クルマからボンネットが無くなる?EV自動運転時代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/24(日) 05:58:20.72ID:70/ikjTK
クルマは自動運転が基本で電気推進って事になったら
ゴンドラワゴンに車輪がついたようなデザインになるんじゃね?
ガソリンエンジンが要らないって事はボンネットだって要らないよね

創成期のガソリン車は馬車にエンジンがくっついたようなシロモノだったけど
今のクルマには馬車の面影なんて車輪ぐらいのもんだろ

創成期のEV自動運転車はガソリン車にモーターがついたようなシロモノだけど
近未来のクルマにはガソリン車の面影なんて車輪ぐらいじゃないのかな?

0013名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/31(日) 06:20:19.42ID:WtooFMGZ
>>12
全面同意
クルマの私有って考えを捨てれば素晴らしい世の中になる

駐車場は要らないし
必要なクルマの台数も今より一桁少なくて済む

温暖化も完全解決するし

0014名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/02(火) 18:11:42.68ID:PfsKTAzg
>>13
それらを運営する為に莫大な税金が取られるわけだが

0015名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/06(土) 20:39:53.11ID:SDQFLym3
>>763 場所移動IP変えて他人に成りすまし二連投=異常者=脳異常者(笑)

0016名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/06(土) 21:05:40.30ID:d99jayBN
>>14
累進課税で金持ちから毟れば良いやん

0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/07(日) 08:37:16.26ID:uNgjg0dD
今は、駐停車がなくても玄関前まで迎えにきてもらえるが(運転手搭乗しているので何かあったら即移動が可能)、それが出来ない。
この事が原因となって交通障害が発生しかねないため駐停車場の確保はタクシー等であっても必須になる
住居地に専用駐停車場がなければ、拒否られるか指定された駐停車までは歩いていくということで対応になる

0018名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/08(月) 19:05:23.14ID:DdS4gq1C
>>16
課税が限界、どの道低所得者層にもツケはくる

0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/27(土) 09:01:35.05ID:f2qGugB/
タクシーの運転手が要らなくなる

0020名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/27(土) 20:08:07.69ID:EsWxElpN
観光地で酒が飲めるようになるぞ

0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/28(日) 15:59:42.20ID:Zrq+4QH6
嘘八百で外人が乗ってる車は光岡の何ですか?

0022名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/29(月) 04:32:17.62ID:Gbr2hhA7
>>1
窓、ライト、方向指示器、ドアミラー。屋根、フェンダー、窓枠、ピラー、バンパー
今の車と殆ど変わらんだろ 変わったのはホイールベースが長くなってダックスフントに
近くなった事位だろ

0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/15(水) 22:15:06.95ID:ApGWgwz9
>>22
そりゃあ、過渡期だからだろう
創成期のクルマは馬車にエンジンがついたようなシロモノだろ

そんな工業デザインでは当然ながらガソリンエンジン本来の力が
発揮できる筈がない・・・だから今のデザインが出来上がった

今の電気自動車はガソリンエンジン車のでデザインに引きずられているだけで
30年も経てば全く異質なデザインになるだろう

0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/18(土) 21:18:26.89ID:OR/ehz3K
あるとすれば後輪の方を大きいモーターにするために後ろの荷室スペースが無くなる。
前は荷室にしてその後ろに小モーターを置く。
その場合デザインはどうなるか。

0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/18(土) 21:21:39.94ID:fXAh+L7x
トラックもボンネットない
別あると収納スペースになって便利
EVはエンジンない( 一一)

0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/20(月) 06:24:35.70ID:tlsR25Bj
やっぱ、ゴンドラワゴンに近い形になるんじゃね?

0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/22(水) 12:02:16.17ID:nHzoMn8I
けーちゃん愛がすごいなw

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/31(金) 04:32:38.95ID:O7qsuSyz
もうそれで良いんじゃね

0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/06(木) 00:29:28.81ID:90yzUrDP
しゅ、しゅごい
いいね6000超えてる

0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/06(木) 17:58:34.09ID:lWyofwys
  

レインボーブリッジ、大雪で数万台の車が立ち往生、全員凍死か [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641457276/

100 サビイロネコ(ゾウガメ) [US] ▼ 2022/01/06(木) 17:36:57.19 ID:xkarvOpnO [1回目]
(´・ω・`)日本だとEVの駄目な所ばっかり見えるなぁ

109 マンクス(茸) [US] sage ▼ 2022/01/06(木) 17:38:05.60 ID:MXPgkt7E0 [5回目]
>100
なんで北欧とかヨーロッパでは出てこないんだろうね。

evめちゃ推進してるのに。

183 サビイロネコ(東京都) [ニダ] sage ▼ New! 2022/01/06(木) 17:53:38.85 ID:kPKCv3fL0 [5回目]
>109
テスラならヒーターONで3日は持つから
マフラーが雪に埋まったらアウトなガソリン車やHVよりはるかに雪国に強い

0031名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/12(水) 20:39:39.87ID:n5jjk3Qq
>>351
燃費悪そう...
タバコふかしながら俺は肺がんで死んでも本望だって言ってるようなもん
そういうことあまり周りに得意げに言わない方がいい時代になるよ

0032名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 00:13:52.46ID:tQkHaf7N
今だとEfour街乗りノーマルモードで22〜24km/lだな、俺の走りで

0033名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 11:31:02.40ID:lYgNafMx
>テスラならヒーターONで3日は持つ

エラー吐いて止まる車が?w

0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/24(月) 15:58:29.26ID:GPr3CqmU
バンパーてGノーズの事を言ってたのか

0035名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 22:06:37.83ID:qlmYGffE
落雷ってすげー確率だよな

0036名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 13:47:21.71ID:KF5WchRN
RB26DETTはレースのレギュレーションかなんかだったと思う

0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 00:55:26.39ID:HKGCCaSB
お前ら営業職なの?

0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/05(土) 01:32:18.20ID:OAjTi2Hr
サンルーフ全開だとドラミングすごくない?w

0039名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/06(日) 11:44:50.76ID:XUHcOTUw
恐るべし外車

0040名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/09(水) 00:21:15.30ID:Co9kHXm5
350より100万高い。

0041名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/20(日) 11:18:17.33ID:Xhc4erFv
CTなんか乗ってるから煽られる

0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/20(日) 20:37:02.27ID:RPgLaM10
>>1
ボンネットだけじゃなくて
クルマの前と後ろが無くなるかも知れない・・・だって自動運転だもん

0043名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/21(月) 20:07:39.33ID:lVVCcJeN
タイヤの切れ角90度超えて、前進で後退も出来るw

0044名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/23(水) 12:11:41.27ID:MWtZknNM
鈴木なんかも車ならただの足かちょっと好き者程度だけど、バイクだと鈴菌とか言われて変態扱いだからね

0045名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/26(土) 23:36:46.86ID:J0D89tiN
俺の回りにはラブホ1泊で9発やった猛者がいたぞ

0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/06(日) 10:37:42.23ID:10ZsIAsd
S660乗りだけど子供出来るまでのつもりで買ったけど

0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/14(月) 01:52:02.96ID:nvka/bPc
おとうちゃんなんでホンダ昔も今もすぐ錆びるん?

0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/18(金) 10:19:26.84ID:ZC/8J8wg
ディーラーの下取りは200くらいかな

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 08:06:00.10ID:AMe9WUzb
ボンネットが無いって聞くと
マッドマックスの暴走集団が 思い浮かぶ

0050名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/14(日) 09:05:05.27ID:TS4v2JDo
お?

0051名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:48:20.52ID:mCgfc+/7
なんだちみは

0052名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/27(火) 18:50:00.85ID:3xtQAQxg
インホイールモーター
4輪操舵
前後フリーてか

0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/24(土) 23:49:04.90ID:Kex/XPZ+
そうやね

0054名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 08:58:10.19ID:bUDI1QpM
エンジンがモーターになろうがボンネットというか
フロントノーズがなくなれば
軽トラ並みの前方衝突安全性能になるわけで、
絶対になにがあろうと物理的に衝突することがありえない
ようなクルマでもつくらないかぎり
ボンネットがなくなることはないだろう

いきすぎたEV信仰はよくないね

0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 09:02:09.64ID:bUDI1QpM
EV化によって数百キロ車重が重くなるのに
ボディ前部の衝撃吸収構造を貧弱にするなんて
自殺行為に等しい
エンジン車だってキャブオーバーやミッドシップ、
RR等はフロントにエンジン積んでないんだから
それくらいのことはあらかじめわかっているべき
電動化は物理法則をキャンセルする
魔法の道具じゃないよ

0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 11:13:06.80ID:veQxDLh/
EVの自動運転になったらデザイン自体気にしなくなるよ。全部同じ形になる。

0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 11:20:12.11ID:veQxDLh/
もう車のデザインなんてどうでも良くなった。

0058名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 11:30:11.10ID:veQxDLh/
車の未来は家電。冷蔵庫、洗濯機、電気ポットのような物になる。

0059名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 11:48:04.32ID:bUDI1QpM
クルマが動くリビングルームと見なされるようになったら
こんどは住宅や離れとしての差別化や多様性が
求められるだけだと思うぞ
EVより家に近いトレーラーハウスだって
それなりのデザインは求められるんだから
EVになったらデザインに凝らなくなるなんてことはないと思う

新しい技術にはメリットだけでなくデメリットもあるし
人間という生き物の欲深さは全員横並びという
価値観に耐えられない

0060名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 12:09:15.04ID:veQxDLh/
もうすでに家電なのかもしれない。車好きの妄想で価値が高いように勘違いしてるだけか。

0061名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 12:19:17.38ID:veQxDLh/
車は家電の割に価格が高すぎる。EVになったらフレーム全部共通にして価格を下げてほしい。

0062名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 12:43:37.09ID:veQxDLh/
EV自動運転の未来。走る喜び(笑)。車好き全滅。

0063名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/02/22(水) 13:03:09.52ID:veQxDLh/
過去の車好きを全滅させるのがEV化を急ぐ理由かもでとりあえず自己完結。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています