トヨタハイブリッドシステム (THSU)を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/11(水) 11:18:12.42ID:xEixANEV
 トヨタ自動車(株)(以下トヨタ)は、世界最高の環境性能を追求すると同時にクルマの本質的魅力である
「走る楽しさ」を飛躍させるという「ハイブリッド・シナジー・ドライブ」をコンセプトに、モーターパワーと
エンジンパワーのシナジー(相乗)効果を革新させた、新世代ハイブリッドシステム「THSII」を開発した。

https://global.toyota/jp/detail/1666903

0007名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/14(土) 18:17:39.44ID:8Y0OKkz9
当然ながら開発の時はなぁいろんな困難があったとか
試作1号車は50メートルも走れなかったそうだ

0008名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/18(水) 10:21:00.77ID:B0oT7XEh
バイポーラ型ニッ水でPHVを本気で作れば、それでEVよりも良いと将来続けて行けそう
THSのメカ的部品点数の少なさとバッテリーに比較してエンジンが十分に安い事が知られてなさすぎる

0009名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/19(木) 16:36:43.31ID:qLsMksd6
スバルがもらった縦置き変換のTHSはカリフォルニア州以外では販売しないのかなあ

0010名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/25(水) 22:49:04.91ID:4KyTh7BE
ロッキー、ライズに搭載?

0011名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/27(金) 10:12:57.64ID:qcCRWw8r
以前CGTVでトヨタのハイブリッド車が紹介されるときに動力分割機構をトヨタの大発明と呼んでいた

0012名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/08/28(土) 07:06:08.02ID:k3u4OCJL
>>9
スバルのHVはちょっと坂など抵抗があるとエンジン始動する。
ギクシャクした感じ
カムリと乗り比べて技術力の低さがわかる。

0013名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/23(木) 22:43:43.19ID:l5eiE1HI
>>10
ロッキー、ライズはダイハツ開発のe-powerで確定

0014名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/26(日) 13:10:29.73ID:mELRmDeA
そんなことよりワイパーアーム直撃でガラスが割れるのを何とかしてほしい

樹脂アームなら倒しても安心なのか?
大雪のたびに機能停止しそうだが

0015名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/30(木) 10:45:40.16ID:eLcr0jrX
ロッキーとライズはガソリンタンク17リッターしか入らないって本当?

0016名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/30(木) 17:56:29.14ID:Za5KdPFc
>>15
36L

0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/04(月) 19:34:04.19ID:W4YuyD9M
トール、パッソはモデルチェンジでライズと同じHVが載るらしいな

0018名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/06(水) 21:42:37.94ID:1K+ZhtpP
ルーミーとパッソの間違いだった

0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/16(土) 03:28:01.18ID:PUgm8967
>>210
今HTタイヤなんだけど、次はオールシーズンにする予定
日本で買えるのはピレリしかないみたいだから、何年か後まで残っているかどうか

0020名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/29(金) 16:26:49.21ID:QAFbSlG9
バイポーラニッケル水素電池でシリーズハイブリッドが欲しい

0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/10/30(土) 13:40:58.92ID:YDXQLwio
それTHS じゃないやん

0022名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/04(木) 19:27:55.50ID:REE3AeYz
ダイハツのハイブリッド、時速40キロでエンジン掛かるらしいな
こりゃ駄目だ

0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/06(土) 20:09:26.94ID:SDQFLym3
新幹線、飛行機でええやん

0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/28(日) 16:23:27.57ID:Zrq+4QH6
結局、どの法律に対する違反なの?

0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/30(火) 19:47:25.54ID:dc/Lw3UL
>>22
スズキよりはマシだがトヨタには及ばんな

0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/22(水) 12:11:04.69ID:tRmcry2V
長距離の快適性は? インプレッサのアイサイトで一気に2000kmを走ってみた
https://gazoo.com/article/daily/170819.html

0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/23(木) 02:44:54.10ID:JgIVuGy+
THSをスズキ車に載せる案はどうなったの?

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/06(木) 00:28:33.51ID:90yzUrDP
0.3円でも昔に比べればだいぶ高いよな
10万再生行けば3万か

0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/12(水) 20:42:08.76ID:n5jjk3Qq
>>363
何ケンカ売ってるような文面なんだよ
俺はアンチEV派だぞ
足代わりに買う人いるよ
ガソリン軽の最上級グレードと買値変わらんし

0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/13(木) 19:18:54.49ID:AhHQ+xtq
ダイハツのスマートハイブリッドを軽に載せるのはどうなった?

0031名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 00:14:29.78ID:tQkHaf7N
ラブホ入ったのがバレるから?

0032名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 00:40:59.62ID:qNuODHl5
新型ノア/ヴォクシー 全面刷新! 第5世代に進化したTHS (トヨタ・ハイブリッドシステム)何がスゴイ?どこが新しい?
https://motor-fan.jp/tech/article/12024/

新型ノア/ヴォクシー 全面刷新! 第5世代に進化したTHS バッテリーとPCUも大幅進化
https://motor-fan.jp/tech/article/12119/


第5世代THS2
トヨタシリーズパラレルハイブリッドって名前にするみたいだけど

0033名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 09:28:41.03ID:X0ZKaNbn
結局THS2が他所のハイブリッドシステムよりいいとこ取りした優れたモノだと感じる

0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 12:59:27.98ID:wepY+M9P
>>32
やっと実態に即したネーミングに変えたな
e-powerが売れたからシリーズ式の部分を強調したくなったんだろうけど
1.5Lエンジンとの組み合わせは全部第2世代なのかな?
あの辺は何に乗ってもドライバビリティがいまいちなんだよねぇ

0035名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 13:14:53.86ID:miKBAviL
世代ねえ
THS→初代プリウス
THSII→2代目プリウス(昇圧)
3世代→3代目プリウス(リダクションギヤ)
4世代→現行プリウス(モーターの別軸配置)
5世代→ノア/VOXY(?)

0036名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/20(木) 04:48:11.77ID:R1+rB4je
第5世代THS2、だとTHS2になってからの5世代目で別の意味か

0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/24(月) 15:55:06.48ID:GPr3CqmU
やっと世界の値段になった感じ。

0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/24(月) 19:40:41.96ID:EgSGkXXx
新型ノアハイブリッドを新世代とかアピールしてるけど
2ZR-FXEは3代目プリウスから引っ張っている旧世代エンジンなのが残念

0039名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 22:02:24.38ID:qlmYGffE
その後、L24のレース仕様が参戦して、あっさりと優勝してしまい

0040名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 13:43:43.67ID:KF5WchRN
韓流コンテンツは安価で一定の視聴率持ってるから

0041名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/01(火) 19:46:19.74ID:F8E1p43l
>>38
ある意味安定してるんじゃないの?

0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 00:50:53.63ID:HKGCCaSB
迷うのはわかるけど

0043名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/05(土) 01:28:12.35ID:OAjTi2Hr
オーナーズデスクはラブホでもバーミヤンでも教えてくれるが、駐車場があるか満員かは教えてくれない。

0044名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/06(日) 11:40:36.10ID:XUHcOTUw
スマホならそのままナビアプリで良いし

0045名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/09(水) 00:16:23.93ID:Co9kHXm5
マジかよ近所じゃねぇか

0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/10(木) 22:35:42.05ID:W23vEDSn
五味さんのノアボクのマニアック解説見たがパワコンがかなり小型化してすごい

0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/17(木) 19:36:35.23ID:Ue/QcYSs
ノアボクハイブリッドは車重が重いので、エンジン出力が不足なのが残念ですね。

2.0Lダイナミックフォースエンジンのガソリン車の方が良い様な、、

0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/17(木) 20:09:20.59ID:rVHPV1Vg
とにかく2ZR-FXEはクソエンジン

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/18(金) 09:38:01.60ID:233SnREU
中国製ってヤツ?

0050名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/20(日) 11:09:21.13ID:Xhc4erFv
今でいえばランエボみたいなもんか

0051名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/20(日) 21:52:53.97ID:Tbq1vDU2
エンジンが温まってからだとエンジンが回ってんのか止まってんのかはモニター見ないとわからん
プリウスなんか70キロ位までモーターで走る領域があるし化けもんだ

0052名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/23(水) 12:05:10.66ID:MWtZknNM
外車ならもっとすんのかと思ってたよ

0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/26(土) 23:29:49.59ID:J0D89tiN
ぼ、ぼくも48歳。父親譲りの重度の超童顔だから35歳ぐらいに見られるけど。

0054名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/06(日) 10:30:27.05ID:10ZsIAsd
結構スタンド行くのめんどいからHSでも良いかなと思う。

0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/14(月) 01:46:28.96ID:nvka/bPc
木曜日のセレステあるから何とかセーフだろう

0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/18(金) 10:25:47.23ID:ZC/8J8wg
アルファロメオ取り上げたよね。何月何日の放送でした?

0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/03/30(水) 13:20:28.98ID:BfsB6t06
新型ノアのハイブリッドはコスト重視でダイナミックフォースエンジンじゃなくて従来どおりの2ZR-FXEにしたと
開発者が言っていたな
素人考えでは従来エンジンをやめて新しいエンジンに統一したほうが量産効果で安くなりそうな気がするが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています