PC-FXは何故失敗したのか? Pert7

0001せがた七四郎2024/04/28(日) 23:38:20.00ID:qQfi4GMe
前スレ
PC-FXは何故失敗したのか? Pert6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1685248301/

PC-FXは何故失敗したのか? Pert5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1642025661/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1623035033/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1616645852/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/
PC-FXは何故失敗したのか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1595837428/

0011せがた七四郎2024/04/29(月) 00:49:44.06ID:RNn5xR+3
キャラデザ

ロルフィー 只野和子 (セーラームーン キャラデザ)
バトルヒート 羽山淳一 (北斗の拳2 作画監督)
天外魔境 辻野寅次郎 (ルパン 風魔一族の陰謀 原画)
チームイノセント 都留稔幸 (魔法のエンジェルスイートミント キャラデザ)
ミラークルム 小林多加志 (魔法騎士レイアース 作画監督)

スタッフは当時の優秀な人を集めてると思うよ。

0012せがた七四郎2024/04/29(月) 00:52:01.62ID:RNn5xR+3
ここがひどいよ内蔵音源(波形メモリ)

〇バトルヒート ほめてる人が多い。
〇チームイノセント BGM自体はゲームにあってるかな?
〇天外魔境絡繰 けなしてる人は結構いるが、評価不明。
〇ユナFX けなしてる人は多分いると思うが、評価不明。
〇女神天国2 内蔵音源の曲自体が少ない。
〇ラストインペリアルプリンス CD音源か波形メモリか選択できる

△天地無用 PCE版よりはいいけど、PC-98版と比べたら人それぞれかな。
△みになむなのにっく 正直いまいちだと思うけど、比較対象がない
△負けるな!魔剣道Z 正直いまいちだと思うけど、比較対象がない
△ブルーブレイカー 他機種と比べて劣っているが、オリジナルの強みがある
Xバウンダリーゲート 他機種と比べて劣っているが、効果音(PCM)の種類が多い
Xドラゴンナイト4 他機種と比べて劣っている。しかしボイスは量が多く充実してる

波形メモリをメインBGMに使ってるゲームは実質11本。他の50本はPCMやCD音源。
そして波形メモリをメインにしてるゲームはその分、効果音やボイスは充実している

0013せがた七四郎2024/04/29(月) 06:47:44.35ID:gW/ifRvg
あれ? 冒頭のこれってテンプレだったのですか?
お手数かけました、テンプレ乙です

0014せがた七四郎2024/04/29(月) 16:26:21.42ID:3bl+q39S
>>1

0015せがた七四郎2024/05/02(木) 08:36:40.07ID:cmW9r+c4
動画再生しか売りがなかったのに、実はPC-FX以上の動画性能をPS1が持っていたという悲劇

0016せがた七四郎2024/05/02(木) 11:08:29.92ID:sJc6ZZVK
97年か98年ごろだったと思うが、投げ売りされてたpc-98版のpc-fxga買った
あのとき一瞬多くの98ユーザーがpc-fxga持ってる状態だった
しかしコレクターズアイテムの域を出ず、ソフトは結局買わなかったなー
懐かしい思い出

0017せがた七四郎2024/05/02(木) 14:42:05.70ID:0dnQzI67
セーブデータがファイルとして保存できるのはFXGAの利点だと思いました

0018せがた七四郎2024/05/02(木) 14:47:11.88ID:xtdEdsR5
キーボード操作にも対応できるソフトとかあってもいいような 
三国志とかシミュレーション系

0019せがた七四郎2024/05/02(木) 17:46:35.35ID:hyYiiIo8
FXのキラーソフトはアンジェだったと思うのだが後が続かなかったな

0020せがた七四郎2024/05/02(木) 18:06:04.10ID:IB9MWMpr
>>19
実際それ目当てに買った女性の知り合いがいるし、あながち間違いではない。
なぜ光栄はPC-FXにだしてくれたんだろ

0021せがた七四郎2024/05/02(木) 18:56:41.86ID:NQ40NQG1
作りやすいところがあったのかも>コーエー

乙女ゲーは他にはアルバレアの乙女くらいかな
そこそこ楽しめたとはいえ、そこそこ止まりでアンジェほどの良作には仕上がっていなかったのが残念

0022せがた七四郎2024/05/02(木) 19:27:54.31ID:si52Nwf5
>>21
光栄はただの義理よ

NECの営業部隊がFXの法人営業する際まず最初にPCエンジンやPC-98シリーズにタイトル供給してくれている取引先メーカー各社に
FXにもライセンスアウトの要諦の声掛けしていたので、光栄はそのNECからの要請に応じた流れ

0023せがた七四郎2024/05/02(木) 19:28:47.48ID:si52Nwf5
データウエスト、ナグザット、工画堂、マイクロキャビン、アートディンク、リバーヒルソフト、エルフ、カクテルソフトなども完全にその流れ。義理がたい

0024せがた七四郎2024/05/03(金) 01:48:39.45ID:lHYT2s23
PC-FXで賞賛されたけど、他ハードではどうだったか? サード達

ヒューネックス→ブルブレ続編格闘ポリゴンはいまいち。
レイ・フォース→スタオデのリメイクはマイナー。
データウエスト→ブレイヴプローヴ 時期もあるけどマイナー
リバーヒルソフト リフレインラブ 5万本

うまくいった所
ハドソン→桃鉄7 100万本, 爆ボンバーマン 19万本
RED→サクラ大戦 55万本, 天外第4 26万本
ヒューマン 爆走デコトラ伝説 35万本
マイクロキャビン→リグロードサーガ 30万本
NECインターチャネル→セングラ 25万本

やはり成功と失敗がそれぞれあるな

0025せがた七四郎2024/05/03(金) 09:32:31.84ID:bMkrSUGR
持ってくるデータも分析も全てピントがズレてる変な人まだいたんだな

0026せがた七四郎2024/05/03(金) 11:40:34.71ID:urWDdO0C
仮にHuC6273が最初から搭載されていたらどうなっただろうか

0027せがた七四郎2024/05/03(金) 13:04:05.59ID:lHYT2s23
ゲームなんてアイドルのプロモーションと一緒。
信者作って囲いこんでグッズ売るようなもの。
天才タベタPみたいなクリエイターを量産するしかない。

0028せがた七四郎2024/05/03(金) 17:05:21.16ID:24mQvOdF
>>26
さらに損失が拡大してただけだ

0029せがた七四郎2024/05/04(土) 11:17:27.03ID:/OuogtbF
>>26
対局はかわらないけど、Hu6270を載せる意味がなくなるからPS・SS並の価格になるとか?
もしくは、Hu6270一つにしてPCエンジン互換になるとか?

0030せがた七四郎2024/05/04(土) 12:58:41.21ID:4QL1roGa
マスクzが動画で言ってるけど
誰もスペックに対して誰も言わなかったらしいからな
言ったとしてもダメだったろうけど
高橋名人のシューティング&ウイッチ再販みたいに
作り直せと言ってれば。。間に合わなかっただろうしな


0031せがた七四郎2024/05/04(土) 14:53:46.43ID:2HNbxPg+
シューティング&ウイッチでぐぐっても引っかからなかったので、何を言いたかったのか詳しく

それはそうと2Dでいくなら2Dでいいのだけど、スーパーファミコンを上回る程度ではなく究極の2D路線で突き抜けてほしかったかな

0032せがた七四郎2024/05/04(土) 15:23:15.74ID:jLYn871i
連打測定機のシュウォッチの事を言いたかったじゃないか多分

0033せがた七四郎2024/05/04(土) 15:43:42.11ID:4QL1roGa
シュウォッチw
毛利名人との対談動画で
連射カウントが200で止まっちゃうから作り直せと名人が言って
予約キャンセル販売延期してまで作り直した事件

0034せがた七四郎2024/05/04(土) 15:45:27.38ID:4QL1roGa
>>23
T&Eソフトのゴルフもかよ
最後までスケジュール載ってたけど
開発費用NECHEがいくらか出してたんだろ?

0035せがた七四郎2024/05/04(土) 15:54:07.41ID:xlZvx9iC
>>23
アスキーやコンパイル、ハミングバード、ファルコムなんかは要請を蹴ったわけか

0036せがた七四郎2024/05/04(土) 22:10:30.79ID:Wi+HMmP3
サウンドのADPCM×2chの仕様が
「ソフトウェア合成で増やせるから2chでええやん」だったのか
「ギャルゲーの台詞に使う分だけでええやん」だったのかが気になる

0037せがた七四郎2024/05/05(日) 03:11:48.94ID:iCduY3oE
>>33
おお、ありがとう そんなエピソードがあったんだね

>>36
後者だったらそもそもステレオPCM1chにしたと思うよ、X68000のPCM8みたいなことやるのは出来るけど面倒だしね
音程変更できないし単チャンネルで真のステレオ再生できない※ので多分真のステレオ再生対応、またはモノラル音楽ストリーミングとボイスとか、ドラム2チャンネルとかそういう使い方を想定してたんじゃないかな

メガドライブのXGMのようにあらかじめ音程変更したデーターを複数用意することでメロディパートに使うことも不可能ではないし、PCM音色データー⇒音程・音量・エンペロープ適用)×nチャンネル合成⇒ADPCM変換も不可能ではないとは思うけど(リングバッファが使えるのでADPCM変換処理が入ってもDirectDAよりADPCMチャンネル使う方が音源ドライバーの負荷は減るはず)、商用の場合メーカー提供ライブラリがなければそこまで凝った処理はしようと考えないと思う(音楽ゲームを作ろうと思うなら別)

※ オクターブ変更くらいしか出来ないのでメロディパートには使えない
チャンネルごとに左右の定位は細かく指定できるが波形データーはLR個別に指定できないのでLRの波形が異なる真のステレオデーターを再生するにはch1とch2の定位を左右に固定して2chで再生することが必要

0038せがた七四郎2024/05/05(日) 11:50:23.76ID:or4ykCWw
間違えた、後者でなく前者
ソフトウェア対応で行くならLRに個別の波形を指定できるステレオPCM1chってことね
(ただその設計思想だと積和演算機も付けたんじゃないかな、V810はパックド演算命令みたいな便利な命令セット持っていないので)

0039せがた七四郎2024/05/05(日) 22:07:47.31ID:aAndVrF3
>GBA、ソフトウェアPCM合成で発音数増やすのは常套手段的に使われていたんだ。
>かと思えばGB音源メインでドラムだけPCMみたいな質素な作品もあるし差が激しい

ほえぇそんな技術あたんだ GBA時代では・・?

0040せがた七四郎2024/05/05(日) 22:30:04.29ID:Q/cyVCv5
>>39
出典はこれですね
ttps://twitter.com/iwamoo_sc00/status/1485574229177561090

GBAはARM7TDMIの16MHz+Z80 8MHz
MDがZ80 4MHz で4音合成やってることを考えると特に不思議でもないのでは?
https://twitter.com/thejimwatkins

0041せがた七四郎2024/05/05(日) 22:35:34.91ID:aAndVrF3
メガドラの時代からできてたんすか・・

0042せがた七四郎2024/05/05(日) 22:43:37.64ID:Q/cyVCv5
ttps://loveemu.github.io/vgmdocs/Summary_of_GBA_Standard_Sound_Driver_MusicPlayer2000.ja-JP.html
任天堂さんが標準でPCMドライバーを提供していたようですね
エンベロープ・音量・パン、LFOまで対応してるらしいです。

ハドソンもこういうライブラリをサードに提供していなかったのかしら? (発売されたソフトウェアを見るとしていないっぽい)

0043せがた七四郎2024/05/05(日) 22:51:29.51ID:Q/cyVCv5
>>41
メガドライブは近年の SGDK の話ですね(ROM喰いなので当時XGM並みにPCM使いまくった曲はあったとしても珍しいと思いますよ)
例えば、こんな感じに鳴ります

[BGM] AFTER BURNER II -AFTER BURNER melody ver- [MEGADRIVE XGM driver] ttps://www.youtube.com/watch?v=U9w4pK85tRw

0044せがた七四郎2024/05/05(日) 22:55:19.92ID:aAndVrF3

0045せがた七四郎2024/05/05(日) 23:17:18.78ID:9eVhPo5H
GBAは最初からソフトウェア合成前提の設計だね
メガドライブはROM容量を気にしなくてよくなった今だからこそできるようになった

0046せがた七四郎2024/05/05(日) 23:34:33.45ID:Q/cyVCv5
>>36 番のID末尾が mp3 で音楽の話ってちょっといいね♪

0047せがた七四郎2024/05/06(月) 10:34:57.43ID:2ECxPnYC
2chあるのはステレオ対応かと
32XもAWM音源×2chで左右でそれぞれ合成処理してた

0048せがた七四郎2024/05/06(月) 10:36:10.07ID:2ECxPnYC
AWMじゃなくてPWMだった

0049せがた七四郎2024/05/06(月) 23:22:02.88ID:qPU5RpPQ
正確には真のステレオかな
というのもチャンネルごとに145方向の定位を指定できるので、1chだけでもステレオはステレオなのよね>FXのADPCM

>>47
あれ? 32Xってステレオ LRの1ch(例:WSSや86PCM) でなくて、2chということはPC-FXのように個別に定位変更できるの?

0050せがた七四郎2024/05/07(火) 09:34:54.08ID:Igj2+HsH
>42
任天堂はSFCでうんこリファレンスドライバ配布して
パペパプーなどの伝説を築いてしまっている
(そのヤバさ見抜いた古代祐三や崎元仁は独自ドライバ開発して高い評価得てる辺りが皮肉だが)
なのでそこは反省してきちんとしたドライバを作って配布したんだろう

0051せがた七四郎2024/05/08(水) 07:35:49.87ID:ShRha856
あれは東京書籍の用意した波形データーと採譜が悪いだけだと思ってました
主旋律のリズム自体かわえるようなアレンジしていたりとかドライバー以前の問題のよーな?

0052せがた七四郎2024/05/14(火) 07:14:34.64ID:JVzNlAiV
>>50
ロンチのグラ3とかマリオやF-ZEROとか良い音だったが、これらは独自ドライバ使用だったのか?

0053せがた七四郎2024/05/18(土) 06:36:55.10ID:ddS+mh2T
同級生2はネオジオにとってのKOFなのか~

0054せがた七四郎2024/05/18(土) 21:22:18.45ID:Jqk/Z9sW
FXのキラーソフトってこと?
だとしたら違うと思うよ

0055せがた七四郎2024/05/18(土) 21:27:08.50ID:uGS4ulV0
当時PCは高くて手が出なかったから真剣にFX購入を考えた
PC版とほぼ変わらないHシーンもあるらしいと電撃王で読んだし

0056せがた七四郎2024/05/21(火) 08:50:24.05ID:BHjoTFyo
乳首は良くて性器描写と性交描写はNGだったような気がしますが
PC版もFX版も持っていないので比較検証不能

0057せがた七四郎2024/05/21(火) 08:52:24.71ID:BHjoTFyo
結合部が見えるようなガチな の一文が抜けた

0058せがた七四郎2024/05/21(火) 10:41:28.39ID:GAA8q4Wc
18禁なんだからPCと同じ規制にすればよかったのに。
少しは売上伸びたかもしれない

0059せがた七四郎2024/05/22(水) 12:53:15.03ID:pRTW90X5
>>56
だいたい合ってると思われ

ピアキャロだと、一枚絵から男の身体が消滅してたりする

0060せがた七四郎2024/05/23(木) 23:00:45.08ID:pRSipfI+
>>59

つまり>>55は、
電撃「(シーンによっては)PC版とほぼ変わらない」 って事じゃないですかー、ちょっとひどい

ゲーム雑誌は買っていなかったので当時の雰囲気あんまり知らないのよね、FXはほぼアンジェリーク専用機として稼働していた感じだったし

0061せがた七四郎2024/06/01(土) 16:58:59.26ID:Nba4k8Bd
高価なパソコン向けと家庭用ゲーム機向けとを隔てる壁は厚いな

FXの売りだったはずの成人向けゲームも、末期は枠ごと消滅したわけだしな

新着レスの表示
レスを投稿する