【細田守】竜とそばかすの姫 Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もう、ひとりじゃない。

スタジオ地図・細田守監督『竜とそばかすの姫』
2021年7月16日公開

●公式サイト
https://ryu-to-sobakasu-no-hime.jp/

■前スレ
【細田守】竜とそばかすの姫 Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1626951800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>926
>母親の行動を理解してその呪縛から解放されることだけど
>その割に母親とのシーンが少なく
母親の死ぬ段取りも上手くつけられない人だし
そもそも記号的に「親が死んでふさぎ込んでる」程度にしか考えてないんだろうさ

>>944
新海誠は不評だった星を追う子どもで漫画版の方(フラッパーコミックス版)が自分の表現したいことを的確に出来ていてなおかつ面白かったんで改めて脚本とか学び直したらしい
つまり竜とそばかすと同じ設定使って面白い何かをぶつければワンチャンあるかも

個人的評価

S:時をかける少女

A:なし

B:サマーウォーズ、そばかす

C:それ以外

D:ミライ

こんな感じ

>>948
たまに人間になればその辺は解決

0956見ろ!名無しがゴミのようだ! (スププ Sd33-dSWW)2021/07/26(月) 19:34:50.91ID:y4D+MTD1d
時かけ以外全部どっこいだよな

>>954

> 個人的評価
>
> S:おおかみこども
>
> A:なし
>
> B:サマーウォーズ、そばかす、時かけ
>
> C:
>
> D:ミライ
>
デジモンやオマツリ男爵は見たことない
> 俺だとこんな感じ

おれもそう思う
時かけもちょっとうーんってとこあるけど

単純に見てて面白かった順
おおかみこども
時かけ
サマウォ
そばかす
ミライ
バケモノ

>>942
リアル世界のすずちゃん達(ルカちゃん、しのぶくん、カミシンなと)も手足がひょろっと長いキャラデザだったような。

>>946
歌うときに周囲に回るオレンジのリングは歌詞を自動翻訳して各国言語で表示してるそうだ。

各ユーザー向けに翻訳するのは可能だろうからあくまで見た目の演出

>>954>>957
細田監督の作品が好きで色々観てるんだね。
私が映画館で観たことあるのは竜とそばかすだけ。
映画館のポスターを見た未就学児がこの映画観たいと言ったので連れて行った。
あとはテレビでサマーウォーズ、狼子供、未来のミライを観た。
ほかの作品はまだ観たことない。
自分の中でのワーストは狼子供かな。

個人的評価

S:デジモン、時かけ
A:なし
B:そばかす、サマウォ
C:バケモノ、おおかみこども
D:ワンピース

こんなもんかな
ワンピは色々論外だった

ミライはおじいちゃんのシーンがA
お気にはサマウォ、映画館で5回は観たしもちろんBDも買った

>>962
別に俺程度は珍しくないだろ
あとおおかみこどもは好き嫌いが別れるからまぁあんたみたいのには合わないだろうな

おおかみは女には合わないんだよね
未亡人の宮崎あおいを愛でるだけの映画だからしゃーない

ポンポさん、そばかす姫と損したとは思わないけど微妙な作品連続しちゃったんで、シンエヴァで口直ししてきた。

0968見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 2ba9-bSA8)2021/07/26(月) 19:54:59.91ID:hHdXmfj30
おおかみこどもは見た時の年齢とか社会経験とか精神状態で評価変わる映画だよ
変な価値観に凝り固まってる人は一生無理だろうけど

ポンポさん滅茶苦茶面白かったけどなーw

おおかみは見る人の立場によって評価が変わるのは同意
成人男性の視点が強いんだよね

デジモンってウォーゲームの方だと思うけど、初期のパロットモンが出るやつも傑作

>>953
細田守「漫画版かあ、ふーん・・・まあ俺の脚本には遠く及ばないがな」

0973見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 2b10-XNQa)2021/07/26(月) 20:01:28.19ID:D8AEsLfR0
ポンポさん俺TUEEEE系なのでは人を選ぶ。俺はダメだった。

おおかみこども好きなんだけどなぁ
活発だけど現実的な姉と内向的だけど浮世離れした弟の姉弟って凄くリアルじゃない?
終盤の姉弟喧嘩のシーンなんてまさに自分の子供時代を思い出したし

>>973
俺Tueeに括って良いのかなあ
あくまで主人公はジーン君でポンポさんは不思議パワーを授けるドラえもんの立場、
借り物の力でも結果的に上手く行っちゃうわけだから俺Tueeの亜種か

>>970
男が子供作って世話もしないで好き勝手に生きられる世界だから
理想像として男には支持されるということ?

0977見ろ!名無しがゴミのようだ! (スフッ Sd33-bKGf)2021/07/26(月) 20:14:23.24ID:SAIQjUuqd
Uと竜って紛らわしいんだが
あえてなのか

0978見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d915-qXgv)2021/07/26(月) 20:17:17.39ID:ENP4Uf7m0
狼は何一つ共感できない開始20分で虫さんが走る
悪いイケメン男に股開いてシンママになって苦労してんの自業自得以外のなんなの

細田ってサムライチャンプルーのオープニング担当してたんだな
センスは素晴らしい

小説版に目を通してる。
ベルが竜に興味持った理由がわからんままだ。
「あなたは……だれ……?」じゃねーよ。

そこまでやって分からないならどうやっても無理だろ
俺も分からんからとっくに「あ、そう」で流したわ

>>978
結構神話であるんだぞ

脚本家入れろよ
オオカミといっしょ
冗長な割に肝心な所が抽象的でぼんやりしてる
かと思えば急に台詞で全部説明しだすし

オオカミじゃねーわ
バケモノだ

やっぱ細田は原作付き、脚本家ありでやるべきなんじゃない?

ポンポさんは無許可配信の下りが細田脚本みたいだった

先日見てきたけれど
褒められるところがほとんどなかった
ベルのキャラデザぐらいだろうか

ネット上での悪意の伝播を「思い込み」や「無理解」という単純な描写にまとめて
それを現実世界での問題に還元するという話で
すずが亡くなる直前の母親の気持ちを理解した歌のシーンが一つの結論なんだろうけど
描写や物語の展開が安直で説得力に欠けるせいで見た人に感情移入させられない

ベルが竜に興味を持った理由はまだしも想像できる範疇だからいいけど
竜がベルに心を開く過程があまりにも描写不足
城に2度訪れたシーンの事実だけを見たらただのストーカー女だからなぁ

映像演出もただ動かしているだけでそこに意味合いがないので心を動かされない
唯一マシだったのは終盤のクジラの上ですずの姿で歌うシーンが冒頭と対比になっていて
姿かたちが変わっても人に思いは伝わるという意味は持たせられていたかな
ただ残念ながら曲や歌詞も含めて全体的に劣化ディズニーを荒い脚本で映像化したような作品だったかなと

結局なんですずは竜を助けたのか
なんで母親はすずを突き放して子供を助けたのか
ここよね

ポンポさん好きだけど映画撮影おわり!はいアカデミー賞どん!はねーわと思った
監督って撮り終わって視聴者からの評判とかそういうのも大事なんちゃうの

>>981
確かに小説版でも判らないのならもう興味を持った理由は
細田自身が描くつもりがなかったんだなとしか

竜を見てベルが興味を持つ

このプロット部分を肉付けせずそのままぶっ込んだだけだ
元々ないならそりゃ見てる誰にも理由は判らんわ

>>981
多少は掘り下げあるのかと思って期待したんだよ
すずは恋愛じゃなくて誰かを守ろうとする母性から竜の正体を一目で誰か助けを必要としている人だと見抜いたっていうのはわかったけど、
それでも興味を持って城まで行くことにした描写がなくて訳がわからん
なんか母性に幻想抱いてんのかってレベル

ついでにこの監督はノベライズやる文才ないのにノベライズやったんだろうか
これじゃ絵コンテを文字に起こしただけじゃん
ついでにUの設定とかアンベールの機能とかの設定のぐちゃぐちゃさが余計に露呈してる
ひっでーなおい

>>988
そこは一応説明はつく
この作品はまずネットでも現実でも理由のない悪意を先に描写していて
ならそれと同じように理屈じゃない善意もあるという話
すずが最後ネット上で自分の姿をさらしてでも竜の兄弟を救おうとしたとき
唯一の友人は必死に止めたけれど、すずは友人を突き放したわけではない
自分が同じ立場に立ったことで母の気持ちの一端が理解できて前に進むことができた

この構図はいいんだけれど
描写が不足していたりお粗末なせいで説得力がないのが問題だろうね

ベルが竜に興味を持つ理由は
一方的に悪者にされて自分たちが正しいと信じている大多数から責められている
という状況に自分と似たものを感じ
その一方でそれに抵抗できない自分と圧倒的強さで相手を薙ぎ払う竜の違いに興味を持った

という説明はできる
ただ描写不足すぎるのは事実

>>992
それだとむしろ竜への善意?というか興味のきっかけが「なんとなく」じゃなおまずいような

>>993
すず本人は何か悪役にされたところあったけな?
母親の命張った行動をネットで叩かれて泣いてたけど、この竜はひたすらに戦い続けてるところに興味を持ったていうなら分からんでもないけど

まあその通りで説明不足だわな

>>987
意見の多様性なんて興味ないんだろうな細田は

敵か味方か下僕か、は田中真紀子の言葉だったかな

>>994
その点はこの作品が竜とベルのラブストーリーではないことがミソかな
あくまで傷ついた二人が出会い、傷を乗り越えるきっかけになる物語だから
特別な理由や二人の運命のような要素はなくても成立する
すずの母と助けた子供に特別な関係がないのと同じかな

 最新の全国映画動員ランキングトップ10(7月24日・25日、興行通信社調べ)が発表され、16日に公開された『竜とそばかすの姫』が、土日2日間で動員35万3000人、興行収入5億2300万円をあげ、先週同様2位以下に大きな差をつけたまま2週連続で首位に立った。累計では早くも動員169万人、興収24億円を突破している。

>>995
一応カラオケボックスで集団で歌えと強要されたり
その後の手を握った云々の下りから見るに
いわゆるカースト上位と自認している女子生徒から
集団でいやがらせをされたり疎外されることはあったんじゃないかなと
推測はできるかな

龍とそばかすの姫なんすけども
あれねー面白い事にプロのアニメ業界人は誰も悪口言わないんですよねー
アニメの部外者だけが正直なんすよ
龍とそばかすの姫って一般の人が書いているレビューで見たら結構ボロクソ書かれてるんすよ
ところがプロが書いているレビュー割とヨイショしてるんすよ
龍とそばかすの姫面白くないんすよ
そんなもん分かる通り
細田さん監督の才能が無いです
作品を作る力がない
演出の才能は飛びぬけてあるから
デジモンを作ったら面白いし
ときかけとかサマーウォーズとか別に脚本がいたら
ちゃんと面白い作品作れるのに

いざ作家で御座い!って言ったら
自分の中に何にも無いんですよ!
何にもないので例えばそのネタバレになりますけども
児童虐待の問題とか出てくるですけども
それに関してして細田さんなにもないから
児童虐待だけだしてこんな事がありますって
Netflix的対応って奴ですね

日本沈没でですねーアニメ版でやったような奴でですねー
本人は全く日本の国際問題とか問題意識がないのに
それ出しときゃー海外の人達はわー問題作だーわー社会作だーと思うじゃないですかー
そんな客にちょうど良い奴なんすよ
今回の龍とそばかすの姫も
ネットの中でしか自分を出せないとか色々な問題を語っているようで
細田さんには何にもない空っぽだからですね
こういう事やっといたらやっぱりそういうことだけを見て問題作だーと思う人がわーと食いついてくるんですけども
面白いという感想が普通の人のレビューを見たらほとんど出てこないですね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 41分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。