X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て108

2025/03/04(火) 23:23:33.32ID:w/BK5Nwk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て107
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1736675292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/16(水) 13:44:01.35ID:/19cdx+nd
>>789
そこは地方自治体管轄の自治体警察という建前上、統一はされんだろうなぁ
2025/04/16(水) 15:20:39.35ID:rDmfcTVEM
>>790
証明はしてやる(ただし民事起こされた場合は知らねえよ)
2025/04/16(水) 15:28:10.19ID:tPym6Xp20
放置自転車が拾得物扱いになるかねぇ
にわかには信じられん
2025/04/16(水) 16:12:35.61ID:nGf45gbJM
防犯登録があるとアフリカで「信頼の日本製」で高く売れるそうだ。
2025/04/16(水) 16:56:16.77ID:MNFmNtSy0
やってない
2025/04/16(水) 17:12:18.47ID:BZEM7wYM0
外国ではひらがな付いてるとその製品の信頼度が上がる話はよく聞くね
偽造も普通にされるくらい
メイドイソジカパソとか
防犯登録ってカナあったっけ
2025/04/16(水) 17:40:51.69ID:peSqV30S0
あー漢字だけだと中華と区別できないからか
2025/04/16(水) 17:55:01.55ID:6NudgIDka
>>793
俺が放置電アシを入手した時は警察署が遺失物としての処理を面倒臭がり
盗難品じゃない事だけを確認して帰された
つまり即時取得した
多分、保管場所等が豊富にある過疎地の警察署なら遺失物扱いすると思われ
799790 (ワッチョイ bf21-gGXF)
垢版 |
2025/04/16(水) 18:17:04.41ID:rtxwhmal0
>>793
フロントホイールが無い状態だった。
拾った場所は都心。
フレーム塗りなおしてヘッドパーツとシートクランプ以外のパーツ組み替えて防犯登録したからもう前の持ち主はわからねえだろうな。
2025/04/16(水) 18:44:40.17ID:Fgqu85KX0
防犯登録自体が、天下り団体を支える為みたいなものだから。
801ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f17-0ra6)
垢版 |
2025/04/16(水) 19:37:32.44ID:weH0apG60
街中で走行中の自転車停止させて職務質問している状況なのに他人の防犯登録されている自転車をもって交番等に行くって自首しに来たって感じじゃね?
802ツール・ド・名無しさん (ブーイモ MM4b-zBqQ)
垢版 |
2025/04/16(水) 22:04:18.14ID:UxMOkRDeM
>>801
いやそれはない
一番疑われるのは本人なのだから
放置されてた自転車を早く本来の持ち主に返してあげたい善意の人としか思われないよ
803ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ c72c-0ra6)
垢版 |
2025/04/17(木) 12:50:40.52ID:alcL+FTr0
はずかし失敗例を共有
ホイールにグリスアップしようと思って、ハブの分解に挑戦した
ハブの両サイドにアーレンキーを掛けて力付くで回したところ、
なんと外したい側じゃなく、反対側が回ってしまった
固定できないか探すと軸の所がフラットになっていてスパナが掛けれそう
何を思ったか自分は薄いスパナを掛けてしまった
みごとにナメて、アルミが削れて引っかかりがなくなってしまった
※せめて分厚いスパナをかけていたら良かったのに…
YOUTUBEで検索すると、外れてしまった反対側のナット?を高強度のネジ固定剤で一日放置
外したい側のナットをライターで炙って(恐らくネジの回り止めを溶かしている)やっと回った
みんなはこんな失敗をして大事なホイールを傷物にするな!
このホイールは責任持って自分で最後まで使うよ(ゴメンネゾンダちゃん)
2025/04/17(木) 14:26:23.70ID:+RcM8TcwM
.   Ω
m9(`・ω・´) "Mi dispiace" non basta!
2025/04/17(木) 15:10:26.86ID:BErjbC7j0
善意の人だっらた持ち主が現れなかったら所有権を取得したいなんて言わないだろ
2025/04/17(木) 15:38:11.61ID:NByrGlqD0
おまえら関戸橋いくんか?
2025/04/17(木) 17:43:27.53ID:kwuG3p+v0
皆カンパのハブ舐めるよね
でネットで検索して同例事象が多数なことを知る
2025/04/17(木) 18:05:34.12ID:7OLjCaTn0
ついついゴリ押ししてしまう
パーツも工具も大事にしたい
2025/04/17(木) 18:50:42.45ID:IEc2tJmQM
極端な話カンパは作業と工賃をお店に投げてwinwinできる人用という認識
2025/04/17(木) 19:01:31.65ID:KMFutPHV0
カンパ持てる富裕層が5ちゃんにいるとは思わなかった
2025/04/17(木) 19:05:38.83ID:239AUQeG0
いや、機械式のコンポはわりとリーズナブルやぞ
シマノはポンポン値上げし過ぎだしスラムは元からボッタクリやし
2025/04/17(木) 19:07:45.19ID:dsH4yTNN0
油汚れ?みたいなのがめっちゃ付いてるんだけど
これってキッチン洗剤できれいに落ちるかな?
噴霧して数時間したら勝手にきれいになってます的なのないですか?
2025/04/17(木) 19:37:27.70ID:p+KhxDUCd
>>812
手の汚れだったらクレのシトラスクリーンとか機械油向けの洗剤がいいかも。
車体とかならマジックリンを吹き付けて、しばらくしてから水洗いとか?
2025/04/17(木) 19:43:45.95ID:dsH4yTNN0
>>813
自転車の汚れです
キュキュットで大丈夫でしょうか?
チェーンとかも汚いので洗いたい
ホイールも
2025/04/17(木) 19:46:51.50ID:NByrGlqD0
>>812
> 噴霧して数時間したら勝手にきれいになってます的なのないですか?

ない
2025/04/17(木) 19:53:20.60ID:GiaNr1+s0
ガイアノーツT11rとかカンペハピオあたりをしっかり吹き付けたら数分後にはピッカピカじゃね
2025/04/17(木) 20:02:48.75ID:5DzScLc10
汚れ取る流れに便乗して
白いウィンドブレーカに染み込んでしまったチェーン油の汚れを取る方法はありますか
2025/04/17(木) 20:03:06.17ID:fTt3QIK90
ダイソーとかにある激落ちくんのセスキ炭酸ソーダ配合、落ち落ちVおそうじシートなら簡単だし、軽く掃除したい時に使ってるが
819ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ c72c-0ra6)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:09:37.10ID:alcL+FTr0
マジックリンに限らずアルカリ性の洗剤は注意が必要
アルカリ性の業務用洗剤でチェーン洗ったらクランクの塗装が剥げたw
今度クランクをバラして、車用スプレーで塗装するつもりw
セルシオの純正黒スプレー買ってきたw
2025/04/17(木) 20:20:27.13ID:7OLjCaTn0
基本中性洗剤とぬるま湯と歯ブラシやウェスかなあ
洗濯用の洗剤にするとスプロケがめっちゃ綺麗になる
2025/04/17(木) 23:20:29.67ID:aVzUwmIMM
>>812
汚れのたぐいを神経症的に気にしすぎてむやみに洗剤類をぶっ掛けて、潤滑油まで分解させ兼ねないタイプじゃないか?
822ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ c77f-W6ws)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:23:49.17ID:MGUzQbTc0
>>817
クレンジングオイル
823ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5fb1-lYPA)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:48:17.98ID:t3QvsHCI0
>>821
なんでもかんでも文句をつけないと気がすまないタイプの人?
2025/04/18(金) 04:46:51.49ID:OX/7KiPy0
ワイはSK-IIで優しくいたわりお手入れしてるわ。
825ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0724-hb7q)
垢版 |
2025/04/18(金) 06:11:45.87ID:pFtJYdA80
>>815
その感覚にちかいモノは超音波洗浄機

洗剤は強力すぎると
塗装や下地すらおかす恐れあるから注意ね
2025/04/18(金) 07:27:35.53ID:Sm+4aTKOM
チェーン汚れにはグゥーキンαがいい
2025/04/18(金) 09:11:32.80ID:Zcx9Y30nd
AZのディグリーザーとかにも塗装面には付けるなって注意書きある
2025/04/18(金) 09:22:32.93ID:k9Y2A1/U0
アルカリ性の溶液にチェーン漬ける阿呆もいるしなあ
829ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5fe2-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:09:43.39ID:K482WWYK0
なんとかの元ってやつもアルカリじゃなかったっけ
2025/04/18(金) 13:15:33.56ID:DLyoC+amd
プラ製のガラガラチェーンクリーナーがディグリーザで劣化するとよく耳にするが
使用後ちゃんと薬剤を水で洗い流してるからか知らんが長持ちしたぞ
アマゾンのレビュー見てたら劣化して割れた画像まで載ってるけども使用後洗ってないからなの?
2025/04/18(金) 13:16:39.66ID:YYQBypcK0
昔からこのスレにはアルカリや酸、モリブデンに関わる製品を見ると異常反応する人がいますが
かわいそうな人なのでスルーしてあげて下さい。
2025/04/18(金) 13:18:29.05ID:YYQBypcK0
たいていのアルカリや酸を使って洗浄する薬剤は、使用後によく洗うとか書いてありますので
そのまま放置する人は、説明書きなどを理解する知能が少ない人です。
2025/04/18(金) 14:57:59.01ID:IPhpPlRT0
灯油で煮る
2025/04/18(金) 15:35:24.75ID:f4O3wTlj0
チェーンの摺動面は奥まってるから変なもの浸透させると除去が難しいだろ
2025/04/18(金) 16:12:33.10ID:WRcc4yBv0
>>834
そうだよな 洗油とか溶剤系が目論見通り奥まで入ったらなぁ
836ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5fa3-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:18:49.99ID:K482WWYK0
あんま関係ないけどなんか超音波使って洗浄してやると中に空気が入ってオイルが入らなくなるとか聞いたな
チェーン外して気楽に洗おうかと思ってたけど怖くなったわ
2025/04/18(金) 16:52:32.09ID:2/T6gJxc0
食品用の真空容器でチェーン内の空気抜いてる動画https://www.instagram.com/reel/C-qzpE1S9RQ/?igsh=MXQ4ZncyZDlhNTZmYQ==
2025/04/18(金) 17:00:01.38ID:2/T6gJxc0
これ応用すれば洗浄時でも注油時でも高粘度のオイルでも奥まで浸透させる事ができるね
839ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ bfee-W6ws)
垢版 |
2025/04/18(金) 17:16:45.12ID:oT+rMdG30
ハブにモリブデングリス入れるのはナシって意見が多数派で一般的だと思うけどな
2025/04/19(土) 00:40:13.09ID:hE7lvrBV0
>>834
灯油を温めりゃほとんど溶けて問題なしらしいね。
それを乾かして専用グリスを同じく温めたのにドップリ浸けて浸透で完璧。
841ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 6770-W6ws)
垢版 |
2025/04/19(土) 01:27:44.83ID:Fl1VGXCt0
でも数回走ったらごみだらけになるようなもんにそこまでするだろうか
2025/04/19(土) 03:23:45.41ID:ZGhrqkVl0
それ言ったら終わり
自己満の世界だから
2025/04/19(土) 05:42:03.14ID:pznMFxsSM
やらない善よりやる偽善
2025/04/19(土) 06:00:36.81ID:XtPHxRCz0
据え膳食わぬは男の恥
2025/04/19(土) 06:09:35.07ID:pznMFxsSM
チェーン伸び、どれ位で交換がええん?
0.75?1.0?
2025/04/19(土) 06:36:15.65ID:8BzIlcQx0
>>833
鍋に灯油を入れてガスコンロで煮ればいい?
2025/04/19(土) 06:55:43.65ID:hjWptKJD0
もし煮るならチェーンオイルとかせめて安いエンジンオイルとかで煮たほうが良くない?
2025/04/19(土) 07:04:04.67ID:PZ1a2K2U0
この話題が出るたび疑問なんだが
使った灯油はどう処分するんだ?
2025/04/19(土) 07:18:39.73ID:xVnMuhME0
自転車乗りなんて民度低いんだから…まぁ察しろ
2025/04/19(土) 07:34:28.90ID:PZ1a2K2U0
えーマジかよ
2025/04/19(土) 07:35:13.71ID:fb69XfqS0
新聞紙に染み込ませて燃えるゴミの日に出す
2025/04/19(土) 07:54:43.26ID:1Twf7RMbd
x.com/inagi_city/status/814975620077654016
2025/04/19(土) 09:32:12.87ID:DjZtwaR+M
>>841
滅多に乗らないんじゃない?

ただ、乗る度にチェーンルブは差しといた方が良いと思う
一回で150-200くらいは走るけど、ぱっと見綺麗でも差した直後と2,3回差さないで乗った時だと抵抗が全く違う
2025/04/19(土) 10:06:27.92ID:U2t5a0JS0
乗る直前より前の晩に注油したほうが滑らかな感じがするのは気のせいかな
2025/04/19(土) 10:09:30.80ID:h19+K+9X0
整備は休みの日にやるので直前にやったことないから分からないな
それでも効果は感じてる
2025/04/19(土) 10:15:06.84ID:7PAW5LB50
おまいらチェーンだけじゃなく
RD、スプロケ、FD、チェーンリングも磨けよぉ
857ツール・ド・名無しさん (ササクッテロロ Spfb-4Ye8)
垢版 |
2025/04/19(土) 10:15:21.38ID:lK4zJ1i6p
ライド後にチェーン乾拭き→注油して拭き取りを毎回する(所用時間5〜10分)
ディグリーザー使った洗浄は年1〜2回しかしない
2025/04/19(土) 10:25:41.83ID:ZGhrqkVl0
>>856
スプロケとリアディレーラーはパークリでブラシしてる
フロントシングルだからフロントはやってない
(てか実用寄りのルッククロス?だからチェーンリングにカバーがかかってるので整備の度に一々外せない)
2025/04/19(土) 11:31:43.85ID:cxDTQ2eh0
500kmごとに洗浄注油
汚れたら水洗い
雨降られたら注油
ほぼ毎日乗るから乗るたびに何かするとか面倒過ぎて無理
2025/04/19(土) 11:50:12.75ID:ZGhrqkVl0
チェーンもパークリでブラッシング+拭き取りでガッツリはやってないけど空気圧なんかとセットで毎週末やってる
2025/04/19(土) 12:13:58.15ID:kTzau3rq0
>>848
コーヒーので濾して再利用してるって言ってるだろ!
862ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2796-W6ws)
垢版 |
2025/04/19(土) 13:33:18.91ID:+szb4nhf0
毎日乗るやつは気づいたときにふき取りと556
レース用戦闘機はシーズン前に洗浄注油
863ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2702-W6ws)
垢版 |
2025/04/19(土) 14:37:09.51ID:zWXEcnRa0
カセットにそのままパークリブシューとかやめとけ。
フリーボディやハブのグリス落ちちゃうぞ。
そしてフリーボディやハブがガタガタになると全くスピード乗らなくなる
2025/04/19(土) 15:18:39.45ID:xi1Xzc8dM
>>846
炎と温度高すぎ不可。
電熱器で様子見。

>>847
溶剤ではないものでは無意味。
充填は常温では浸透しないグリスのチェーン用のが正解。
2025/04/19(土) 15:21:13.90ID:xi1Xzc8dM
>>848
あ、二輪のラリーストはオイルやガソリン扱い店のコネがあったらしいけど、自転車だとそういうのがないな。
2025/04/19(土) 15:21:59.09ID:xi1Xzc8dM
>>854
正しい
2025/04/19(土) 15:23:47.97ID:WvyN9R430
そうしないやり方教えて
2025/04/19(土) 15:25:36.28ID:WvyN9R430
>>867>>863
869ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0724-8iWE)
垢版 |
2025/04/19(土) 16:48:46.12ID:j7bEeqBw0
サラダオイルの方が高いかな
870ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f12-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 17:21:47.55ID:EPvbd55w0
そういうえば子供のころ近所の子供がサラダ油塗ったと言ってた
案の定べたべたしてた
871ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f12-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 17:22:37.11ID:EPvbd55w0
訂正
そういうえば→そういえば
2025/04/19(土) 17:28:24.45ID:GNS8DkLS0
>>863
よっぽどの安物で無ければそんなにシールは弱くない
カセットにぶっかけてブラシで擦って洗剤かけて洗浄、ブロワーで乾かしてで何とも無し
2025/04/19(土) 17:42:26.45ID:hjWptKJD0
スプロケは不織布ペーパータオル二つ折りで隙間に入れてゴシゴシして終わり ハブのグリスアップ時以外はこれだけを乗るたび
874ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0724-8iWE)
垢版 |
2025/04/19(土) 17:43:34.50ID:j7bEeqBw0
>>870
洗礼?
2025/04/19(土) 17:57:14.54ID:cczkYhzJ0
灯油をコンロや電熱器で温めるとかネタでも書き込むな馬鹿タレ
2025/04/19(土) 18:11:21.65ID:pznMFxsSM
高級なエンジンオイルで洗えば汚れ落ちそう。
2025/04/19(土) 18:16:50.41ID:RRFwtiw20
ボトムブラケットが叩いても暖めてもビクともしねー
2025/04/19(土) 18:59:05.42ID:pznMFxsSM
スプロケ小さくしたらギアチェンジがモッサリ。
Bテンション離れてるとかなり変わるのね。
879ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f8c-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:14:09.14ID:EPvbd55w0
>>877
柄のついた工具でやったん?
880ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f8c-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:14:09.42ID:EPvbd55w0
>>877
柄のついた工具でやったん?
881ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f8c-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:15:04.28ID:EPvbd55w0
なんで二重書き込みに
2025/04/19(土) 22:56:03.33ID:RRFwtiw20
>>879
450mm のスピンナハンドルでがっつりトルクかけたった
2025/04/19(土) 23:07:38.12ID:ILuTE8PR0
インパクトアダプタ付けてやったれ
2025/04/20(日) 04:24:36.72ID:ALWp8BvLM
ヒント 逆ネジ
885ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ a612-I3kk)
垢版 |
2025/04/20(日) 05:16:57.10ID:TxL9zIc00
>>882
まずはギア側でも回れば良いんだけどね
確か自分も最初は回らないことあったけどまた日を改めてやったら回ったことあった
シリコーンスプレー吹きかけたりはどうだろう?
2025/04/20(日) 07:41:02.31ID:ALWp8BvLM
ボトムブラケットの外し工具、メーカー、車種超えて統一してくれないのかね?
887ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7d24-50pS)
垢版 |
2025/04/20(日) 07:48:05.55ID:vlstrfZg0
BB工具はBBの規格に準じてるだけでメーカーも車種も関係ないだろう
2025/04/20(日) 12:45:34.68ID:5WlmDGen0
>>886
それって技術進化を止めろって言うのとほぼ同義だけど、同じ規格のチャリを自分で選ぶ事もできる訳で、自業自得という結論だよね
2025/04/20(日) 12:55:00.42ID:6gmQV7w10
唐突な自業自得扱いは意味が分からんw
890ツール・ド・名無しさん (ササクッテロル Spbd-50pS)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:05:19.29ID:pPi5wiUcp
BSA回帰してる車種もあればT47採用してるところもPFの利点にこだわるメーカーもある
結局選ぶのはユーザー自身でしかないって話でしょ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況