Panasonicカーナビ総合スレ Part 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/07(日) 19:01:13.90ID:+xn2cnOy
●公式サイト   https://panasonic.jp/car/
●ナビcafe    http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do
●FAQ       https://car.jpn.faq.panasonic.com
●取扱説明書  http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/
●年度更新版  https://panasonic.jp/car/navi/products/map/
●無料地図更新 https://panasonic.jp/car/navi/freemap/

●前スレ

【Panasonic】ゴリラ・シリーズ71頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631761152/

Panasonicカーナビ総合スレ Part 63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599303676/

0380名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 12:28:46.04ID:3EIKr2XB
親から金せびる出来損ないのドラ息子の図

0381名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 12:47:26.98ID:b1N5nULT
>>379
最近のトヨタ純正ETC2.0の連動ケーブルって四角くて黒いコネクタだよね?あれにプラスとかあんの?
ってかいつぐらいのETCなのよ?

0382名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 12:49:54.40ID:GIIxNBa+
>>379
最低限、画像かETCの型番か出さないと

0383名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 13:06:35.05ID:3gJT/QCm

0384名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 13:59:36.91ID:6gZPYjem
とりあえずパナ市販とデンソーは連携しない。

ケンウッドとかパイオニアなど自社で車載器
を製造していないメーカーだと
OEM先の車載器が使える事があるけど、パナは車載器メーカーだから。

純正は機種ごとに車載器が別だとややこいから、どこかのメーカーの仕様に統一してあるけど。

0385名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 18:04:49.03ID:UFejwe/C
そうだね
パナはパナ製ETCしか連動しないんじゃないかな

0386名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 19:15:06.57ID:rMqFhGHJ
たしかその4ピンの内2ピンを入れ替えれば連動できるんじゃなかったっけ?

0387名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 19:16:00.34ID:vTx+dItQ
>>386
そんな裏ワザあるの?

0388名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 20:32:33.61ID:FqyIhY7J
与太純正ならおとなしくデンソー製にしときなさい

0389名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 22:02:54.10ID:fhzinypq
etc、1万円割引だから新品買っちゃいなよ

0390名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 22:04:09.94ID:3gJT/QCm
>>389
買い替えになると割引無いから標準装備なタントは損なのよ

0391名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 22:05:51.32ID:GIIxNBa+
>>390
そもそも「連動できる」って情報はどこかに有ったの?

0392名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 22:06:11.97ID:3gJT/QCm
>>386
ピンアサインをetcメーカーのデンソーに聞いたらトヨタに聞けと言われたのでトヨタに聞いたら答えられないと言われました

0393名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/18(火) 22:09:48.13ID:3gJT/QCm
>>391
etc2.0が統一規格だと勝手に解釈したのでいけるかなと思ったんです
独自規格ならetc2.0だのDSRCだの統一規格っぽく表記するなよと思った

0394名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 00:26:26.75ID:uKrlwl4k
そもそもナビやETCの信号のやりとりはメーカー毎に違うと思ってたほうがいい。OEMが分かった場合は可能性があるけど情報の有無で難易度は大幅に変わるしカプラーの変換ハーネス作るのか、直結で組むのか、テスト時の破損の可能性諸々情報が必要でしょ。
それにETC2.0なんて便宜上使ってるだけで通信方法が決まってるだけでナビとの通信方法に決まりは無いよ。DSRCだってETCって名前が浸透してるからって理由でETC2.0になったんだし。

0395名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 06:32:50.34ID:hb7HSt9d
>>393

ETC2.0(DSRC)の車載器と路側器の通信側は普通に国内統一規格だろ
ナビがメーカー毎に独自設計なのでナビ側とのインタフェースが統一されてないのは当たり前
ナビ連動なんてETCの本来機能でもなんでもないナビ側のオプション機能なんだから
普通に考えればわかりそうなもんだが
統一規格ってのを自分に都合良く解釈し過ぎ

0396名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 06:36:19.83ID:mIyA5y0o
なるほど
みなさんありがとうございました

0397名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 09:32:02.06ID:FzfpsnUL
でもチャレンジすることはいいと思う
それでもし成功したらすげー有益な情報になるんだからどんどんチャレンジして情報提供してくれ

0398名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 16:07:13.43ID:ChBgfG0w
>>397
ありがとうございます
パナナビと言っても自分のはダイハツ純正だったのでデンソー製トヨタ純正etcなら大丈夫とおもったんですけどねー
なので純正ではないパナナビで成功例があればと思って聞いてみた次第です
純正etc高いのでパナ製etcで次はトライします

0399名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 19:07:46.63ID:AzSf8vjz
「パナ」ナビだけど「ダイハツ」純正だから「デンソー」製と連係てきるかも

この理論が全く理解できないのは俺だけ?

0400名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 19:26:16.05ID:NBYQUnLT
パナナビにパナETC車載器のセット以外で選択肢があると思えることが不思議、他社でも同様

チャレンジ以前に調べれば使ってるナビ本体と連携可能な機種の適合確認は取れるし、ついでにほぼ同一メーカー同士で紐付けられてるって分かるでしょ

0401名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 20:18:16.09ID:r+jum5nX
>>400
絶対に通信方式が違うってこと知ってるの?自分ののなんだから壊れても自己責任だしやってみるのもいいんじゃないの

0402名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 20:40:33.84ID:NBYQUnLT
ナビ連携型ETC車載器のような専用機は適合しない他メーカーのナビに物理的に接続することも出来ない
地デジアンテナにしてもケーブルコネクタはメーカーごとに違うし、車の電装品はPCパーツみたいに汎用性は無いよ
ここまで言っても適合確認しないなら好きにすれば?

0403名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 20:47:18.29ID:mIyA5y0o
https://i.imgur.com/WEuPvCs.jpg
見た目は全く同じ機械なんだけどなー

0404名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 20:55:18.65ID:r+jum5nX
>>397
ダイハツ純正ってことだけど>>383の見るかぎりナビ裏は普通のパナナビと同じように見えるんだけどどうなの?出来ればナビ裏全体の画像見せてほしい

0405名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:00:51.74ID:hb7HSt9d
>>401

「自分のなんだから壊れても自己責任」って所有者本人が言ってチャレンジするんだったら別にいい
壊れても痛くも痒くもない他人が「どんどんチャレンジして情報提供してくれ」なんてあおるのは「無責任」って言うんだよ

0406名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:05:07.01ID:mIyA5y0o
https://i.imgur.com/73ftBvX.jpg
1回目のアップ時にこれ忘れてたようです
すいません

0407名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:05:19.19ID:ICDYjBao
>>399
イクリプスと記憶がごっちゃになってるんだろうw

0408名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:16:21.48ID:c7lp9Wem
クラリオン製日産純正ナビやパイオニア製日産純正ナビでは
連動ETCはパナソニックだったりするぞ!

純正品なのに壊れるとメーカーが違うから
メーカーサポートをたらい回しされるらしいw

販売店談

0409名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:17:07.19ID:AzSf8vjz
>>403

何と比べて見た目が同じって言ってるの?
悪いけど君は説明力が絶対的に足りてないよ

0410名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:38:11.46ID:r+jum5nX
>>406
メルカリでダイハツ純正ETC2.0で検索かけるとパッと見同じようなETCがあるんだけど画像を見ると通信ケーブルに変換ケーブルを繋いでるように見える
たぶん変換ケーブルあるんだよ

0411名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 21:56:53.58ID:LgLg8TZd
>>410

「メルカリで検索」、「パッと見同じような」、「ように見える」、「たぶんある」

ここまであやふやなアドバイスだといっそ清々しいなw

0412名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 01:13:26.73ID:roT1zUAU
https://i.imgur.com/zV3Atxz.jpg
https://i.imgur.com/abYBAHA.jpg
一つ目がトヨタ純正デンソーetcで手元にあるもの
二つ目がダイハツ純正デンソーetc
中身がそれほど大きく差があると思えないがなぁ

0413名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 01:30:50.57ID:EKn7wUBM
双方の配線ぶった切ってアース以外のピン入れ替えてやってみりゃいいじゃん
12Vなんか来てないからデタラメに繋いだって壊れねーよ

0414名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 07:30:52.94ID:5zo/fq5+
別にそこまで気にしてないけどなんでパナナビってUSBメモリの曲数、1フォルダに255曲までしか認識できないの?
前使ってたカロッツェリアは認識上限無かったから気になってる
買い替えた時に300曲入ってるフォルダが255曲までしか認識しなくて故障かと思った
逆に管理面倒だけどフォルダ作らずにそのまま突っ込んでおけば全部認識するけど…

0415名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 08:42:19.57ID:P2IsJjO3
>>414
管理が8bitとか

0416名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 11:17:15.46ID:JAAUelcK
>>412
同じデンソーだからでしょwダイハツもデンソーもトヨタ傘下だよ。

0417名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 13:14:28.06ID:xGANj7HQ
>>416
それは知ってる
それなのに同じナビに繋がらないから困ってる
通常コストダウン考えたら全て共通部品にしてしまう方が良いはずだから
OEM車も多々あるし

0418名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 15:12:03.77ID:LM5Eix6f
>>417
メーカー「使い回されると売上的には下がるから、中身同じのでも繋がらないようにしたろ」

0419名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 15:19:18.06ID:N8n1HOsk
>>410
メルカリ見てみたけど説明書みたいなのにナビ型が書いてたんで調べたらALPINE製だった
ALPINEならETCはDENSO使ってるから適合するのは納得できる

0420名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 15:41:15.35ID:2A3sODEj
>>417
トヨタ向けとダイハツ向けで中身違うって発想にはならない所が凄い(百歩譲ってカプラー配列が違う)、そもそもナビ自体が自動車メーカー毎に微妙に違うのにETCが全部共通って認識がヤバイ。色々配線弄ったりして付けてる人も試行錯誤して出来たから情報提供してくれてるのに前例ない物を取り付け出来る前提で話を進めるのはおかしいよ。

0421名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 15:44:16.28ID:LM5Eix6f
てか、電装品なんてのは、繋がればラッキーレベルなのよ。
たとえ製造が同じメーカーでも。
つながるはずだ!の前提がおかしい。だからこそ情報ないならまずは人柱になれと。
システム側でちょこっといじれば
配線も仕様もメーカーも同じでも繋がらない機器の出来上がり。

0422名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 17:31:12.56ID:T5ADuhVB
>>421
縄で繋いどけ!

0423名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/21(金) 00:51:20.02ID:MJ/smlGh
新型、名称検索で名前入れようとしたら、

アンドロイドのキーボード出てきたワロスww

0424名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/21(金) 08:30:02.46ID:0wMZcdzj
新型でナビ画面ブラックアウトって書いてる人いたけど自分のも何度もなってる
誰か修理に出した人いる?
ナビ以外は正常だしナビなんてそんなに使わないし困ってはないんだけどなんかね

0425名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/21(金) 19:01:25.71ID:Zro9f7E8
ゴリラスレが落ちてる

0426名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/22(土) 07:10:31.01ID:8o+02/7c
新型買おうとおもってたけどブラックアウト報告多くて躊躇ってる。

0427名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/22(土) 08:52:47.96ID:1XIFDVrL
新型もそんな症状あるの?
俺のhw8^_^も以前バッテリー切ったらHDD異常表示出た
修理出そうかと諦めてたけど復帰したからそのまま使ってる
しかし次バッテリー交換する時はどうしたものか

0428名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/22(土) 09:12:23.45ID:aVvKcVoC
>>427
バックアップとってバーテリー交換したらいいと思う
やり方はググって

0429名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/23(日) 15:00:54.50ID:VBJMQ056
先週取り付けたストラーダの配線取り回しの最終調整とギボシ端子の再施工を本日予定しておりましたが折からの寒波の影響を受け中止とさせて頂く事をここにご報告させていただきます

0430名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/23(日) 20:13:27.35ID:d9vGyHwd
>>429
OK!ゆっくりやって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています