞬でわかるけど見つからなかったらドツボにハマるような問題

0037名無しなのに合格2017/09/25(月) 09:40:08.55ID:SbGtFtKj
>>34
いや明治文落ちの早稲田教育って結構いると思うよ
例えばうちの姉貴とか
まあ最低のところで滑り込んだんだろうがね

0038名無しなのに合格2017/09/25(月) 15:29:01.92ID:d3MLfi65
この時期になると、「いまからやったら間に合いますか」みたいな
質問はよくあるけど、学校の授業をよく聞いていて、ある程度の
貯金があるやつだけだと思うよ、今年で間に合うのは

学校の授業でやったことが頭に入ってなくて、ほんとうに基礎から
やり直す場合は厳しいだろう いまからやって浪人してやっと
受かるかどうかってところじゃないか

0039名無しなのに合格2017/09/25(月) 19:14:44.38ID:DX0GLIPN
早稲田教育下位=明治文くらいと思う。明治文は意外に偏差値高い

0040名無しなのに合格2017/09/25(月) 19:56:44.18ID:1GEWURUI
バカにしてるやつ多いけど普通に難しいからな
7割は欲しいし国語は早稲田の中でもそこそこ難しい方
英語も(記述模試70オーバーなら)そこそこ簡単ってだけ

0041栗およびリス2017/09/26(火) 17:48:46.80ID:g33DvToZ
英語英文学科はイマイチ企業就職には向いて無い。

0042名無しなのに合格2017/09/29(金) 15:40:35.52ID:GWRyoQW3
早稲教は学科によって偏差値だいぶ違うよ

0043名無しなのに合格2017/09/29(金) 15:51:04.86ID:YvFteB4g
早教と併願するんだったら社学とブンコウどっちがいいかな
過去問チラ見したら社学の文法問題難しそうでさ

0044名無しなのに合格2017/10/03(火) 02:48:11.05ID:Kp/S69Nn
東大は優秀

0045名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:07:18.43ID:j30mAuAM
>>43
国語苦手なら社学が良い

0046名無しなのに合格2017/10/04(水) 19:32:28.66ID:NmVBDDQ9
>>45
現代文はできるけど古漢できないから社学にしようかな
ありがとう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています