【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/01/03(水) 09:16:54.39ID:DqUYlIcW
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。



■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

■過去スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その96【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1625180437/
【修理】整備工場 プロに相談 その97【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1634165698/
■前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その99【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649847909/
【修理】整備工場 プロに相談 その100【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1661317108/
【修理】整備工場 プロに相談 その101【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1669710461/
【修理】整備工場 プロに相談 その102【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1678577006/
【修理】整備工場 プロに相談 その103【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1689781998/
【修理】整備工場 プロに相談 その104【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695988453/

■関連スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649174984/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/07(火) 15:00:37.70ID:ti27o9IK
今乗ってる車のリアキャリパーがサイド兼用でシールキットがサイド機構のシール類が付いてるパターンと普通のとが売られているんだけど、特にサイド機構に不具合ないので普通パターンで行こうと思います
そこで質問なんですが、錆とりすると絶対にそのカスなんかがサイド機構の複雑なところに入り混みそうなんだけど何かコツとかありますか?
パーツクリーナーで洗い流せばおっけーですか?

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/07(火) 17:01:02.65ID:BHWkJ6r/
フルセット用意しといてサビを取る必要があったならフルオーバホール、組み換えだけで済むならゼミオーバホールにすれば?
どうせOリングも硬化し始めてるだろうから、せっかくバラすならフルオーバーホールのほうがよくね?

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/07(火) 17:04:33.90ID:BHWkJ6r/
パーツクリーナー使っても問題ないけど、フルードが水溶性でパーツクリーナーとはあまり相性良くないから、俺は水洗い後に熱湯かけてエアブロー

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 08:48:51.71ID:qhnUWqN1
>>951
946です
エア抜きはハンドル転舵を20回ぐらいはやりました

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 09:19:18.34ID:Fd4qviFj
エア抜けてても目一杯切ったときに震える車種もあるな。

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 12:23:05.57ID:Vnfv/wc1
いっぱいにハンドル切って震えるのはポンプのリリーフが効いてるからであって異常ではない
ジャッキアップの無負荷状態だから起きる現象だな

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 12:23:32.79ID:a8n0yv2o
昔は、パソコンも高額商品で、
しかも、アフターサービスの整備付きで契約していた法人が多かった
車(引き取り・納車)とは違い、
取引先での整備、補修作業になるから
NEC(旧ロゴ)付けた営業車が走り回ってた

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 12:23:59.39ID:a8n0yv2o
誤爆

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 20:48:04.12ID:da/8GCny
オレの行きつけの店は開業当時なんだかパソコン屋さんと同居してたか何かでNとかFとかの箱がたくさん置いてあった

ちょっと今思い出したので書いときますね

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/08(水) 20:48:30.30ID:da/8GCny
オレの行きつけの店は開業当時なんだかパソコン屋さんと同居してたか何かでNとかFとかの箱がたくさん置いてあった

ちょっと今思い出したので書いときますね

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/10(金) 18:55:34.91ID:SgxSvX40
樹脂製純正同等ラジエーターにラジエーターキャップを付けると成形が甘かったのか爪の掛かりが浅くて少しキャップが浮いてしまう時があります
ラジエーターキャップの爪部分を少し内側に曲げて効きを良くしたいのですが何か問題があったりしますか?

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/10(金) 19:08:31.86ID:xQrD9AZi
純正品を買って出直してください

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/10(金) 19:18:56.55ID:w2wG4Uh/
ラジエターキャップ側を汎用品にしたときもあるな
キツくなるときもある
KOYOできつくてNTKでゆるくなった
という経験がある
その時はPIAAで落ち着いた
きつくてもゆるくても爪で対応しても漏れなきゃ問題ないのかはわからんけども
きついとリリーフしてくれなさそうではある

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/10(金) 20:18:30.05ID:l5TXgJnt
外周パッキンは大気圧(サブタンクと同圧)だから、ただ適度に触れていればよく、曲げて調整してなんの不都合もない

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/10(金) 21:00:53.96ID:SgxSvX40
>>964
>>965
ありがとうございました

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/11(土) 12:37:05.39ID:emhrfvQ3
安物オイルと高級オイルの違いって体感できるのか?

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/11(土) 13:03:47.50ID:tOP3PzKf
値段にかかわらずオイル特性の違いはすぐに体感できる
良質なオイルとそうでないオイルの違いは交換時期後半ほど体感差が出やすい
20年20万キロと長く乗り続けると内部(オイルリングやステムシールやメタル類)に大差が出て(3,000km毎に交換とかだと差が少ない)そこから良質なのに変えても手遅れ
高価か安価かで体感できるかは知らない

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/11(土) 13:08:20.81ID:tOP3PzKf
GR MOTOR OIL Endurance 0W-20
体感できない人が異常ってほど変わるオイル(他の0W-20との比較でも)

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 12:28:17.61ID:Wvvk4/vN
今はほとんどが電子噴射式車だが
たまに給油満タン時に
キャブレタークリーニングを
給油口から軽くスプレーしとくと良い
汚れた噴霧機構が手軽に清掃できる
旧車キャブ車ならエアエレメント外してそっから噴霧できるが
FI車の場合はちょっと場所が難しいので
ガソリンにクリーニング成分を運んでもらう方がお手軽だ

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 12:29:14.38ID:ZHlrykH8
フューエルワン入れてはい、終わり!
つーから余計なもん入れるとゴム溶けるぞアホか

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 12:35:47.31ID:LiVXQxU0
100%のオイルをディーラーで奨められ入れ始めて10年
良いか悪いか分からないままです、今はそのディーラでオイル交換はしてません。
ABの量り売りで5000円台、以前乗ってたエボだったら7〜8000円だったので
一回5000円で贅沢気分。

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 15:55:53.96ID:nyOiGamU
トヨタ車のブレーキパッド特にフロントでよく使われるΩみたいな形状のインジケーターってどっち向きに付けるのが正解ですか?

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 16:00:46.07ID:A4jhBVYR
回転方向に対してパッドの後側
ギャリパーが前なら上だし、後なら下
1輪に1つなら内側パッドにつける

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 16:18:54.09ID:nyOiGamU
>>974
さんきゅー

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/13(月) 23:33:13.94ID:sv3essB3
リーディング側じゃねーの?

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/14(火) 07:03:34.16ID:pOhJdAy3
>>974
反対じゃないか?
その方向だと押さえつけるようになって音が小さい
大抵は音が良く聞こえるように外側に付いてるような気がする

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/14(火) 11:04:23.18ID:yVQ6uwBU
>>977
逆じゃないよ。インジケーターがローターに触れた時にインジケーターがバットに寄る方向にしないと
インジケーターが無理に開いて損傷する場合がある
というか新車時にそうなってない車種があったら、その希少な例をあげてくれ

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/14(火) 11:06:34.48ID:yVQ6uwBU
んで強い接触で開いてしまうと、それ以降音が止まって意味がなくなってしまう

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/14(火) 11:58:14.77ID:ZzWPtSmt
内か外かでいえば内だし外側なんて目視出来るから無くてもいいし
どこの国のブレーキ見てんだろ

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 13:18:25.70ID:Mi2EsUg1
前回、車検の寸前でブレーキ踏んだら違和感、キツイ場合はゴリゴリ音
車検の事前点検で入庫の予約、一応、パッドも準備して貰って行ったら
パッドが減った事が原因でした。パッドが減ったらキーキー言うんじゃないの?
爪が無い内側のパッドが先に減ったせいですねと・・・。
キーキー音が出る爪が鳴る前に、内側のパッドが減るのは何かの異常?

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 13:59:58.06ID:DkYNUFsT
スライドピン固着

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 14:00:52.18ID:jVR/5qth
キャリパーの可動部が重くなると変な減り方するらしい。

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 15:11:09.53ID:Mi2EsUg1
どうも。

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 15:16:08.57ID:BabiO5ga
サンドラだとローターの外側が錆びやすいからそれでパッドがアンバランスに減ることが有る

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 16:20:42.94ID:DkoP/tLk
タイヤワックスのローター面付着も

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 16:21:21.30ID:DkoP/tLk
てかインジケーター内側にしろよ

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 16:37:11.86ID:QCdB6E1i
実は奇数気筒の車って存在しない(3気筒は除く)
直列4、6、V6やV8はあるけど直5とかはないんだよ
これマメな

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 16:41:02.88ID:rJ3yurjk
そ、その手に乗らないぞ!

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 16:59:05.07ID:GUfzuC2O
>>988
アコードインスパイア懐かしいね

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 17:00:11.19ID:5G7ObfTd
>>988
VWサンタナ懐かしいわ

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 17:01:58.29ID:+90v+oxV
>>988
なぜ直5がない理由知ってる?

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 17:14:15.41ID:BOu4hRs6
さすがに整備士は釣られないだろ

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 18:37:35.96ID:vLvPGD8w
>>988
直列5気筒はあるよ
自動車用じゃないけど航空機だと奇数シリンダーは珍しくない

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 18:54:28.43ID:UjA/75v6
AudiのRSで直5積んでるやん

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 18:56:38.05ID:Sp+DByMY
単気筒の二輪(車)とか

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 19:25:50.85ID:3iJWAG7P
>>988
日野の中型トラック、バス用J07C.J07Eも5気筒だぜぇ。

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/15(水) 20:45:14.15ID:2OY6U3Zn
オートバイだけどV型5気筒とかあったな、そういえば

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/16(木) 08:48:47.73ID:woGCSUhu
インスパ5気筒あったやん

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/16(木) 11:44:42.54ID:3B/TB0Ib
星型5気筒とか9気筒もあったけどな
9気筒は戦車にも積まれたし

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 2時間 27分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。