海外漫画アニメの日本語表記や訳語を話すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 01:23:39ID:SGySPcl8
海外アニメ漫画の単語の日本語表記について語り合うスレッド

Green Lantern CorpsのCorpsをコーズと明らかに間違った表記することは正当化とか
Annihilasの発音とか
ニトロやフェニックス、ヘラクレス、イルミナティなどの非英語的表記が一般化した日本語の使い方
「ググレカス」その他。

翻訳についての話し合うスレッド


喧嘩は紳士淑女的に!


0002名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 03:39:36ID:A9KBXgED
Ra's al GhulやMxyzptlkってどう発音すんの?

0003名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 09:24:53ID:JTF5ZBbY
>>2
Mix-yez-pittle-ikがインフィニットクライシス以降の公式発音
(元は1960年代のカートゥーン版で使われた発音らしい)

0004名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 18:20:55ID:dotGhstP
問い:『X-23』の読みを答えよ

1:えっくすにじゅうさん
2:えっくすにーさん
3:えっくすとうぇんてぃすりー
4:えっくすつーすりー

0005名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 22:24:01ID:weKP8LsJ
グリーンランタンコーズって、昔っから竹内が使ってる俺用語だったのが
アホが孫引きしてそのまんま使ってる奴がいっぱいいるな。

0006名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 22:46:38ID:qOup/b+q
「corps」って発音は「コー」だったのか
英語は全然表記通りに読まない場合があるから困る

0007名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:25:32ID:4sn3aUX8
んなネガキャンしても
ご自分が訳された表記が流行る訳じゃありませんよ先生

0008名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:30:16ID:SGySPcl8
ティーン・ティターンズは小田切博が昔拘ってた表記。
訳本にはさすがに使われてなかったと思う。

0009名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 23:47:42ID:SAUJQloJ
やっぱ最初に馴染んだモノを変えられると戸惑うよな
マーヴル>マーベルは先祖がえりだからまだいいとして
シーアー帝国はなんだか落ち着かないぜ

0010名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:17:26ID:P3yPnhr+
不思議なのがリーフって、誰が最初に言い出したんだ?
向こうでリーフって言っても「チラシがどうかしたのか?」って言われるのが
オチだと思うけどあれはなんなんだ。



0011名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:36:43ID:20c38hk2
「コミカライズ」とかも

0012名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:44:04ID:d4rzADbC
>10
結構前から言われてる言葉だから
CLAとかが発祥じゃね?
個人的にはあんまり使わないようにはしてる。>リーフ

そういや、小田切はコミックGUMのコラムで
CORPSをコープスって表記してたな。

0013名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 00:52:22ID:2vEPYus6
corpsの母音の発音ってfour、for,door,warなどと同じなんだよな。

ってことは、グリーン・ランタン・コーの他に
グリーン・ランタン・コアやグリーン・ランタン・コァ、グリーン・ランタン・コーァ
とかなら「間違っててもコーズやコープスじゃないとかっこ悪い」って意見の人を説得できるかも

0014名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 01:16:06ID:20c38hk2
>>13
four、for、door、warの中だと、カタカナの表記で考えるとdoorだけ異端な気がするぞ
後の3つはカタカナだと基本「オー」だと思うし
でもawardなんかは「アー」で浸透しちゃってるし揺れまくりだな

0015名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 07:06:41ID:No2lqnPE
確かリーフってtoshiboのHPで使われだしたと思う。
あのHPができる以前はそんなの使ってる奴なんていなかった。

0016名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 09:38:16ID:rhwWVpDB
ちょっとスレ違いだが、「レザボア・ドッグス」って映画で
登場人物二人がファンタスティックフォーの話をするシーン
字幕が「宇宙忍者ゴームズ」だったのはナメてんのかテメーと思った

0017名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 10:53:43ID:d4rzADbC
>15
俺の記憶ではtoshiboのHPができる以前の海法紀光のHPの掲示板で使われてた記憶がある。
そもそも、あの掲示板で初めて「リーフは和製英語」って書き込みを見たんだ。

0018名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 14:11:01ID:T7PQ+UnE
なんか懐かしい名前が頻発するスレだなw

あのころはまさか小田切がコミック関係のまともな評論書を書いたり
海法がエロラノベ書きになってTwitterで論争したりするようになるとは思ってなかったわ

0019名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 17:28:31ID:Jdd1iInS
あの頃はにわか発言で顰蹙買ったりしたものだった…

ところで スクワッド? スクァッド? スカッド? 

0020名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/11(金) 22:17:59ID:tnqoPPw/
アニメのMARVEL SUPERHERO SQUWADじゃオープニングでスクワッドってタイトルコールしている。
ゲームの動画見てもスクワッドってナレーションが入る。
少なくともスカッドは違うな。

0021名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 21:53:10ID:nyVbiSpv
スーサイド・スカッドは誤りか

0022名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 22:13:22ID:bY6ctJ60
http://www.youtube.com/watch?v=xFgqz1Z5zss

気になってSuicide Squadのレビュー動画見たけど、
やっぱ「スクワッド」って喋っているな。

0023名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 23:11:30ID:aK6QWKwd
でもスコードロンはスクワッドロンになってほしくない

0024名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 13:12:59ID:kuX0CJ5b
なんかトランスフォーマーの合体チームみたいだw
自分はつい最近までスケアドロンって読んでた

0025名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/14(月) 01:46:01ID:x6c4nErm
ティターンズといえば、竹内って前はティーン・ティターンズと表記してたのにいつのまにかタイタンズに変えてたな。
だいぶ前に買った北米版ZガンダムのDVDだとティターンズはタイタンズ、エウーゴはエーユーグって呼ばれてた。

0026名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/19(土) 17:32:14ID:JTjvBRG0
マーヴル→マーベルは新潮社のアルティメットから?
JIVEの「DCvsマーヴル」ではマーヴル表記(マーベル表記はキャプテンマーベル(DC)のみ)だったけど

0027名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/20(日) 18:16:23ID:zpwR6FLg
>>12
1990年前後のCLAではリーフという呼び方をした記憶がない
もっとも後期のガジェットを読んでいないが

0028名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 03:51:57ID:HGPCQdQ1
>>26
マーベルとマーヴルをそうやって使い分けてくれれば分かりやすかったのになぁ

0029名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/21(月) 18:06:42ID:G1awlj1b
原語が同じなのに、翻訳で勝手に使い分けられても困るだろ

0030名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/22(火) 00:56:58ID:3Y/1AfZC
Captain Marvelが2人いる場合は使い分けたほうがいいとは思う

0031名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/22(火) 04:39:27ID:r1zcdNFi
同じ名前ってのが味噌になる可能性もあるのに無理に分けてどうするよ

0032名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/27(日) 13:00:19ID:5Bzhi8CP
以前の訳を踏襲しない傾向があるのは何か理由があるんだろうか?
独自色出そうぜ!ってノリの問題以外で。
見慣れない表記になる度になんだか落ち着かない気分になるよ…

まあウルバリーンを変えたのはいいことだと思うけどw

0033名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/02(月) 02:40:23ID:SYXuJyuA
訳を踏襲しないのは、そっちのほうがいい表記だと思ったからだろ。
訳者だって固有名の表記は面倒だから定訳があってほしいはず。

0034名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 21:20:24ID:c8upLK1K
アニメの台詞、スクリプトを集めたサイトってないですか?
日本語、英語、両方あれば理想的。

0035名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/14(火) 20:51:44ID:5Xqqhjvz
漫画じゃないけどスパイ大作戦の有名な「おはよう、フェルプス君」
英語で聞いてみたら「グッモーニン、ジム」で驚いた

そういう変更って漫画やアニメにもあるのかなあ
今となっては違和感あるけど別に「おはよう、ジム君」とかでも良かったろうに

0036名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/15(水) 18:35:23ID:1SXdr7XW
ムーミンのスナフキンは
原語だとスヌムムリク
ニョロニョロはハティナフットだったかな

0037名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 16:56:53ID:3E/v0Znb
>>36
スヌス・ムムリクな

0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 00:35:10.86ID:mgl9dx0E
>>32
「ネット」「タバコ」「イクラ」など日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらを間違えて読んでいると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 09:57:20.01ID:7HhKo3HL
>>35
日本だと下の名前で呼ぶのは一般的じゃないから
視聴者に本来以上に馴れ馴れしい印象を与えちゃう
かといって上の名前だけだと原語の少し気を許したニュアンスが消えてしまう
よって上の名前に君をつけて間を取ったって所じゃね

もうネタ切れか

0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 20:38:18.03ID:Xfb2ffud
age

0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 00:24:41.60ID:PNYGmOU9
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

0043名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 20:33:44.86ID:X4HHJu77
海外漫画アニメもおもしろいけどネットで得できる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

OUSDL

0044名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/04(木) 18:13:40.53ID:PWgWyIhK

0045名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 23:06:07.05ID:iubjt+mg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています