職業訓練についてマジメに語ろう Part106

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた2021/02/11(木) 07:51:34.24ID:lEoD3ryJ0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1610676509/

0952名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:14:22.18ID:ZXDE+YQ10
>>946
職業訓練に対してマジの必死だったと思うよ
ほんきで人生を立て直そうと思ってたからバイトしながれでも
食らいついて堪えていたな
特に25歳から30歳辺りの者達が保険無しで頑張ってたぜ

0953名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:19:15.04ID:721LjzuK0
>>951
課によって違うんじゃないかな
行ってるところは普段着でいいって説明会の時言われた

0954名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:19:41.32ID:tWodbwq90
実習でちょいミスっただけで怒ってくるおっさん訓練生ほんとしね
職場と勘違いしてんのかクソジジイ

0955名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:20:10.15ID:4dFpA/o+0
訓練終わった後、コロナの60日延長ってありえるの?

0956名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:33:54.43ID:G2ETrvSY0
>>896
電気主任技術者は訓練校で目指す資格ではかなり難しいな。

取得難度でいえば、費用や経験を考えたら看護師が1番価値ありそう。

0957名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:40:15.21ID:ZXDE+YQ10
>>956
電工二種の資格習得のための授業3ヶ月間も俺的には大変でした
機械メンテ科と情報通信科の生徒と
電工二種対策授業を

0958名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 12:45:19.94ID:ZXDE+YQ10
スマン操作を誤った

機械メンテ科と情報通信科で電工二種対策の授業を合同で勉強していたが
ブルーカラーの機械メンテ科は全員が国家資格の電工二種に合格したのに
ランクが上気分の情報通信科の生徒が一人不合格w
これには笑った(* ̄∇ ̄*)

0959名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 13:57:11.17ID:8hApphGI0
>>953
そうなんだ。
ありがと。
普段着にしようかな。

0960名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 15:11:03.11ID:2xp9yuJR0
>>959
初日は入所式が終わったら、そのまま所轄ハロワで前日までの日割り給付を受ける
普段着のほうが楽だよ

0961名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 15:27:50.50ID:teQARZ410
筆記テストダメだわ
関数サイコロ分からんわ
もうやめたー面接一本でがんばろう
これで大丈夫だよな

0962名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 15:53:34.12ID:YanPZN7c0
>>960
そだね。
普段着で行くわ。
ありがと。

0963名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 16:06:49.03ID:NEVFBj220
量産工員とか底辺職から抜けて仕事のレベルを少し上げるだけで職場の人の質がグッと上がる

0964名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 16:06:51.66ID:9fc9xb8c0
>>958
落ちた理由が実技なら一発欠落あるから解るが筆記不合格なら電担すら落ちただろうw

0965名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 18:26:59.67ID:ocusCUk50
>>961
基本的に四則演算復習したらあと全部面接対策やればいいよ 筆記が重要なのはIT方面

0966名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 19:12:12.30ID:teQARZ410
>>965
ありがとう。信じて今から四則演算だけひたすらやる。

0967名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 20:31:14.27ID:jUaIjaIJ0
>>855のひとは独学でいけたっぽいし俺もいけるかな?

0968名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 20:50:45.46ID:Rj6+0hAk0
>>924
仮の期間は給付は出ないよん。
正規手続きが終われば権利があるものについては後日貰えるけど。

訓練の場合は、入校日に受給資格者証が提出出来ない人は入校できません。
って書かれた注意書きをもらった。
実際は入校は出来るけど雇用保険の恩恵は一切ナシ!
ということになるんかもしれん。

0969名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 20:53:23.06ID:gC85bQc50
>>967
電工は余裕だけど電験は仕事終わって毎日最低2時間は勉強だぞ
それをきっちり2年間やれば取れるはず

0970名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 20:54:05.45ID:Rj6+0hAk0
恩恵がある場合は、認定日が訓練修了までは無くなるが
恩恵を受けない人で日数残がある人は認定日に出頭するために
訓練を休むことになるな。

訓練受講の場合は時間の融通は聞いてくれる可能性大だから
終わった後、間に合えばいいけど。

0971名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 21:51:35.42ID:RSEH4Pa60
訓練校での夏休みの終業式が思い出深いな

校長先生からの全校生徒に対する挨拶が取りやめに成った
その理由が、今更この生徒達に夜更かしするな酒飲むな夜遊びするな
と言って注意しても無駄だから放置する事にされました
確かにこの生徒達は皆オサーン達だからしかたないかな
もし学生服を着せていたら「魁男塾」のような感じかもwww

0972名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 22:14:09.99ID:9fc9xb8c0
夏休みの終業式w

0973名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 22:38:32.20ID:2xp9yuJR0
>>969
高校レベルの数学力があるやつはそれでいい
だが社会人の多くは高校レベルの数学力を維持していない

0974名無しさん@引く手あまた2021/03/18(木) 23:56:40.73ID:Hr2zsNo60
訓練修了後の30日延長は無条件で誰でも当てはまるんだっけ?

0975名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 00:20:41.01ID:JCSqhQsi0
>>951
1年コースでニュースに流れるならスーツ

だいたい説明があるけどな。

0976名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 01:23:22.59ID:Ops2nLLV0
悩むくらいならスーツで行く俺は古いのか?

0977名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 03:48:19.21ID:Qh7104aJ0
>>976
スーツで行けば無難だし僕もスーツでいったわ

0978名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 09:31:48.18ID:xUcSBe3B0
4月からの入校決まってる人は就活してる?

0979名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 12:42:09.90ID:r9wAcFYj0
>>964
筆記不合格の人、いたけど可哀想だったな
なんせ、実技はカリキュラムに組まれているから、強制的に実技練習させられる
受講生の雑談も殆どが実技試験の事ばかりなので、完全に蚊帳の外
特に筆記試験後から実技試験まで相当な日数があるから地獄だったろうな

0980名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 12:44:14.97ID:szZl89bm0
>>978
今はしていない。
転職活動と訓練校探しをして訓練校のみ受かったから今月末で退職して4月から訓練校に行く。
今は資格の勉強中。

0981名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 12:50:54.80ID:oqih2ASJ0
>>979
筆記落ちるような人って給付金貰えれば後はどうでも良いって感じでしょ?試験は最低限やる気あるアピールで受けたみたいな

0982名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 13:05:08.73ID:r9wAcFYj0
>>981
電工2種の筆記試験は親同伴で小学生が受験してるくらいのレベルだよ
筆記試験は50問で試験時間は120分なのに合格は60点以上
計算問題を殆どパスしても合格が可能な試験で不合格は相当プライドが傷つく筈
受講生同士が学科で満点競ってマウント取り合うくらいなんだよ

0983名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 14:49:24.63ID:pUiLvz3C0
親同伴で小学生が受験するレベルってマジ?

筆記試験の合格率98%ぐらいあるんか?

0984名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 15:27:36.46ID:oqih2ASJ0
>>982
プライドあるような人ならちゃんと勉強してると思う

0985名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 15:29:05.66ID:oqih2ASJ0
>>983
頭に障害が無い限りちゃんと勉強すれば受かるレベル
実技も3周くらい練習すればよっぽどポカしない限り大体受かる

0986名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 16:47:36.86ID:WjehojAU0
倍率ってみんなどこで調べてますか?検索しても出てこない

0987名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 19:27:52.63ID:wTXmHS650
近くに電気機械系の職業訓練校ない
田舎はこんなところでも不利なのか

0988名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 20:36:54.07ID:4OlSSpqc0
>>987

な、ななんと!!
一般庶民の最後の砦なのに無いとは(´;ω;`)…

0989名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 22:13:19.16ID:3WXv/bOM0
>>986
職安にある冊子には載ってる
大阪のは過去3回分
京都のは直近3年の平均値

0990名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 23:14:09.77ID:GewBKsTk0
東京都の民間委託の人います?
会計事務にいきたい訳じゃないが簿記とエクセルVBA頑張りたい

0991名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 23:15:05.40ID:5OLiDotv0
都道府県によってコースが結構違うよな
ポリテクは2年コースとか専門学校っぽいのあっていいな

0992名無しさん@引く手あまた2021/03/19(金) 23:16:18.58ID:5OLiDotv0
>>990
簿記は3級でも教養としていいらしい
営業とか事務とかでも会社の金の流れを意識できるみたい

0993名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 01:27:55.21ID:EQSh7PR30
やっぱこういう訓練って胡散臭いやつとか多いの?

0994名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 04:39:59.51ID:hswIjLo90
経験則から言うと、訓練所の見学は絶対にしなきゃアカンな。
講師の授業を見学して判断だ
訓練所の講師って変な癖のある奴が多いからよ。
見下してくる講師に当たったらハズレだ

0995名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 05:23:32.08ID:iTH6K5yb0
講師4人いるけど2人ダメすぎ。
しかも一番ダメな講師が担任という。

0996名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 10:15:25.62ID:pCfO51ec0
>>994
職業訓練校の見学行くと署名を求められるけど、あれも合否判断にされるらしい
それに過去問を販売して貰えるケースもある

0997名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 12:04:46.16ID:bIMXozBV0
>>996
見学にも説明会にも行かないと面接で激しく指摘されて落ちる事になる
ハロワはどっちでも良いですよとか言ってくるけどね

0998名無しさん@引く手あまた2021/03/20(土) 14:34:06.97ID:pCfO51ec0
コロナ禍なので、こんな職種に憧れるのもいいかもしれん

名古屋高等技術専門校窯業校
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/yogyo-senmonko/

0999名無しさん@引く手あまた2021/03/21(日) 14:37:14.87ID:U3pxLdoA0
国家資格の受験資格も得られない訓練コースの
給付無の受講推薦って
アタマが膿んでるの?

1000名無しさん@引く手あまた2021/03/21(日) 14:40:27.61ID:U3pxLdoA0
講師に文句言ってる奴ってアホだろ
建前はともかく
実質は講師たちのための制度
無職(訓練生)なんてそこらじゅうで湧いてくるから

訓練延長給付だけが目的にしてろやww
授業に期待するだけ無駄ww

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 6時間 48分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。