数学の難問が多い分野って [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:18:10.93ID:7IqTNYcW
なに?整数?

0002名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:20:08.08ID:EkruW+2C
整数

0003名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:26:47.19ID:8nzTF1mO
確率
整数

0004名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:38:54.60ID:z0tQ8wW5
確率

0005名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:40:36.37ID:dxviXWH2
整数

総合問題の最後に整数絡めるとかなり難しくなる

0006名無しなのに合格2017/08/30(水) 23:55:55.57ID:YujUPiZ3
整数

0007名無しなのに合格2017/08/31(木) 00:14:21.10ID:bnfFeQTj
やっぱ整数か

0008名無しなのに合格2017/08/31(木) 00:23:22.51ID:tRnty4NP
一番難しいのは総合問題だから一つの分野に分類できないけどね

整数は割とどんな問題とも絡められるから、難しい問題には入ってることが多い

0009名無しなのに合格2017/08/31(木) 00:24:42.12ID:aQfgjWgB
軌跡と領域とか言う見かけだけのくず

0010名無しなのに合格2017/08/31(木) 01:24:23.08ID:2jhKMI9b
ちなみに数強が一番解けるのは整数
微積が一番難しい
とのこと

0011名無しなのに合格2017/08/31(木) 02:48:49.04ID:to4aCtIM
通過領域の問題だと思うわ
あとは定番の整数、確率

0012名無しなのに合格2017/08/31(木) 03:10:48.33ID:F+cPrwVT
文系の場合だと「整数」「場合の数」「図形と式」の3つかな。

図形と式が簡単とか言ってる奴は、媒介変数をただ消去するだけの軌跡とか、=kとおくだけで解ける領域みたいな典型問題しか解いたことがないのだと思う

実際、軌跡でも媒介変数が簡単に消えてくれなかったり、通過領域で煩雑な場合分けが発生したりするなど、難問はいくらでも作れるからなあ

0013名無しなのに合格2017/08/31(木) 03:11:40.20ID:QTXSDt63

0014名無しなのに合格2017/08/31(木) 09:12:25.71ID:vLhxswgF
二次関数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています