サイコンとかいうくっそ無駄なお荷物wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん2019/07/18(木) 23:42:10.14ID:/LOJUvuS
正直欲しいですがね

0002ツール・ド・名無しさん2019/07/19(金) 01:20:33.21ID:9eN+IoYP
うんち

0003ツール・ド・名無しさん2019/07/19(金) 21:02:23.01ID:Vu7u2nPC
再婚

0004ツール・ド・名無しさん2019/07/19(金) 21:09:40.69ID:W/oJR6OL
そりゃサイコンマンは邪魔だな

0005ツール・ド・名無しさん2019/07/19(金) 23:16:54.63ID:l6LMbmYN
サンコン

0006ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 15:24:10.42ID:XUOrBK4i
あると楽しいよ

バイク(エンジン付き)から移るような人は、自分の心臓がエンジンみたいに
数値化で見えるのが面白くてとか言ってた

0007ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 15:53:03.07ID:dKJUzWME
スマートウォッチじゃいかんのか

0008ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 16:09:52.57ID:vLpg70XW
じゃあここで俺のサイコン史を語るか

最初のサイコンは貰い物のスコットUSAのクロモリMTBに付いてたベッタの有線式
あの頃、通はベッタかシグマスポーツを選んでたので前オーナーは通だったのだろう
しかしほどなくして壊れたので自分で猫目の有線式に替えた
これはコードが太くて耐久性があるヘビーデューティー仕様
という店主のセールストークに負けて
買った
この頃は無線式は信頼性が低いという認識が割と強かった

続く

0009ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 16:17:52.92ID:vLpg70XW
次のサイコンはシマノの初代フライトデッキであった
初ロードを購入した際、納車時に取り付けて貰った
フライトデッキはSTIブラケットのボタンで基本操作が可能な、さすが純正アクセサリーという完成度だった
スポークに挟むマグネットもクランクに貼り付けるマグネットも
フォークやチェーンステーにバンドで固定するセンサーも必要ない
ただしスプロケットの各段の全ての歯数を初期設定段階で入力する必要があり
つまりはスプロケットを変更するとサイコンの設定変更が必要というめんどくせぇ仕様である
それでも使用感が気に入り愛用していた


続く

0010ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 16:24:02.72ID:vLpg70XW
ロード買い替えと同時に猫目のデジタルワイヤレスなんちゃらという多機能サイコンにした

しかしこれは失敗だった
フォークとチェーンステーとクランクにセンサーやマグネットをタイラップで取り付けて見た目がウザい 
自分には使わない機能多くて無駄

そのうち不具合が出て、これ幸いにとシンプルな初代ストラーダワイヤレスに交換

この頃は00年代ロードブーム初期てとにかくリアルレーシングが大正義、
エンゾの著作もそれなりに支持されていた
俺もそのアホなロードブームの被害者であり不要な多機能サイコン選択もその被害のひとつといえる

0011ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 16:28:07.50ID:vLpg70XW
以降、最低限の機能でシンプルな操作感というのが気に入り、猫目ストラーダシリーズばかり愛用している 
パドローネも使ってるがこれも単なる大きなストラーダ
途中、VDOやKNOGのやつも使ったがやはりストラーダに戻ってきた

そして最も乗車頻度の高い普段乗り号にはサイコンを付けてない

サイコンが無いほうが気楽に乗れるのだ

ツーリングに使うバイクはやはり気分的にサイコンがほしいがデイリーバイクには不要

0012ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 17:24:37.68ID:fv1amgyp
ゴメン最後の一行しか読んでないけど、他読む必要なさそうだね。

0013ツール・ド・名無しさん2019/07/21(日) 17:51:38.93ID:VnBL2coS
全て読みなされ

0014ツール・ド・名無しさん2019/07/22(月) 10:30:15.42ID:eoae0Ft4
高級サイコンの機能一覧のようなレスだった

0015ツール・ド・名無しさん2019/07/22(月) 23:19:30.64ID:w8WvsoMb
サイコンを買うなら絶対にGPS対応のものにしたほうが良い。
ロードバイクの世界観が変わる。

0016ツール・ド・名無しさん2019/07/22(月) 23:34:04.30ID:9A74mGJS
速度オンリー1000円代のもので割り切るか
gps付きパワメ対応とかの高性能にするかで割り切った方がいいと思う
猫目のケイデンス対応ワイヤレス、GPS非対応とかが一番中途半端

0017ツール・ド・名無しさん2019/07/22(月) 23:44:18.54ID:ABVCTpeQ
>>15
あ、俺ロードバイクじゃないから

0018ツール・ド・名無しさん2019/09/06(金) 17:58:36.39ID:BS88OUxm
2S6U4

0019ツール・ド・名無しさん2019/09/16(月) 17:04:39.82ID:i4buA2c6
2万円代までのGPSサイコンだとBryton RIDER450が安定性、GPS精度、電池持ちなど総合的に見てもっともおすすめできる
心拍計、スピードセンサー、ケイデンスセンサーなどを入れると33000円になるが

0020ツール・ド・名無しさん2019/09/20(金) 06:55:59.73ID:1F2pnqJP
どれくらい走ったかわかるだけでいい
スピードは要らん

0021ツール・ド・名無しさん2019/09/20(金) 07:15:11.58ID:GhaHpE7s
心拍計はアップルウォッチでいいしスピードセンサーだけにしたよ
GPSはスマホでいい

0022ツール・ド・名無しさん2019/09/20(金) 07:53:36.22ID:RmXp7fed
心拍計はいらない計測器邪魔
パワーメーターは金あったら欲しい

0023ツール・ド・名無しさん2019/09/20(金) 09:40:06.76ID:QDAgU+N8
odoだけのために付けてるわ

0024ツール・ド・名無しさん2019/09/24(火) 14:56:15.05ID:SYoPIAsY
iGPSPORTのiGS130買ってみた 5000円チョイ
HRやCadenceは測れないが、速度計距離計と思えば必要十分
StravaにGPXデータも上げれる

0025ツール・ド・名無しさん2019/09/29(日) 09:46:10.75ID:osn81c78
オスマンサイコン?

0026ツール・ド・名無しさん2019/10/01(火) 14:23:18.24ID:RwCt7ddI
IGS620はよ

0027ツール・ド・名無しさん2020/02/05(水) 04:26:08.24ID:dAwrk9pT
パイオニア、ペダリングモニターなどサイクルスポーツ事業をシマノに譲渡

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233299.html

0028ツール・ド・名無しさん2020/02/09(日) 10:39:11.84ID:d6gRkMHG
どれだけ走ったかわかればいいならドラクエウォークでいい

0029ツール・ド・名無しさん2020/02/19(水) 19:36:31.31ID:VezTWE0K
ドラクエウォークは速度速いとダメなんじゃないの?

0030ツール・ド・名無しさん2020/02/19(水) 23:32:41.43ID:I7R2ZJ8x
ケイデンスやら心拍やら計れるサイコン使ってたがセンサーがうざかったり
うまく同期しない事が結構あって
思い切って速度と距離だけのサイコンに戻したわ
電池も持つし、走り出してすぐに起動するわでストレスフリー

0031ツール・ド・名無しさん2020/02/20(木) 21:05:58.91ID:hbrSmvaN
ガーミンのedge1030

ミニベロにつけてるけどチグハグ感がスゴい。

0032ツール・ド・名無しさん2020/03/01(日) 20:53:13.57ID:j47O9ElO
サイコンちゃうけどストラバってebikeのカテゴリーとか分けてないのかね?使ってみたがよくわからん。
まだ峠は行ってないから知らんけど峠だけやたら速いのもインチキ臭いって突っ込まれそう。

0033ツール・ド・名無しさん2020/04/13(月) 22:33:00.03ID:vz4JKZCj
>>32
こうなってる
セグメントが使えるかどうかはわからぬ
https://i.imgur.com/x6w75xn.jpg

0034ツール・ド・名無しさん2020/04/24(金) 23:28:33.29ID:tqeDYPYe
530だけど使い勝手いいよ。

0035ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:33:01.46ID:rTU13iaE
エンゾって懐いな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています