ガソリン添加剤46本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ガソリンに混ぜる添加剤について語るスレッドです。
次スレは>>950以降の立てられる方。

前スレ
ガソリン添加剤43本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589655622/
ガソリン添加剤44本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599654240/
ガソリン添加剤45本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607604219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

お前ら銀ボトルないとかいうけど逆に売り切れてるのを見たことないんだが?

カインズ銀がFCRより良い部分ってなんだろう?
何故人気なのか?

>>15
信頼性と入手性とコスパと手軽さカジュアルさの高次元バランス
万人がカインズでかんたん強力をカゴに入れていても何とも思わないが、
俺らが最安最安ゥと内定取消極悪非道企業の安物を買い求める様は何だ

>>16
マジに何言ってるか解らない、、、
性能が
FCR>>>カインズ銀なんだが? 
同じ容量ならFCRのが高いけど、性能が全然違うから

>>17
限界性能を求めなければ、買いたいときに600円くらいで店舗で買えてその場でタンクに入れられる手軽さ
ピューラやVパ、旧ヴィーゴで満足してたなら、カインズ銀を年数回入れるだけで済む
家に買い置く必要もないのも楽
そういうことだろ

ヘッドライトの黄ばみ消しで言うなら、高いが1年しっかり保つコーティング剤を使うか、安いピカールで数ヶ月毎に磨くか
その程度の違いと思うぞ

>>18
ソレ逆やん?
安物はカインズ銀だよな?
FCRを「安物買い漁り」呼ばわりしてる馬鹿の話しだぞ?

あぶない奴がいる

拭き残しが凍る、とか書いてあるけどデフロスタの設定はどうなってんの?
もしかして温風の出口を足元オンリーに設定してませんか?w

0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2c-Hws1)2021/09/28(火) 11:06:37.50ID:lZGwOlKj0
スパシーボ(バ)効果 (´・ω・`)

PROは通常録画を重視する自分にとって、セールで4000円台で買えて
ここまでの画質と通常安定性を持ってるドラレコがあれば、逆に教えてほしいレベル

で、スレタイは「長距離ドライブ」であって「長距離乗せられ」ではないのでショーファードリブンはスレチ。

Vパも3月までなのか。

またFCR99円やってるね 

どこで?

>>25
特約店の動きにもよるのかもしれないけどシェルブランドから優先的にアポロステーションへの変更を行なっているように見える
アポロステーションになった店からはV-Powerの表記は一切見ることが出来ない
それでもまだシェルブランドは残っていて先週久々にV-Powerローリーが荷卸ししているのを見たわ

年収1000万はそりぁありますよ
ただ勤務医でLSは身の丈に合ってるのか
中古ならいいですか?

コストコのカークランドガソリンも販売店が増えたから、もうV-Powerはお役御免だな

>>29
誤爆?
俺は医者じゃないけど、同じ職場の医者は国産コンパクトからGT-Rやフランス車まで好きなのに乗ってるよ
医局の空気次第じゃね
見栄張って舶来の車に乗るよりは、レクサスが無難だと思うけど

まーさんは広告収入なしで動画配信してもらいたい
商売で配信されると萎えるので

>>383
オルガン式アクセルペダルなど、単なるコストダウン。
今時の電子スロットル用のフライバイワイヤーのアクセルペダルなら、吊り下げ式のペダルよりもオルガン式のが、構造も単純、強度も要らない、取り付けも簡単なの。

マツダ車はオルガン式、、、

>>278
このままじゃ環境的にヤバいからZEVや脱炭素を進めようってのがまず第一
その中で自家用車は今の所EVであれば一番早く対策出来そうだってのがって事だ
他にもFCVやe-fuelなどがあるが現時点ではどれもまともに使えないし、HVやPHVじゃこの先進んでいかない

そうだったんだ。無知でごめん。

なかなか探しに来ないから自分から連絡しましたみたいな

目はいじってないでしょ。お父さんと一緒の目してた

>>10
カインズオリジナルとか大丈夫なのか?効果あるの?
添加剤てかなり研究して販売してるんだろうし?ちゃんとPTAとか入ってるのかな?それともどこかのOEM?

>>38
カインズで開発してカインズで作ってるわけないじゃん

>>38
テメーにわかのフリした釣りだろ
PTAって釣り針デカすぎ

カインズは古河薬品じゃなかったか

みんな大好きKYK製だぞ

強力の銀ボトルでPEA濃度30%だったはず

>>41
ファスナーの?

>>41
とんかつ屋?

https://www.kykk.jp/products/cat011/
のOEM版というか廉価版というか

カロクロ民が攻撃的なのはカロクロがヴェゼル、ヤリクロ等に劣っている劣等感があるんだろうな

「ふるかわ」じゃなく「こが」、豆な

古河純正の精製水だと思ってた時期がありました

0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3955-PPUz)2022/01/30(日) 09:10:23.19ID:MXUGXyyX0
ディーゼル用はスレ違いですか?
黙ってワコーズディーゼルワンですか?

いやフューエルワンでいいし。
ディーゼルだからディーゼルワンで良いと思ってるのはニワカ

>>42
30%w
そんなに薄めてるのか
フューエルワンとかなら90%くらいあるのに

>>51
旧パッケージで50%だったのがいつ90%に増えたんだ?

初回限定だけどまた99円で売ってる

0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-p6n5)2022/01/30(日) 20:10:17.32ID:Tt7viSwx0
何か入れないと落ち着かない体になってしまった

>>51
そうはいっても古河のOEM元黒ボトルが50%だし

量で考えないのは何なの

高い車じゃなくてSUV系の重い車に乗るのがいいよ

くそ荒らしがお目覚めか

f1を一気に10本入れたYouTuberいたけど普通に綺麗になってたな

半年毎のオイル交換の1か月前に入れてる
毎回違うのにしてる
次は銀ボトルにしてみようかな

俺の初愛車の82年式サニーはSGXEという最上級っぽいグレードだったけど

LSにあってGSにない装備機能って何?

>>62
リヤエンタとか

リアは、ずっとメルセデスSクラスやキャデラックを意識したデザインだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています