現役アニメーター専用雑談スレ78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ76
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1593614651/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
現役アニメーター専用雑談スレ77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1598176158/

拘束料ください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0002名無しさん名無しさん (ワッチョイ df01-hsO/)2020/10/19(月) 01:21:40.77ID:SB7jHmS90

0003名無しさん名無しさん (ワッチョイ df01-hsO/)2020/10/19(月) 05:13:22.95ID:SB7jHmS90
混ぜると強くなる──。
それはサッカーでもプロ野球でも大相撲でも同じでしょう。
では、アニメの世界ではどうなのか。
アニメの基本もダイバーシティであり、混ぜないといけない。
スポーツ界ではこれだけ混ぜるのが当たり前になっており、
海外に活躍の場を求める日本人選手も多いのに、
なぜビジネス界では「混ぜる」がなかなか進まないのか、
という問題を日本は抱えています。

 答えは簡単で、現状認識能力が乏しいからです。
これはメディアにも責任があります。
「日本はGDP(国内総生産)で中国には負けたが、
今でも世界第3位だ」。
こういう話が広くいきわたっています。

 本当にそうなのか。
例えば、購買力平価ベースで見た
1人当たりGDPランキング(2019年)を見てみましょう。
アメリカが10位で約6万5000ドル、
ドイツが19位で約5万6000ドル、
日本が33位で約4万3000ドルです。
スイスのビジネススクールIMDの
国際競争力ランキング(2020)を見ても、
日本は34位にすぎません。

0004名無しさん名無しさん (ワッチョイW bb89-LFEY)2020/10/19(月) 06:31:38.00ID:5ub+tYUC0
ダイの大冒険のキラーマシンとの3Dバトルシーン酷かったな最近のカメラワークは寄りすぎでアクションの立ち位置が曖昧‥‥逆に迫力無くなってるよ
3Dでも誰目線?って言うカメラワークは良くないよ
誰だよあれ作ったの素人かよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています