アイドリングストップって使わないよね笑 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/10(水) 21:46:31.62ID:6NotPOFa
夏なんか特に

0002名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/11(木) 00:12:52.59ID:6l6YymyD
つかじゃまだろあれ
バッテリーも値段高いし

0003名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/11(木) 19:43:06.27ID:Mc4qFLX1
こないだ車乗り換えたら付いてなかったw 
一応現行車なんだけど・・・

0004名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 19:43:44.24ID:BNJntaIL
ずっとオフにしておける裏技あったよな

忘れたけど

0005名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 19:51:08.93ID:LEmDCxEO
エアコン使ってると20数秒で自動的にエンジンかかるけど、だったら
エアコンスイッチ入れるとアイスト自動で切れるようにつくってくれ
あと坂道停車発進のときも自動で切れるようにね

0006名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 21:17:50.21ID:7aaBibsJ
>>4
配線にかまして自動でOFFにする装置とかは売ってるよ

0007名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 21:41:46.49ID:QGpl53km
>>6
素人でもできる?

0008名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 22:17:37.30ID:Lx2oZQ0+
使うんだなこれが

0009名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 09:20:46.34ID:owDpefOt
>>4
メーカーにもよるが、
エンジンをかけた後に一度ボンネット開けてから閉めれば
アイドリングストップは無効になる

0010名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/28(水) 02:13:02.41ID:d74/VRaR
車板のみなさん!

ディーラーならどこでも絶対完璧 というわけではないが、
車の調子が悪い時は、やはり基本的にはディーラーに持って行くのが無難。 これ基本。

町工場の整備工場に持って行くと
法外な金額ボッタくられることがあるので要注意!

特にハイブリッドとか制御が複雑な車の不調の時は
絶対にディーラーで見たもらった方が無難。
町工場では無理。
 

インチキ整備工場
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AD%E6%95%B4%E5%82%99%E5%B7%A5%E5%A0%B4

悪徳車検  「ウチは認証工場だから安心」 とか書かれていても、
デタラメ整備やってボッタクリする所もあります。 油断できません。
「ウチは認証工場だから安心」 と書いてある町工場での車検は絶対やめておく方が良いと思います。
ほぼ確実にボッタくられます。
https://www.google.co.jp/#q=%E6%82%AA%E5%BE%B3%E8%BB%8A%E6%A4%9C


国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

各都道府県 消費者センター (ボッタクリ、悪徳商法 相談室あり)
http://www.shousen.org/center/index.html
     

0011名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/28(水) 02:29:41.95ID:d74/VRaR
各都道府県 消費者センター (ボッタクリ、悪徳商法 相談室あり)
のURLが変更されていました、 訂正いたします

http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
  

0012一方通行 ◆BotWjDdBWA 2017/07/01(土) 05:40:29.37ID:h7hRUOI0
アイドリングストップの最中は冷房装置が使えない。
猛暑の日での渋滞時は暑苦しい車内になる。

0013名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/02(日) 08:37:13.21ID:78ZQPFMz
右折待ちや本通りに出るときは切ってる、でないとしこしずつ前進するときいちいちエンジンがかかったり止まったりの繰り返しになるから
あれはバッテリやエンジンに悪いわ、それで燃料が0.なん%か良くなっても、元がとれない

0014名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/03(月) 06:01:38.86ID:jjuXE/lJ

0015名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/05(水) 22:45:35.58ID:Ljq0WbQk
>>13
エコロジーとエコノミーは違うのだよ

0016名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/14(金) 12:18:15.92ID:2CK5Bdkb
8秒以上じゃないと損するんだよなたしか

0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/15(土) 09:59:08.30ID:NfyNNa1G
何cc得した! で発進したあと後ろの車にあおられてアクセルがばっと踏んでしまうとか

0018名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/15(土) 10:38:43.10ID:io9RvPCP
停車してるとき、一回アイドリングがストップするけど1票くらいでまたエンジンかかるのなんなの?

0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/15(土) 12:18:33.03ID:NgrdD2r6
信号待ちくらいでのアイストは絶対エンジンとバッテリに悪い

0020名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/16(日) 20:47:21.88ID:NQCkmQl7
メルセデスのアイストは不満無し。静かでいいわ。マツダもまあまあ。
ダイハツは酷かった、さすがに燃料ケチりすぎだろ。

0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/19(水) 11:07:02.97ID:Qe2hPyHN
軽自動車は一定速以下になるとエンジン切れるシステムらしいけど、渋滞時はめんどーだな

0022名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/16(水) 20:22:32.25ID:akW1IGJQ
セルモーターていうか外部動力無しでの始動って絶対無理なんか?

0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 05:06:19.06ID:CTMLNtZX

0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 11:12:29.53ID:Pn+YFPPU
エコロジーなのかも知れないが、バッテリー セルモーター
エンジンへの負担が増え、寿命に影響する様な気がするので
自宅の車は原則offにしている

会社の車やレンタカーは気にせずonのまま

0025名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 02:45:17.32ID:G1uOOcgP
test

0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 20:13:07.79ID:rYBEIEAG
最近の車だとアイドリングストップを前提にして
さらなる燃費の向上(とコストダウン)の為にバランスシャフトを省略したりしているので
無理にアイドリング維持すると振動に悩まされるかもしれない
BMW海苔には無縁かもしれんけど

0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 09:10:36.95ID:bWbBWQO2
止まると即N(ニュートラル)にギアが入るので振動はないな(アイシン6AT)

0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 01:54:09.41ID:46YP4kKf
ディーラーで借りた旧型デイズルークスの燃費が12キロだったぞ
ACオンで街乗りのみで使用され、信号待ちからの発進では常にアクセル全開を要求される
過酷な条件とはいえ

果たしてアイドリングストップなんて意味あるのか?

0029名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 09:41:03.96ID:nE+JNlJK
正直要らんわな、ど田舎のたま〜に現れる信号機には有効

0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 05:25:37.28ID:/3vqadqT

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています