自転車でキャンプツーリングに行くぞ41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2022/07/23(土) 10:43:23.93ID:ZP+Ku0uQ
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646819973/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

0952ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 13:11:04.72ID:HlEzzhgM
自分の話題を否定されたやつが今度は人の話題を否定してやろうとうい負の連鎖始まったな

0953ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 18:35:23.01ID:1vCXlkvF
そして被害妄想に取り憑かれて疑心暗鬼の阿呆が更に深い妄想に

0954ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 18:55:20.23ID:yr3xXKus
俺が議論に強いからって、マウント取る事が生きがいにみたいに思われると迷惑

強い理由は、頭がよいのとマウント取るのが目的ではないから
正しいと思うことを書いているのみ
だから最終的に議論に勝つのだよ

マウント取りが生きがいの連中には理解できんだろうけどな

0955ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 19:26:46.51ID:b5C9os2V
自称ネットde議論強者とかリアル社会の鼻つまみ者の末路で草

0956ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 21:07:21.50ID:JJcSkg4+
はい!議論に負けました!ごめんなさい!弱いんです議論!はい!
以上終わり!

0957ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 21:55:42.73ID:9rwa5Fuy
テントの代わりにツェルト使ってる人っている?
登山とは違ってストックを余計に持っていくことになるけどそれでも安くて軽いよね

0958ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 22:25:25.28ID:1vCXlkvF
確実に晴れる週末キャンプツーリングならいいんじゃね

0959ツール・ド・名無しさん2022/10/24(月) 23:44:10.19ID:DdB5XqMp
軽さだけでいうと確かにそうなんだけど100gくらい重くなるのを許せば自立型のシェルターと大差ないので悩みどころ
あるいはキャンプ場に木があるのを分かっていればロープでツェルト立てるのもありだけど

0960ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 00:57:54.09ID:7U/XQ/AT
>>957
どこかの編集長は自転車をポール代わりにしてツェルトを立ててたな
https://i.imgur.com/2dvL8dD.jpg

0961ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 01:06:33.44ID:keLdZKKg
自転車は安定しないんだよね

0962ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 01:33:38.46ID:7U/XQ/AT
>>961
倒れた時の画像もあった
https://i.imgur.com/poHpbmU.jpg

0963ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 07:02:43.26ID:DSEFXck6
>>960
トピークにそんなテントがあったね

0964ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 08:53:43.96ID:I+JQnuAN
ダブルウォールで自立出来て様々な天候に対応するベンチレーション機能があってそこそこ丈夫で中で着替えられるスペースがあって重量は2kg程度
そんなテントを私は選びます

0965ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 09:12:14.62ID:o7YigUTO
>>964
山岳用の3人用テントにすれば?

0966ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 09:25:28.51ID:I+JQnuAN
>>965
快適性は犠牲にして命を守ることだけに特化してるテントは私が出した条件に全然合いませんけど?

0967ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 09:28:19.12ID:o7YigUTO
ベンチレーションはやや弱いけど、入口メッシュにしたらそこそこいけると思うけど。
他の条件は余裕でok

0968ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 09:32:44.89ID:tTHRRfxx
電動チャリにすれはそれ程重さに拘る必要無くね?

0969ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 11:25:12.75ID:la49nVGq
OneTigris TANGRAM ULダブルテント
必要なパーツだけ持ってく
自立はしないけどインナー抜きでタープ泊ぽくもできるし吊るして設営もできる

0970ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 11:44:00.99ID:IKmjgJ12
>>968
1日50km程度しか移動できないものにツーリング目的で利用価値はないな
一般的な用途では十分だからこれ以上航続距離が進化する気配もないし

0971ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 11:52:01.95ID:tTHRRfxx
ワバッシュの実走行動画みたけど100キロ位走ってたな
予備バッテリーと小型発電機(約10キロ)があればほぼエンドレスやん

0972ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 18:20:36.72ID:2zw45fUD
>>964
そういうのアリだと思う
ちょっと前にテレビ見てたら登山家の人が出てて、ミズノの2kg以上あるテント使ってた
もう20年以上愛用してるって
山岳用の軽いのより手荒に扱えるのが気に入ってて、ずっとそればっか使ってるってさ
けっきょく行き着くのはそういうのだよね

>>971
100km程度の航続距離では心元ないし、峠超えとかあったら残量読めないし
発電機は問題外として予備バッテリーあってもキャンツー中充電できるのか?って問題あるし
ちょっと前まで電アシと電動スクーター所有してた身からすると、まだ全然使い勝手悪いよ
上で誰か書いてるとおり近所ブラブラする程度か、サポートカー伴走でもないかぎりツーリングは厳しい
電アシに頼らなければバッテリーの心配しなくていいし軽いから輪行もできるし、その方がよっぽど気楽でいいよ

0973ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:04:15.82ID:PsJNGZG5
最近のは良くなってるのかも知れんけど、アルパインテントは
 夏は暑い
 軽量テントは何だかんだ言って弱い
 高い



ツェルトは確かに軽量コンパクトだが、最近のシェルターは良くできているから優位性少ない
そしてデメリットは相変わらず(設営の不安定さや雨対応)

~とは思うが、安いんだから興味あるなら使ってみればいい
ダメだったとしても、日帰り・宿あり山サイクリングの非常装備として活きる

0974ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:05:13.87ID:52S4AJCQ
50kmの航続距離の電アシしか知らなかった人間が必死で100kmの物を否定するのは滑稽だな
せめて自分で使ってみてから否定しろよw

0975ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:10:36.16ID:0hKub0I7
50km以上走る電アシはないよ
それはモード落として発進時しかアシスト効かない意味ないモードや
24km/h以上出してただ自力で重たい自転車を無駄に走らせてるだけ
電動アシストの意味のある走りでは平地で50km/hが限界

0976ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:13:14.70ID:52S4AJCQ
コイツもう救いようがないなw
「50km以上走る電アシは無い!」とかトンデモ論言い出したぞw
素直にごめんなさいすることが出来ない老人っていやだねえ

0977ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:14:46.45ID:7+3b6P6G
ガチのスポーツ用(旅行用?)のやつとかならありそうなもんだがな
e-bike?とか言うやつ

0978ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:16:06.20ID:uPLkQvUY
日本基準を満たしてない違法外車の話をしても意味ないからな

0979ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:17:03.27ID:52S4AJCQ
「意味のあるアシスト」だの「意味のないアシスト」だの妄想で自論を語るのもこういう輩の特徴だよねえ
こういう人間にならないよう他山の石としたい

0980ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:20:13.44ID:uPLkQvUY
>>968
重たい荷物をくくりつけたアシストで10%程度の勾配の坂5kmでバッテリー切れる
重い&坂で笑けるほどバッテリーの消耗加速して話にならない

0981ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:20:58.78ID:2zw45fUD
>>974
日本なんてどっちへ行ってもたいてい山あるんだけど、峠超え含めて100km確実に走れるの?
使ってみろと言われても、そもそもゴミに金出す気ないしな
とくに技術革新があったわけでもないのに性能が劇的アップするとは思えないのだが

むしろあなたが勝手にキャンプツーリングに使えると勘違いしてるだけなのでは?
そもそも平地100kmなら自転車趣味にしてる人なら苦も無く普通に走れる距離だし

0982ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:23:50.08ID:7U/XQ/AT
これでいいのかな?
意外に進行が早いので新スレ立ててみた

自転車でキャンプツーリングに行くぞ42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666693336/

0983ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:29:06.37ID:2zw45fUD
>>980
ID:52S4AJCQさんは無知晒しちゃって恥ずかしくて引っ込みつかなくなってるんじゃないかな
ほんとは電アシ所有した事すらないのだと思うよ
だからカタログスペック見て妙な夢語っちゃってるのかと

>>982
スレ立て乙

0984ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:30:04.84ID:uPLkQvUY
>>981
そんな感じね
重い荷物をくくりつけてぐいぐいとゆっくり登っていく感覚だとバッテリーはあっさりと来れる
この人ただ普通にスポーツ走行下だけの話をしてんだろね

0985ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:42:10.84ID:7YA0KLEb
キャンプツーリングスレの定義の話に戻ってくるか
連続性を確保する難しさ等々で結局普通の自転車の方が楽という
近所のちょっと登った所にあるキャンプ場に登って楽しんで降りてくる的なのとかならありかもな

0986ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 19:51:03.55ID:PsJNGZG5
ishibashiはこういうドツボにはまらないんだなぁ
なぜか
ざまあみろ

0987ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:18:25.88ID:Ggs3MbFq
おなじ時速15km/hでも平地と勾配5%登坂じゃ5倍くらい必要ワット数ちがうよね
そううるとバッテリーも5倍速く減るよね

0988ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:21:11.82ID:Ggs3MbFq
バッテリー切れたら充電完了するまで足止め食うし

0989ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:21:37.64ID:Ggs3MbFq
バッテリー切れたら充電完了するまで足止め食うし

0990ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:22:19.30ID:HJtuR82e
YouTubeにいくつか実証動画があるな
動画作成者がイカサマしてるなら話は変わるが

0991ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:27:42.98ID:Ggs3MbFq
近場の日帰りなら電アシは楽だけど
何泊もかけて行くキャンプツーリングだと電アシは充電時間の確保が必要になる
さらにトラブル時のリカバリー性に難がある
数百キロ離れた場所から自宅まで輪行で一足飛びに帰ってくることもできない

0992ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:29:57.08ID:gw8w5000
電アシの仕組みが一定速度以下ならアシスト2人力1で一番電力を使うから
貧脚で速度が遅ければ遅いほど殆どモーター頼りで消耗が激しい仕組み
ある程度の坂と荷物でも15km/h以上出しちゃうんだってなれば結構走る

0993ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:42:34.65ID:o7YigUTO
電池の容量Whをロスなく運動エネルギーに変換できたとして、アシスト率分かれば、何kgを何m持ち上げられるか簡単に計算できるよね。

0994ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 20:55:19.52ID:Ggs3MbFq
時速15km/hで登ると250w必要なこう配の坂だと人が100wで電力150wくらいの比率かも
平地で時速15km/hなら50wのうち人は20Wで電力30Wくらいかも
下りは消費電力0だけど
この人は乗鞍20kmをパワーモードで登ったら畳平手前1kmでバッテリが無くなったらしい
https://corritrip.jp/jpn/blog/norikura-hillclimb/

0995ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 21:09:10.31ID:tSfUn07p
ジャイアントの10年前の電アシもってるけど航続距離空荷で100キロ1500アップぐらいだな
平地巡行なら150キロは走れる
今のe-bikeならもっと走るかもな
おじいさんが渋峠とか乗鞍上がってる動画見た
輪行は難しいけどクルマと組み合わせれば結構使えるんじゃない

0996ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 21:38:39.12ID:7+3b6P6G
OneTigrisのROCUBOIDみたいな金属板を組み合わせたウッドストーブってどうなの?
ちょっとは焚火気分を味わいたい

0997ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 22:19:05.06ID:mPR3YTr5
>>996
プアマンズファイヤーボックス

0998ツール・ド・名無しさん2022/10/25(火) 23:05:57.34ID:I+JQnuAN
>>972
俺はモンベルのクロノスを10年使ってる
丈夫だよ

0999ツール・ド・名無しさん2022/10/26(水) 06:18:48.57ID:jzMUDXwD
クロノスは特別なこと求めない人には最適の選択だね
快適・使いやすい・丈夫・安い
夏場の涼しさを追及する、もっと軽量化したい、って人以外はこれで正解でしょ

1000ツール・ド・名無しさん2022/10/26(水) 07:55:21.94ID:ofLUQwN/
>>999
十年前に買うときは高いテントを思い切って買ったつもりだったが今思えば安い
モデルチェンジした前室の広さ使い勝手が気になる
シームテープに白い線が入ったところが数か所ある買い替えどきか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 21時間 11分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。