【Panasonic】ゴリラ・シリーズ71頭目【SANYO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@前スレ976 (ワッチョイ 6f48-ChM4)2021/09/16(木) 11:59:12.57ID:QDSYtmT90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ忘れ防止に3行重ねてスレ立てすること

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■新製品情報
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1330513.html
■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_so=d2
■カーナビLabo(Twitter)
https://twitter.com/carnavilabo
■2021年最新カーナビ紹介一覧
https://thebest-1.com/a2218/
https://car.motor-fan.jp/article/10016535
https://sakidori.co/article/60187
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント(現在は有料化)
http://speednavi.ninja-web.net/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html

・三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)

▲部分地図更新の対応機種

CN-G1300VD
無料更新の有効期限:2022年7月31日
CN-G1400VD
無料更新の有効期限:2023年7月31日
CN-G1500VD
無料更新の有効期限:2024年7月31日

・道路地図(市街地図を除く)
・案内画像(リアル3D交差点・JCTビュー・方面看板等)
・音声案内
・高速・有料道路料金
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

>>309
その運用のためにやってるんですけど
まあアホに言ってもムダか

>>329
そうなんだよねGP710VDの方がGP720VDより良いんだけど、地図更新がもうできない

>>326,328
GPSの“19.6年問題”が絡んでないのかな
時刻が狂うから再測位が必要になって衛星補足に時間がかかる
地図更新するとソフトがアップデートされて治るってことないのかな

0332328 (テテンテンテン MMb6-a785)2021/12/31(金) 22:36:02.45ID:gJt1SgKBM
>>331
たしかにこのあいだのロールオーバーのころからおかしくなった気がする。
地図は毎年更新しててソフトも更新されるけど、この現象は治らなかった。
治してくれるとうれしいけどいまさらもう駄目だろうな。

0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-DXbU)2022/01/01(土) 02:25:46.59ID:js/M4Lgva
>>332
まずはサポートに問い合わせよう
地図更新しているのだから何かしら
対処する方法があるはず

24時間対応って今までずーっとCN-GP550Dを
使ってたけどGPSって勝手に24時間対応だと
思い込んでたor2

GPSは24時間対応
でないと自分の位置が出ない時間ができる
新型がみちびきに24時間対応になった

新型の値落ち狙ってるけどリモコン使えないと聞いてテンションダウンしたわ

もう諦めろ
サンヨーだとか、リモコンがー、Bluetoothがーとか
もう時代が変わったんだよ

諦めんでもいいから5年落ちより古い機種のはカキコしないでくれ

>>336
使ってるのはGP720VD?
で買い替えるつもりなら地図更新でも良いかも

ゴリラのリモコンって鈍くて使いにくくないかな
SP710VLで試したけど常用することは無かった

>>339
そのSP710VLだよ。地図更新は2年前に終了したから後継を考えてた
リモコンは車中泊でワンセグのチャンネル変える時くらいしか使わないから
重要度は低いのだが、持ってる物が使えなくなるのは癪だからね

720VD使いだが、今年のシステムを含む地図更新に期待。
古い機種でもメーカーサポートによる地図更新がある限り現役。
昨年の更新をサボったこともあり、システムが古いのか判らないが、最近捕捉が悪い。
長いトンネルを抜けた後やフェリーから下船した後など反応が悪いことが増えた。
最後の日本製でもあり戦略物資の関係で精度の高いGPSを、かの国に渡さないために
それ以降の機種は捕捉精度を落としたとの噂もある。

>>341
2018年モデル使ってるけど補足が悪いとかは感じないな
もう一台2012年モデルあるけど、そっちの方が補足は悪いかも、大差ないが

0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d294-e+eH)2022/01/05(水) 12:22:00.53ID:9tQsKEgX0
純正のFMVICSアンテナの受信感度あんまりよくない気がするんだけど、みなさん問題なく受信していますか?

問題ないです
古い機種のを使いまわしてたときは全然で
付属の方に張り替えてからは好調です

ちょっと無理してでも高い方を
買っとけば良かったと少し後悔

0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-tn98)2022/01/05(水) 21:42:28.98ID:hfl5KrPia
>>343
ただのケーブルのやつ、720VD付属のだったかな
それをずっと使ってきたけど、1400VDにしたら
受信しなくなったのでフィルムアンテナちゃんと貼った

>>66
いや10度未満(零下とかマイナス記号は省略)のぬるい気温だと氷の上に降った新雪は氷と一体化してるからほぼ滑らんのよ
15〜20度くらいになると乾いた氷の上に粉雪みたいな雰囲気になってくるけど

>>347
そうだな!

>>346
家電ルート用はケーブル、カー用品ルートはフィルムアンテナだったよね
SP720VLとGP720VD
記号の由来はストラーダポケットとゴリラポケットかな

720以降を使う人は本体スピーカだけを使ってるのかな
ヘッドホン端子で繋いでるのかな
710までのFMトランスミッター内蔵は便利だったんだけどね

>>349
ヘッドホン→ライン入力の昇圧トランスかませてヘッドユニットのAUXへ
ついでに音声検知回路入れてナビミュート端子に接続
ナビ音声が出た時だけソースがAUX(ゴリラ)に切り替わる
といってもナビミュート端子付のヘッドユニットなんてすっかり無くなってしまったが

TVや音楽などの鑑賞音声は車両スピーカから、
ナビの案内音声はゴリラの内蔵スピーカから
のほうが、都度鑑賞音声ミュートされずに聞き取りやすくて好都合だけどな

>>351
全く同感や

>>343
カーラジオのアンテナを分岐させて接続すべし

ゴリラの内蔵スピーカーじゃ音量足りないからゴリラ用のアンプ積んでリアスピーカーから流してる

>>353
FM が強電界エリアならフィルムアンテナでも問題ないのかも知れないが
当方はそれで解決しますた

別売りGPSアンテナは必須?

0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-rcdD)2022/01/10(月) 05:10:36.16ID:fmGD5cZHa
>>356
不要だなぁ

現行ゴリラってパン屑(走行軌跡)出る?
どのくらい保持してる?

>>358
取扱説明書がダウンロードできるから読め
https://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1500vd_750d_stop.html

有料道路と高速道路は分けてほしい

パーキング解除の詰めものってイヤホン切って挿すだけでいい?

>>361
切っただけだとプラグの端子間がつながってないから駄目
300円以下で売ってるので解除プラグ買う方が早い気がする

>>361
細いボルトでもいけるけど
安いもんだから買ったほうがいい

>>361
ソケット破損が心配で専用プラグも使ってるけど結局外さない
小ねじならホームセンターでM2.6x10が数本入って100円以下だよ
一本単位数円で売ってるところあるよ

0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-rcdD)2022/01/11(火) 01:19:43.59ID:Kbi47Q3ma
>>361
FM VICSはそれでも大丈夫
パーキング解除はショートしてないと駄目だからイヤホン切って配線ショートする必要あるよ

M2.6のネジ挿すほうが利口

イヤホンプラグ切ってアルミホイル巻いて刺せばOK?

汚らしい見た目になるだけ

アルミホイルねじって突っ込むだけでもいいな

一つ余ってるからあげたいぐらいだわw

0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-rcdD)2022/01/11(火) 14:36:32.98ID:irWWJ76ba
>>366
芯線出してねじればOK
不器用?

>>359
出ないみたいね
残念

>>371
そうね、取説に書いてあるのが見つけられない&読めない人だと
どうせ使いこなせないから無いのと同じね
残念

嫌味ったらしいネットイキリっぷりに笑えたからまあ良いわw

>>373
走行軌跡あるぞ
保持は知らない、ただ24時間は記録するんじゃない?
いくつも取っといて呼び出しが出来るようだ

それより俺は疲れた体を簡易ソファから動かしてゴリラを取り、電源立ち上げ走行軌跡があるかどうか見てどんな事出来るか簡単に見てここに書き込んでる、見ず知らずの人のために…

>>371
「F-16-走行軌跡を使う」てある
見つけられなかったのか、それでは駄目なのか知らんけど

>>374
さんきう
メーカーによって有る無しだけじゃなくて、1日500km走ったぐらいで消えるのもあるから気になってね
と言っても、PNDはもう選べる環境でも無いから、有るなら御の字で買って来るよ

0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-rcdD)2022/01/12(水) 02:06:48.69ID:Y6b+ZBmsa
>>376
500kmじゃ消えないから安心しろ

テンプレなげーなw

とにかく最新モデルはタッチパネルの反応がよくない

どれと比べて?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています